クラウドコストがなぜ上昇?【前編】
クラウドの値上げが止まらない理由は「単なるインフレ」ではなかった
クラウドサービスの価格が上昇傾向にある。例えばSalesforceは自社サービスの価格を平均で9%値上げした。価格上昇の背景には単なるインフレにとどまらない要因がある。(2023/12/12)

Webサイト「クラッシュ」7つの原因【第7回】
Webサイトを沈黙させる「DDoS攻撃」の“あの兆候”とは?
サイバー攻撃の中には「DDoS攻撃」など、Webサイトのクラッシュによるサービス停止を狙った攻撃がある。そうした攻撃には、どのような兆候があり、どう備えるべきなのか。(2023/4/6)

「脱クラウド」これだけの理由【第2回】
脱クラウドの理由「クラウドはセキュリティが駄目」は本当か
企業がクラウドサービスを導入する際は、クラウドサービスのデメリットを把握しておく必要がある。自社の要件に合ったインフラを構築するためのポイントを説明する。(2023/1/31)

ゲーム業界を支える最新技術【後編】
ゲーム会社が語る「これからの開発に欠かせないもの」とは?
ゲームのコンテンツや機能は進化を続けており、それに合わせて制作方法も変わっている。最新技術を積極的に取り入れるゲーム開発会社Ubisoftが注目するゲーム開発のやり方とは。(2022/8/17)

DaaSの世界に「macOS」を持ち込めるのか【第3回】
「macOSをDaaSで利用」が現実に それでも喜んではいけない理由
Appleは開発者に対して、「macOS」をDaaSで利用する選択肢を設け始めている。ただし、この動きが一般ユーザーまで広がるかどうかは不透明だ。その背景とは。(2022/6/22)

「Microsoft Azure」のネットワークサービス11選【中編】
「VPN Gateway」「Azure DNS」とは? Azure2大CDN「Azure CDN」と「Azure Front Door」の違いは?
「Microsoft Azure」を利用する際は、用途に適したネットワークサービスを選択するとよい。Azureのネットワークサービスのうち、4サービスの特徴と機能の違いを説明する。(2021/8/11)

クラウドニュースフラッシュ
ゲーム「五等分の花嫁」が、AWSやAzureではなく「Alibaba Cloud」で動く理由
「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)の新しい割引プラン「Oracle Support Rewards」の発表やゲーム会社enishの「Alibaba Cloud」導入事例など、主要なニュースを紹介する。(2021/7/31)

日本ヒューレット・パッカード合同会社提供ホワイトペーパー
1ソケット当たり最大64コア、KDDIウェブに学ぶ高性能CPU搭載サーバ活用の秘訣
優れたコストパフォーマンスや安定性で注目される、第2世代AMD EPYCプロセッサ搭載の最新サーバ。これを採用し、レンタルサーバ事業の提供価格を変えず高品質化したKDDIウェブコミュニケーションズの事例をもとに、その実力を探る。(2021/8/2)

「VPS」と「VPC」の違い【前編】
いまさら聞けない「VPS」(仮想プライベートサーバ)とは 利点と注意点を整理
「VPS」と「VPC」は何が違うのか。まずは両者の簡単な違いを整理した上で、VPSの特徴や注意点を解説しよう。(2021/3/12)

Bamboo、GitLab、Spinnaker、TeamCity、CloudBees CIを紹介
“脱Jenkins”を考える人が選ぶべき代替「CI/CDツール」5選
広く利用されているCI/CDツールの「Jenkins」。その自由度の高さ故の運用の難しさから、他の選択肢を検討するユーザー企業もあるだろう。Jenkinsの代わりになるCI/CDツールを5つ紹介する。(2020/7/15)

医療機関クラウド移行のメリットとデメリット【前編】
いまさら聞けない、医療機関が「クラウドサービス」に移行する4つのメリット
医療機関がクラウドサービスにシステムを移行させるメリットには、どのようなものがあるのか。主要な4つのメリットを紹介する。(2020/6/17)

2020年のUC市場はこうなる
「UCaaS」とは? ユニファイドコミュニケーション(UC)の5大動向
クラウドやAI技術など、さまざまな要素が「ユニファイドコミュニケーション」(UC)市場に変化をもたらす。今後のUC市場に影響を及ぼしそうな5つの動向を予測する。(2020/2/28)

「Fat Tire」「Voodoo Ranger」のメーカーが決断
クラフトビールメーカーがクラウドをやめてHCI「VxRail」に移行した理由
ビールメーカーのNew Belgium Brewing Companyは、業務アプリケーションを稼働させていたクラウドをやめて、HCIに移行した。何が理由だったのか。(2020/1/23)

「アプリケーション仮想化」早分かりガイド【前編】
いまさら聞けない「アプリケーション仮想化」3大方式の違いとは?
アプリケーションの配備や管理を効率化する「アプリケーション仮想化」技術には、大きく分けて3つのタイプがある。その特徴や違いを簡単におさらいしよう。(2019/4/29)

オンプレミスと共に生きる企業のインフラ
「さくらの専用サーバ」の実運用から読み取く オンプレミスサーバ運用の極意とは
さまざまなクラウドサービスが登場し、自社でサーバを持つ以外の選択肢が増えている。だがその中で、あえてサーバ管理を続ける覚悟をした企業に向けて、サーバ保守の効率化のポイントを解説する。(2019/4/3)

PWA、RAMDの長所と短所は
「iOSとAndroidのどちらに対応?」から始まるモバイルアプリ開発、3つの質問
モバイルアプリ開発には、Appleの「iOS」とGoogleの「Android」のどちらをサポートするかをはじめとした、アプリの種類と開発手法が含まれる。IT部門が採用すべきツールやトレンドを3つの質問から明らかにする。(2018/8/3)

データベースの制約、管理方針など検討事項は多数
今から始めるSAP S/4HANAへの移行準備――SAP ERPの2025年問題に備える
SAPは、同社の「SAP ERP」のサポートを2025年に終了する。顧客はこれに備えて、今から計画に着手すべきだと考えているインフラサービスベンダーもいる。(2018/5/7)

DockerとKubernetesを利用するなら導入したい
コンテナ管理ツールの選び方 AWS、Google、Pivotal、Red Hatなど比較
企業がコンテナ管理システムに求めるものはさまざまだ。それがオーケストレーションなのか、リソースの抽象化やセキュリティ強化なのかによって、適切なシステムは異なる。(2018/4/3)

大手の独走態勢は過去 注目の8社を紹介
巨人に挑む新興ストレージベンダーが熱い理由、「AWS下位互換」「SDSとフラッシュの融合」に注目
ビジネス向けストレージ市場に参入しようとして敗れていった企業がある中、新たに既存ベンダーとの戦いに挑むスタートアップ企業が誕生している。彼らは成功をつかむことができるのか。(2018/1/18)

Microsoftのクラウド動向を追え
なぜ「PowerShell」スキルがIT管理者の人生を左右するほど重要なのか?
Microsoftが数年ごとにリリースした更新プログラムに関わる業務習慣に縛られてはならない。この業界に関わり続けるには、IT管理者は「Windows PowerShell」とクラウド製品を習熟する必要があるだろう。(2017/12/8)

複数のAPIを活用する
マイクロサービスのAPI実装で失敗しないための3大原則
APIは重要だ。そして、等しく重要なのがAPI戦略だ。本稿では、全ての組織が留意すべきAPIの主要設計原則を3つ紹介する。(2017/11/22)

直近ニーズと長期的ニーズを見極める
マイクロサービスをどう活用する? エンジニアが知るべき4つの道しるべ
クラウド利用が当たり前の選択肢となり、新たなビジネス展開にマイクロサービス利用は避けて通れない。企業が生き残りをかけたビジネス展開に役立つ、マイクロサービス利用の4つのヒントを紹介しよう。(2017/10/23)

コスト効率が悪化する場合も
「リフト&シフト」方式のクラウド移行に注意が必要な理由
リフト&シフト方式でのクラウド移行が当初の人気を下げつつある。コスト効率やアプリケーションの動作性など、企業が安易にリフト&シフトでクラウド移行した結果、思わぬリスクを抱える可能性もある。(2017/9/7)

Azureに学ぶ単一障害点による障害の回避方法
IaaSはなぜダウンしないのか、ダウンしたらどうなるのか
クラウドサービスで物理障害が発生した場合、初期設定のままでは稼働中のサービスにダウンタイムが発生してしまう。高可用性を維持するために必要な設定についてAzureを例として解説する。(2017/9/5)

バックアップ/災害対策にクラウドを使いこなす【第1回】
クラウドをバックアップ/DRに活用するには? 目的別に要件を固める
「クラウドにバックアップデータを保存したい」「クラウドを災害対策(DR)に活用したい」場合に、幾つかの確認事項がある。クラウドを活用したバックアップ/DRについて目的や要件を整理する。(2017/8/31)

Computer Weekly製品導入ガイド
HANAホスティング市場の拡大
SAPのHANA技術によってもたらされた、従来のSAPアーキテクチャとの違いについて解説する。(2017/8/16)

クラウドファースト時代にあえての決断
メルカリ、はてなは「物理サーバ」も使う、巨大サービスを支えるインフラ事情
クラウドファースト時代にあえて物理サーバを選択する企業がある。さくらインターネットの専有物理サーバを利用するメルカリ、はてなが、その理由や使い勝手を語った。(2017/4/12)

“所有”から“利用”の流れがPCにも
単なるレンタルではない、導入から運用管理まで楽にする「PCのサービス化」とは
サーバや業務アプリなどビジネスで使うITシステムの多くをサービスとして利用している企業は多い。普段使うPCをサービス化できたらどのようなメリットがあるのだろうか。(2017/2/15)

差別化に取り組むコロケーション事業者
IT担当者が注目すべき「コロケーション市場」、3つのトレンド
コロケーション市場は競争が激化し、プロバイダー各社は新機能追加でしのぎを削っている。IT担当者が特に注目すべき新サービスとして、クラウド接続関連サービス、自然エネルギー関連サービスなどを紹介する。(2016/11/17)

マクロやアドオンからの卒業
次世代“Excel職人”も注目? 「Office 365」向け開発環境の可能性とは
Microsoftは、「Office 365」の普及拡大するために開発者向けにさまざまな取り組みをしている。本稿では、取り組みの詳細を紹介する。(2016/10/28)

「AWS Summit Tokyo 2016」レポート
AWSは大企業をどう変えたか――KDDI、キヤノン、ジャパンネット銀行に起こったビジネスインパクト
「AWS Summit Tokyo 2016」で開かれた招待制講演「エグゼクティブトラック」より、KDDI、キヤノン、ジャパンネット銀行の事例を紹介する。3社がAWSによって新規事業にどう挑んだかに注目だ。(2016/6/15)

契約の失敗と成功
航空機メーカーAirbusに学ぶ、長期IT契約の切り方と契約の注意点
航空機メーカーの仏Airbusは、HPとのIT契約を解除し、新たな委託先を探すことを決断した。HPとの契約の何が問題だったのか? この事例からIT契約のポイントが見えてくる。(2016/2/5)

積極的になれないホスティング事業への追加投資
ISPにとってホスティングは“負の遺産”!?  最小コストでテコ入れする方法とは
ホスティングサービスを提供するISPにとって、サービス継続への投資や運用が重荷になりつつある。ホスティング事業の中身を外部に委託することで、既存顧客はそのままに、運用負荷とコストを削減することが可能だ。(2016/1/21)

「Amazon EC2 Container Service」を理解する
Amazon Web Servicesで「Dockerコンテナ」を使うと何がうれしいのか
採用に積極的な企業も増えつつある「コンテナ」。その管理ソフトの代表格である「Docker」のコンテナが、「Amazon Web Services」で利用できる。ただし、利用に当たっては注意点もある。(2015/9/18)

“パスワード限界論”で再考する「認証システム」の現実解【第3回】
Windows 10も搭載、“パスワードのない世界”を作る「FIDO」とは?
ID/パスワード認証に変わる、新たな認証の在り方を提示する「FIDO」。Microsoftの最新OS「Windows 10」にも実装されたFIDOについて、詳しく説明する。(2015/8/28)

最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介
管理者が休暇中の今、システム障害が発生したらどうする?
夏季休暇を取る従業員が多い今週、もし自社で大規模なシステム障害が発生したら――。最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介します。(2015/8/14)

クラウドで変わる電話サービス
会社の電話は全て「Skype for Business Online」、そんな未来が2年以内にやってくる
Skype for Business Onlineに企業向け電話機能を追加すると発表した米Microsoft。電話機能追加の前に、企業が準備できることとして何があるのか、紹介する。(2015/7/8)

EqualLogicからTintriへリプレース
バッチ処理時間が8分の1に短縮しただけではない、ハイブリッドフラッシュの利点
マネージドサービスプロバイダーのAmatisは、8時間もかかるバッチ処理のためにさまざまな問題を抱えていた。そこで同社はEqualLogicからTintriのハイブリッドフラッシュアレイに交換。その結果は?(2015/3/12)

なぜKubernetesが魅力的なのか
GoogleのDocker管理ツール「Kubernetes」基礎の基礎
Dockerの普及と共にさまざまなツールが登場しているが、中でもGoogleのKubernetesに注目が集まっている。Kubernetesとは何か? どのようなメリットがあり、なぜ注目されているのかを解説する。(2015/3/11)

インフラ管理者のためのDocker解説【第3回】
押さえておきたいDockerの社内利用、メリット/デメリットを解説
Dockerは社内システムにも有用だ。Dockerを使ったインフラ整備におけるメリット/デメリット、用途の向き/不向きについて紹介する。(2015/3/9)

ベアメタルサーバのススメ
仮想化の時代は終わった――時代はベアメタル+Docker
今、仮想化されていない「ベアメタル」サーバが注目されている。仮想マシンではなくDockerを使うケースも増えてきた。仮想化せずにベアメタルサーバを使うメリットとは?(2014/10/27)

対抗馬のAndroidにも弱点あり
企業のiPad導入をめぐる賛否両論
iPadの企業導入が進んでいるが、Androidタブレットに比べてiPadは高価だ。一方でAndroidにも弱点はあり、タブレット市場は混沌としている。今、iPadを取り巻く市場トレンドとは?(2014/9/25)

Amazonは強くなり過ぎた?
AmazonがMicrosoft化している5つの兆候
Microsoftはかつて、独占企業として競合企業の敵意を集めていた。今、かつてのMicrosoftのように市場を独占して警戒される存在になりつつあるのがAmazonだ。(2014/9/24)

“オレオレクラウド”戦国時代
日本企業にウケる「マネージドホスティングクラウド」の秘密
さまざまなクラウドサービス/形態が登場してにぎわいを見せる中で、「マネージドホスティングクラウド」というジャンルがその定義で揺れている。ガートナーが考えるマネージドホスティングクラウドとは。(2014/7/30)

ガートナー サミット 2014リポート
上司の“むちゃ振り”が育てた「ITアウトソーシング」が今、熱い
ITインフラのアウトソーシングへの意欲が今、企業で高まっているという。それはなぜなのか。アウトソーシングをするに当たって押さえておきたい4つのベストプラクティスと共に紹介する。(2014/6/17)

これからのクラウド選定の指針を探る
最先端のパブリッククラウドから読み解く“理想のクラウド運用モデル”とは
パブリッククラウドを導入する際、コンプライアンスや通信遅延の観点からも日本国内のデータセンターを利用するメリットは大きい。クラウド選定の核心は、その前提の先にどのような付加価値を得られるかにある。(2014/5/12)

Computer Weekly製品導入ガイド
Microsoftのクラウド/MDM戦略はユーザーに受け入れられるか?
Microsoftのプラットフォームとツールなら、MDMとクラウドに必要とされる安定性を確保できる――。Microsoftの主張はユーザー企業に受け入れられるか?(2014/3/10)

省電力サーバの未来
HP Moonshotサーバは電力コスト問題の福音となるか?
迫り来るエネルギー問題への取り組みとして新しいサーバが開発されている。このサーバは、データセンターのハードウェアよりもノートPCとの共通点を多く備えている。(2014/2/14)

今こそ見直す「Webセキュリティ対策」【第3回】
CMSハッキングの脅威――大量のWebサイトを無差別攻撃
個人や企業を問わず、広く利用されるようになった「コンテンツ管理システム(CMS)」。Webサイトの攻撃者は、このCMSにも攻撃の触手を伸ばし始めた。脅威の現状と対策を紹介する。(2013/11/25)

特定のiPadの電力消費量も追跡
英コカ・コーラのIT電力消費削減プロジェクト事例
英Coca-Cola Enterprisesは、ITのCO2排出量削減に取り組んでいる。同社のIT戦略イニシアチブ担当ディレクターのケビン・シルジュシン氏に、Coca-Colaの省エネ戦略について話を聞いた。(2013/11/15)