3つの条件で製品を選定
成城大学がバックアップ製品を「Avamar」「VDP」から「Rubrik」に変えた理由
学内システムのバックアップに課題を抱えていた成城大学は、バックアップ製品に「Rubrik」を導入した。なぜRubrikを選んだのか。そのメリットと課題は。同校のシステム運用担当者に聞いた。(2019/12/16)

仮想環境に適したバックアップ手法とは
「VMware vSphere」バックアップのための主要テクニックとNGリスト
仮想環境のアーキテクチャと運用は、従来のバックアップ環境とは異なり、特殊なテクニックが必要だ。本稿では、「VMware vSphere」をバックアップする場合の主なテクニックを紹介する。(2019/3/27)

バックアップ/災害対策にクラウドを使いこなす【最終回】
どれを買う? クラウドを活用したバックアップ/DRに役立つ製品を一挙紹介
オンプレミスのデータやシステムをクラウドへバックアップ/DRする場合、どのような製品を利用すればいいのだろうか。バックアップ/DR方式別に、製品の組み合わせを解説する。(2018/5/21)

バックアップ/災害対策にクラウドを使いこなす【第3回】
バックアップ/DRで「システムの切り替え先にクラウドを使用する」8つの方式
オンプレミスからクラウドへ「サイト間のシステム切り替え」をしたい場合に用いる8つの方式を解説する。クラウドを使ったバックアップ/DRのための製品を比較選定する際に役に立つはずだ。(2018/2/22)

「仮想化ファースト」時代のバックアップ問題
仮想環境のバックアップ、知られていない「大規模特有の破綻リスク」と回避策
基幹システムなど重要システムの仮想環境移行が進んでいる。しかし大規模環境“特有”のバックアップリスクを把握しているだろうか。知らないと危険な落とし穴を解説する。(2018/2/19)

バックアップは定期的に
個人データをバックアップするなら? ベストプラクティス3選
あなたのデータは安全だろうか。バックアップのベストプラクティスには、データの定期バックアップや、異なる種類のドライブとメディアの活用などがある。(2018/2/25)

バックアップ/災害対策にクラウドを使いこなす【第2回】
「クラウドをバックアップデータの複製先」とする場合の構成と注意点
クラウドをバックアップデータの複製先として利用する際の構成パターンと注意点を解説する。希望の構成パターンの実現可否をベンダーに確認することで、製品/サービス選定に役立てることができるだろう。(2017/9/27)

バックアップ/災害対策にクラウドを使いこなす【第1回】
クラウドをバックアップ/DRに活用するには? 目的別に要件を固める
「クラウドにバックアップデータを保存したい」「クラウドを災害対策(DR)に活用したい」場合に、幾つかの確認事項がある。クラウドを活用したバックアップ/DRについて目的や要件を整理する。(2017/8/31)

「いいとこ取り」が基本
APIはビジネスをデジタル化する“魔法”、その見つけ方とは
ビジネスのデジタル化を考えた時、APIは重要な要素になってくる。だが、完全にビジネスに即したAPIは存在しない。APIを取り巻く環境を基に、どのように企業がAPIと向き合えばよいかを解説する。(2017/10/4)

製品選定のための「データ管理/保護」コラム【第1回】
「フルバックアップが終わらない」を解決する2つの方法
バックアップ容量が増え続ける中、手動運用でカバーするには無理がある。そこで検討したいのがフルバックアップを不要にする2つのバックアップ方法だ。データ種類別のバックアップ方法のベストプラクティスも紹介。(2017/6/28)

製品選定前に読んでおきたい基礎技術 バックアップ編【第2回】
基礎から分かる、企業システムに求められるバックアップ5カ条
企業システムで求められるバックアップ要件を基に、バックアップの種類や手法、格納先、そして仮想環境のバックアップ方法について解説する。(2017/3/22)

IT部長さんのための技術トレンド【第8回】
1回で分かる:仮想マシンを丸ごとバックアップする「VADP」の仕組み
VMwareが提供するバックアップのAPIである「VADP」。仮想マシンを丸ごとバックアップする機能として多くの製品が対応している。このVADPの仕組みやバックアップ動作について詳しく解説する。(2016/4/21)

データ保護の最適解「バックアップアプライアンス」の選定と比較【第5回】
【徹底比較】統合型バックアップアプライアンスを比較、主要5製品の特徴は?
ArcserveやDell EMC、Barracuda、Veritasといった主要ベンダーの統合型バックアップアプライアンスを比較し、それぞれのメリット/デメリットを解説した。比較表は無料でダウンロードできる。(2017/3/13)

データ保護の最適解「バックアップアプライアンス」の選定と比較【最終回】
バックアップがデータ活用の中心へ、そのために必要な運用自動化の話
「データを生かす企業が生き残る」といわれる昨今、バックアップデータは単なる保険から、宝の山へと見方が変わってきている。バックアップ製品の進化を考察する。(2017/3/30)

データ保護の最適解「バックアップアプライアンス」の選定と比較【第3回】
1製品でカバーできる、「統合型バックアップアプライアンス」の製品選定ポイント
バックアップサーバとバックアップ保存先ストレージを併せ持ち、1つのバックアップ製品で環境全体をバックアップできる「統合型バックアップアプライアンス」の製品選定ポイントを解説する。(2016/10/26)

最新のバックアップ手法を一気に解説
消えかけていたバックアップ技術がにわかに脚光を浴び始めた理由
サーバ仮想化の増加により、データバックアップテクノロジーが進化している。その進化には、継続的データ保護(CDP)インスタントリカバリー、フラットバックアップ、バックアップアプライアンスが貢献している。(2016/11/28)

「ストレージ」から見る仮想化の今【後編】
「VMware/Hyper-V」と「Docker」では、ストレージの扱い方がどう違うのか
仮想化関連の技術開発においてストレージへの注目度が高まる中、ベンダー各社はどのような取り組みを進めているのか。後編では、外部ストレージやデータ管理、コンテナに関する技術動向を紹介する。(2016/11/15)

「エージェント方式」「VADP方式」の弱点を克服せよ
ソフトウェアCDPで可能になる新時代の「仮想マシン単位」バックアップとは
仮想環境の導入は今や当たり前となった。そこで問題なのが仮想マシンのバックアップだ。複数の方法があるがどれもメリットとデメリットがある。双方を一緒に解決できないものだろうか?(2016/8/29)

リストアを待たずに仮想マシンのデータを使える
30分までのダウンタイムが許せるなら「リカバリーインプレース」はいい選択肢か?
新たなデータ保護手法の1つに「リカバリーインプレース」(インスタントリカバリ)という高速リカバリ技術がある。この手法は有用だが、多少の事前計画が必要になる点に留意したい。(2016/5/18)

仮想環境のバックアップ製品 選定ポイント【第2回】
失敗しないVMware環境に最適なバックアップ製品の選び方(VADP編)
VMwareが提供するバックアップ用API「vStorage API for Data Protection(VADP)」は、仮想環境のバックアップを効率化する上で欠かせない機能だ。VADPに着目し、バックアップ製品選択のポイントを説明する。(2013/3/11)

FTやvMotionを強化
徹底レビュー:ストレージ管理者に朗報をもたらす「VMware vSphere 6」
米VMwareの「VMware vSphere 6」のリリースから、VMwareが徹底的に仮想化したインフラを備えた完全なるソフトウェア定義のデータセンターを目指していることが見て取れる。(2015/11/4)

理想的なクラウド基盤を構築する方法【第4回】
ハイブリッドクラウド環境での理想的なDR方式と製品選定ポイント
ハイブリッドクラウドを実現する際に考えておきたいのがDR(事業継続)だ。DRを構成する4つの技術要素とともに、可用性を高める仕組み、バックアップ/DRソリューション選定のポイントを解説する。(2015/10/26)

ソフトウェア定義データセンターに最適なのは?
VMware vs. OpenStack──ストレージ機能を徹底比較
市場で大きなシェアを占めるVMware vSphereと、大規模導入事例で注目度上昇中のOpenStack。これから導入するならどちらを選ぶべきか? 本稿ではストレージの観点から両者を比較した。(2015/7/28)

ストレージ方式やソフトウェア機能をチェック
バックアップ用とどう違う? 失敗しない「アーカイブ用ストレージ」の選び方
データアーカイブ用ストレージ製品には、どのような選択肢が存在するのだろうか。自社に適したソフトウェアを選ぶ際のポイントとは。詳しく見ていこう。(2015/8/31)

今までのやり方は通用しない
必ず失敗する仮想マシンバックアップ5つの課題
仮想化の普及に伴い、仮想マシンのバックアップが重要課題になってきた。しかし、やり方やツールを間違えると必ず失敗する。そうならないための5つの課題を解説する。(2015/6/11)

仮想環境の“データ保護”製品選定【バックアップ編】
仮想環境のバックアップを難しくする2つの課題
サーバ仮想化が普及した現在においても、仮想環境の運用課題として上位に挙がるのがバックアップだ。ストレージ/バックアップの専門家に、仮想環境のバックアップで無視できない2つの課題とその解決策を聞いた。(2015/2/26)

仮想環境のバックアップ製品 選定ポイント【最終回】
【徹底比較】コストを詳細分析、VMware環境の主要バックアップ4製品
VMware環境をバックアップすると、どれくらいのコストが掛かるのか? 小規模/中規模/大規模環境を想定し、主要バックアップ製品を用いたバックアップシステムのコストを比較する。(2013/7/9)

2014年 記事ランキング(仮想化編)
Top10で振り返る2014年、仮想化のホットトピックは「デスクトップ」
デスクトップ仮想化を筆頭に、VMware環境のバックアップ、vSphere 5.5といったトピックが注目された2014年の仮想化関連の記事。記事ランキングからトレンドを探る。(2015/1/6)

Computer Weekly製品導入ガイド
仮想サーババックアップの課題とその対処法
仮想サーバのバックアップに関連した問題と、そうした問題に対処して円滑で効率的なデータ保護を実現する方法について解説する。(2015/3/3)

仮想環境のバックアップ製品 選定ポイント【第4回】
【徹底比較】VMware環境に最適なバックアップ製品の機能を大解剖
VMwareの仮想環境におけるバックアップ製品選定のポイントとともに、主要なバックアップ製品の機能を比較。CA、EMC、NetApp、Quest、Symantec、日立など主要なベンダー製品の機能比較表付き。(2013/5/23)

仮想環境の事業継続製品 選定ポイント【第3回】
VMware環境に最適なDR製品の選び方 〜サイト間切り替え(バックアップリストア)編
代表的な3つのDR(災害対策)方式のうち、「サイト間切り替え(バックアップリストア)」の実装パターン、製品選定のポイントについて解説する。(2014/10/7)

仮想環境の“データ保護”製品選定 完全解説
VMware環境におけるデータ保護を「バックアップ」「HAクラスタ」「事業継続計画(BCP)/災害対策(DR)」の3つテーマで完全解説。それぞれのテーマで、技術解説、製品選定のポイント、製品機能/コスト比較の記事を提供する。(2014/8/27)

VMware環境を生かし切るHAクラスタの条件
vMotionが使えない? アプリ障害が見えない? VMwareの可用性確保「意外な盲点」
仮想環境の計画外停止の30%以上は、サーバではなくアプリ障害が原因との指摘がある。一方、仮想環境のアプリ障害対策製品の多くは、「vMotion」などの重要機能を無効化させる。仮想環境の可用性確保の盲点と対策を示す。(2014/6/30)

仮想環境のHAクラスタ製品 選定ポイント【最終回】
【徹底比較】VMware対応HAクラスタ製品の機能を「比較表」で大解剖
連載を通して解説してきたVMware環境におけるHAクラスタ製品の選定ポイントを基に、「仮想マシン間HAクラスタ」と「vSphere HA+アプリ監視」を実現する主要製品の機能比較を行う。比較表は無料でダウンロードできる。(2014/6/23)

仮想環境のバックアップ製品 選定ポイント【第3回】
失敗しないVMware環境に最適なバックアップ製品の選び方(重複排除編)
VMware環境に最適なバックアップ製品を選択するポイントを解説する。特に、製品によって実装形態や機能が異なる重複排除機能に着目し、容量削減だけでなく高速化や災害対策を意識した選定方法を指南する。(2013/4/10)

仮想環境のバックアップ製品 選定ポイント
VMware環境におけるバックアップ課題を解決するためのバックアップ技術、製品選定のポイントとは。主要なバックアップ製品の機能とコストを比較し、システム規模に応じた製品選定のノウハウをお伝えする。(2013/7/9)

仮想化環境用バックアップツールを比較検討する(後編)
比較表で解説! 仮想化バックアップツールの特徴と価格体系の違い
DR戦略の一環として導入が進む仮想化環境のバックアップツール。6つの主要なサードパーティー製品について、その導入検討に役立つ特徴やシステム要件、価格体系などを一覧表にまとめてみた。(2012/5/21)

標準ツールでは足りない!? サーバ仮想化の運用管理【第4回】
プロセス管理と自動化に優位性 IBM Tivoliの仮想化・クラウド対応機能
Tivoliの仮想化対応機能の中でも特徴的である、プロセス管理とプロビジョニングの自動化を中心にTivoliの製品群を見ていく。日本IBM自身のプライベートクラウドへの取り組みも紹介する。(2012/2/28)

前バージョンVMware vSphere 4との違いに着目
【製品紹介】ライセンスのカウント方法も分かる! VMware vSphere 5の全貌
VMware vSphere 5は、前バージョンのVMware vSphere 4とどこが違うのか。VMware vSphere 4から追加・拡張された機能、削除された機能、ライセンスの変更点に着目してVMware vSphere 5の全貌を詳解する。(2011/10/19)