10GbEとサーバ仮想化の普及が追い風となったiSCSI SAN登場から10年、衰えないiSCSI SANのパフォーマンス(前)

登場から10年がたつ「iSCSI SAN」。当初の懸念を払拭し、より大規模な企業でも採用されるようになった理由は一体どこにあるのだろうか?

2012年06月28日 09時00分 公開
[Sonia Lelii,TechTarget]

 iSCSI SAN(Storage Area Network)が登場してから10年になる。当初、ファイバーチャネル(FC)に対する有力な対抗馬になれるのか懸念されたが、その後、中堅・中小企業(SMB)市場で大きな信頼を勝ち取るに至った。10ギガビットイーサネット(10GbE)の普及とイーサネットストレージの機能強化により、今後は大企業市場においてもiSCSIに明るい未来がもたらされるだろう。

 当初、iSCSIに向けられた懸念は「果たしてイーサネットが正当なプロトコルとなり得るか」「大手FCストレージベンダーが受け入れるだろうか」というものだった。何社かの新興ベンダーが撤退を余儀なくされたものの、EqualLogicとLeftHand Networksは大規模ユーザーを注目させるのに十分な顧客ベースの構築に成功した。Dellが2008年にEqualLogicを14億ドルで買収し、マーケットリーダーに躍り出ると、Hewlett-Packard(HP)も同年の後半、LeftHandを3億6000万ドルで買収してiSCSI市場に参入した。その他のメジャーなストレージベンダーもマルチプロトコル対応やiSCSI専用ストレージなどで、こうした動きに追随した。

 また10GbEの登場により、iSCSIのパフォーマンスはFCに比肩するものとなった。ただし、8Gbpsから16Gbpsへの移行には、より高価なスイッチやアダプターの導入が必要だ。Internet Engineering Task Force(IETF)によって2011年に策定された「Data Center Bridging」(DCB)標準もiSCSIをより強力なストレージにした。この技術はパケット損失を軽減する。イーサネットは損失を少なくすることでFCにより近づいた。

ITmedia マーケティング新着記事

news136.png

ジェンダーレス消費の実態 男性向けメイクアップ需要が伸長
男性の間で美容に関する意識が高まりを見せています。カタリナ マーケティング ジャパン...

news098.jpg

イーロン・マスク氏がユーザーに問いかけた「Vine復活」は良いアイデアか?
イーロン・マスク氏は自身のXアカウントで、ショート動画サービス「Vine」を復活させるべ...

news048.jpg

ドコモとサイバーエージェントの共同出資会社がCookie非依存のターゲティング広告配信手法を開発
Prism Partnerは、NTTドコモが提供するファーストパーティデータの活用により、ドコモオ...