市場調査:ITのアウトソース化で揺らぐ企業内IT担当者の存在価値変化する業界構造

Uptime Instituteの年次調査から、企業のIT投資動向に変化が見られた。自社データセンターからクラウドやコロケーションなどアウトソースへのシフトは企業に何をもたらすのか?

2013年10月04日 08時00分 公開
[Archana Venkatraman,Computer Weekly]
Computer Weekly

 米Uptime Instituteが毎年実施しているデータセンター業界動向調査から、IT投資先が自社所有のデータセンターから、SaaS(software as a service)、クラウドコンピューティング、マルチテナントのコロケーション、ホールセール(卸売り)型データセンターサービスなど、アウトソースを活用する方向へシフトしていることが分かった。

Computer Weekly日本語版 2013年9月25日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 2013年9月25日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。


 3回目となるこの年次調査によると、2013年春までのデータセンター関連投資は世界全体で増え、データセンター担当組織に割り当てられた予算は2011年の27%、2012年の32%から36%に伸びた。

 しかし、予算が増えたのは主にサードパーティーのサービスだ。約63%がサードパーティーのデータセンター予算を前年から大幅に引き上げているが、企業内データセンターに対して大幅に予算を増額したのは25%にとどまっている。

 実際、2011年以来、予算が削減される企業内データセンターは増える傾向にあり、2013年は回答者全体の21%に跳ね上がった。

 Uptime Instituteのコンテンツおよびパブリケーション担当ディレクター、マット・スタンズベリー氏はこのデータから、サードパーティーのデータセンターサービスプロバイダーの成長が、企業の社内ITを犠牲にして成り立っていることがうかがえると話す。これは企業内データセンターの終わりを示すものではないが、警鐘と受け止められるべきだとスタンズベリー氏は言う。

 Uptimeによると、企業内データセンターを運営しているのは、銀行、メーカー、医薬、小売、教育、行政などの業界だという。2011年11月に実施したUptimeの調査では、企業の85%は既存の社内ITインフラを補完する目的でしか、サードパーティーのサービスを使用していなかった。しかし現在は、サードパーティーのプロバイダーではなく、企業内のIT担当者が存在価値をアピールしなければならなくなっている。

 「企業内データセンターの管理者は、コストとパフォーマンスのデータを集めて業務部門に自分たちの価値をアピールし、サードパーティーのサービスに対抗していく必要があるだろう」(スタンズベリー氏)

 概して企業内データセンターの管理者は、定期的にリポートを提出する習慣がない。だが、サードパーティープロバイダーは、頻繁にコストおよびパフォーマンスリポートをCIOに提出する。この点が、サードパーティーサービスの効率の良さと併せて、現在の投資動向の変化の要因になっている可能性がある。

天井を打ったデータセンターの省エネ化

続きはComputer Weekly日本語版 2013年9月25日号にて

本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。


ITmedia マーケティング新着記事

news148.jpg

天候と位置情報を活用 ルグランとジオロジックが新たな広告サービスを共同開発
ルグランとジオロジックが新たな「天気連動型広告」を共同開発した。ルグランが気象デー...

news130.jpg

“AI美女”を広告に起用しない ユニリーバ「Dove」はなぜそう決めたのか
Unilever傘下の美容ケアブランド「Dove」は、「Real Beauty」の20周年を機に、生成AIツー...

news099.png

有料動画サービス 34歳以下では過半数が利用経験、4割は1日1回以上利用
「ニールセン・ビデオコンテンツ アンド アド レポート 2024」を基に、テレビ画面での動...