徹底比較: Surface Pro 4 vs. ThinkPad X1 Tablet、比べて分かった最強タブレットの“選ばれる理由”要素別に比べてみた(3/5 ページ)

2016年06月19日 07時00分 公開
[Jamison CushTechTarget]

価格とパフォーマンス

 Surface Pro 4は次の構成で販売されている。

  • Intel Core m3、RAM 4GB、SSD 128GB
  • Intel Core i5、RAM 4GB、SSD 128GB
  • Intel Core i5、RAM 8GB、SSD 256GB
  • Intel Core i7、RAM 8GB、SSD 256GB
  • Intel Core i7、RAM 16GB、SSD 256GB
  • Intel Core i7、RAM 16GB、SSD 512GB

 いずれも、OSは64bitの「Windows 10 Pro」だ。基本モデルは899ドル(国内販売価格12万4800円《税別》、以下同じ)で、1つ上の構成にすると価格が100ドル(1万5000円)上乗せされ999ドルだ(13万9800円)になる。なお、基本モデルと「Surface Pro 4 Type Cover」を一緒に購入すると1029ドル(14万1200円)、基本モデルと「指紋認証センサー搭載Type Cover」を一緒に購入すると1059ドル(14万5280円)になる。

 ThinkPad X1 Tabletの構成はさまざまだ。プロセッサはIntelの「Core m3」「Core m5」「Core m7」、RAM容量は4GB、8GB、16GB、SSD容量は128GB、192GB、256GB、512GB、1TBから選択できる。OSは、構成に応じて64bitの「Windows 10 Home」またはWindows 10 Proを選択できる。

 以前のレビューで説明したように、Lenovoやサードパーティーの小売業者はLenovo製品に対して値引きをしている。そのため、ThinkPad X1 Tabletの正確な価格を特定することは難しい。だが、ThinkPad X1 Tabletの基本モデルの価格は大抵、Surface Pro 4の基本モデルの価格よりも少し安くなっている。

 本稿執筆時点で、Intelの「Core m3-6Y30MB」プロセッサ、4GBのLPDDR3 SDRAM 1866MHz、Microsoftの「Windows 10 Home」(64ビット)、128GBのSSD(SATA3)を搭載し、ThinkPad Pen Proが付属した構成のThinkPad X1 Tabletの値引きが適用されて809.10ドルで販売されている。ただし、通常価格は899ドル(注2)だ。これにキーボードを追加すると、値引き後の価格は935.10ドルで、通常価格は1039ドルになる(注3)。

※注2:日本では15万650円。Lenovo直販モデルで構成がほぼ一致する「ThinkPad X1 Tablet:エントリーパッケージ」からキーボードを外した価格。

※注3:日本では17万5500円。Lenovo直販モデルで構成が一致する「ThinkPad X1 Tablet:エントリーパッケージ」の価格。

 Surface Pro 4の基本モデルと、ThinkPad X1 TabletのCore m7、RAM 8GB、SSD 256GB搭載のモデルをレビューした結果を紹介する。パフォーマンスについては、ThinkPad X1 Tabletが明らかに優れていた。というのも、スペックの高いモデルを使用したからで、同じスペックのモデル同士ならパフォーマンスは同程度と予想される。バッテリー持続時間については、両方可もなく不可もない。Intelの「Core m」プロセッサ搭載モデルなら辛うじて1日使用できるくらいだ。Surface Pro 4の上位モデルは、普通の使い方でも1日は持たないと推測される。

 本稿執筆時点で、レビューに使用した構成のThinkPad X1 Tabletはキーボード付きで1689ドル(23万500円)だ。これは、Surface Pro 4のCore i5、SSD 256GB搭載モデルとほぼ同額である。Surface Pro 4をRAMが8GBでSurface Pro 4 Type Coverと一緒に購入すると1429ドル(19万6200円)、指紋認証センサー搭載Type Coverの場合は1459ドル(20万280円)となる。

まとめ

 同じスペックのモデル同士では、購入の判断を左右するほどのパフォーマンスの違いは見られない。上位モデルになると、コストパフォーマンスの点でSurface Pro 4に軍配が上がる。というのも、第6世代のCore i5がCore m7にパフォーマンスで勝っており、その他の点は全て互角であるからだ。


ITmedia マーケティング新着記事

news135.jpg

Xが新規アカウントに課金するとユーザーはどれほど影響を受ける? そしてそれは本当にbot対策になるのか?
Xが新規利用者を対象に、課金制を導入する方針を表明した。botの排除が目的だというが、...

news095.jpg

Googleの次世代AIモデル「Gemini 1.5」を統合 コカ・コーラやロレアルにも信頼される「WPP Open」とは?
世界最大級の広告会社であるWPPはGoogle Cloudと協業を開始した。キャンペーンの最適化、...

news018.jpg

Cookie廃止で広告主とデータプロバイダ、媒体社にこれから起きることとその対策
連載の最後に、サードパーティーCookie廃止が広告主と媒体社それぞれに与える影響と今後...