もう未来の技術ではない──銀行・政府機関で進むブロックチェーン導入続々発表される実証例

銀行を中心に、ブロックチェーンの実証テストや本格導入が進んでいる。ヨーロッパで行われているテストや導入例をまとめて紹介する。

2016年11月22日 08時00分 公開
[Bryan GlickComputer Weekly]
Computer Weekly

 スコットランドの銀行Royal Bank of Scotland(RBS)の研究者たちは、ブロックチェーンは既存の「Faster Payments」(英国のリアルタイム決済サービス)と同様の機能を実現できること、そして金融業界標準となり得る新手形交換システムをサポートする可能性を実証したと主張している。

Computer Weekly日本語版 11月16日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 11月16日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 インターネットで公開された技術論文の中で、RBSのイノベーションエンジニアリングチームは、Ethereumの分散台帳に基づいた手形交換および決済のメカニズムを構築し、そのコードネームを「Emerald」と命名したことを発表した。

 このプロジェクトは、決済を規定する中央機関が存在しない国際的な手形交換システムにブロックチェーンを利用できるかどうかを見極めることを目的としていた。この目的を達成するため、ブロックチェーンの分散台帳を使って、英国内で利用されているFaster Paymentsなどの手形交換システムの複製を試みた。

 その結果研究者たちは、Ethereumは「決済額のボリュームまでスケールアップ可能で、国内の決済システムとも一致している」と結論付けた。

 RBSの技術論文には、次のような記述がある。「テスト結果によると、シミュレーションを行った6つの銀行で、1秒当たりのスループットは決済100回となっている。1回の決済の平均処理時間は3秒、最大処理時間は8秒だった。これは、全英規模の国内決済システムとして適切なレベルだ」

 多数の銀行が今、ブロックチェーンの調査に乗り出している。その狙いは、決済プロセスのインフラコストが非常に高額なため、それを削減する解決策となり得るかどうかの見極めだ。ブロックチェーンは、分散台帳と高度な暗号化を利用して全トランザクションの出どころを保証するピアツーピアのテクノロジーだ。銀行に対して、その出どころの情報は現在も提供されている。その機能を担っているのは、煩雑で官僚主義的なバックオフィスシステムだ。

 RBSの技術論文は、ソフトウェアプロバイダー企業のRippleが実施したブロックチェーンに関する調査結果を引用している。それによると、国境を越えた手形交換と決済処理に分散台帳を利用すると、金融業界が現在負担している1500億ドルの経費を500億〜600億ドルに削減できると見積もっている。

 論文には次のような記述もある。

ITmedia マーケティング新着記事

news024.png

「ECプラットフォーム」 売れ筋TOP10(2024年3月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news090.jpg

GoogleがZ世代のローカル検索でInstagramやTikTokに敗北 なぜこうなった? これからどうなる?
Googleは依然として人気の検索サイトだが、ことZ世代のローカル検索に関しては、Instagra...

news056.png

DE&Iに関する実態調査 「公平」と「平等」の違いについて認知度は2割未満
NTTデータ経営研究所がNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションと共同で実施...