特集:IoT時代のセキュリティリスクに備える

脆弱な「IoTデバイス」が大規模DDoS攻撃の原因に その対策とは?恐れているだけではいけない(1/2 ページ)

数百万台のWebカメラを使った大規模DDoS攻撃が発生し、IoTデバイスのセキュリティへの懸念が一気に現実味を帯びた。コストと安全のバランスという難しい課題をどう乗り越えればいいのか。

2017年01月03日 08時00分 公開
[Philip AttfieldTechTarget]
ARMv8M IoT用新セキュリティアーキテクチャ「TrustZone ARMv8-M」(出典:ARM)

 ハッカーが保護されていないIoTデバイスを何千万台も使ってDDoS攻撃を仕掛けた。この事件がきっかけとなり、セキュリティの専門家が懸念していた事実が広く知られるようになった。それは、IoTデバイスが攻撃に対して脆弱(ぜいじゃく)だという事実だ。この事件では、米国東海岸の大手インターネットプロバイダーに攻撃を仕掛けるために、数百万台に及ぶWebカメラが知らぬ間に利用された。このWebカメラの多くは現在リコールの対象になっている。

コスト制約と経験者不足が課題

 今回の攻撃は、全てのIoTデバイスメーカーに警鐘を鳴らした。IoTメーカー各社がWebカメラやセンサーのような最先端デバイスを保護しなければならないと自覚するようになった。とはいえ、デバイスメーカーにはコストの制約とセキュリティ要件のバランスを取るという解決が難しい問題が残っている。現実から目をそらすのは止めよう。セキュリティを実装すること自体が負担だ。必要なハードウェアが増え、セキュリティソリューションを学習して実装する時間が重荷になる。

 この問題をさらに大きくしているのは、新しい開発者の参入だ。

       1|2 次のページへ

ITmedia マーケティング新着記事

news112.jpg

「インクルーシブマーケティング」実践のポイントは? ネオマーケティングが支援サービスを提供
ネオマーケティングは、インクルーシブマーケティングの実践に向けたサービスを開始した...

news135.jpg

Xが新規アカウントに課金するとユーザーはどれほど影響を受ける? そしてそれは本当にbot対策になるのか?
Xが新規利用者を対象に、課金制を導入する方針を表明した。botの排除が目的だというが、...

news095.jpg

Googleの次世代AIモデル「Gemini 1.5」を統合 コカ・コーラやロレアルにも信頼される「WPP Open」とは?
世界最大級の広告会社であるWPPはGoogle Cloudと協業を開始した。キャンペーンの最適化、...