便利なはずのコミュニケーション基盤が阻害? 「働き方改革」実現のポイント自由な働き方を可能にする

今や経営課題の1つに挙げられる「働き方改革」。その推進の上で課題とされているのがレガシーなコミュニケーション基盤の存在である。その理由と解決策を探る。

2017年09月25日 10時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 ここ数年で、「働き方改革」という言葉を耳にする機会が格段に増えた。背景には、日本が直面する多様な課題と、そのことに対する経営者の強烈な危機感がある。例えば、少子高齢化に伴う国内生産人口の継続的な減少もその1つ。労働生産性国際比較では先進7カ国の中で19年連続最下位という現実もある。ITの普及によって、企業間競争がグローバルで激化していることなども挙げられる。

 これらを放置していては、日本企業の今後の持続的な成長は望み薄だ。そこで外せないのが生産性の向上やイノベーションの創出に向けた対策であり、そのためにも既存の働き方を見直し、社員の働き方の自由度を抜本的に高めることが強く求められているのである。

 ただし、働き方改革は一筋縄でいくものではない。中でも大きな足かせとして指摘されているのが、これまで業務を支えてきた既存のオンプレミスのコミュニケーション基盤である。本稿では、調査会社のレポートや働き方改革に向けた各社の取り組みを基に、既存のコミュニケーション基盤の問題点と、対応に向けた具体策を解説する。


提供:日本マイクロソフト株式会社
アイティメディア営業企画/制作:TechTargetジャパン編集部