ホワイトペーパーナビ 自社に最適な種類はどれ? フラッシュストレージ選定のポイント

ITシステム全体の性能向上に伴い、今後ますます高性能化と大容量化が求められるストレージ環境。そのような中存在感を増しているのか「フラッシュストレージ」だ。HDDと置き換えるだけでシステムのボトルネックを解消できる高いI/O性能や昨今の価格低下に伴い、多くの企業が検討できる環境になってきている。一方、フラッシュストレージと一言で言っても、オールフラッシュストレージやハイブリッドストレージなど、その種類や適した用途はさまざまである。
本特集では、フラッシュストレージの製品選定に役立つホワイトペーパーを紹介する。

おすすめホワイトペーパー

日本女子体育大学は、仮想化環境への移行プロジェクトの最終段階として、システムの更新を実施。その際に選んだオールフラッシュストレージにより得られた「予想をはるかに超える成果」とは、どのようなものだろうか。

仮想デスクトップサービスではユーザーがストレスなく利用できる環境が必須だ。NTTデータでは、さらなるパフォーマンス要求に応えるためにオールフラッシュストレージの採用に踏み切った。その効能は期待を上回るものだった。

仮想デスクトップ環境を安定して運用する秘訣は、どこにあるのだろうか。約350台のPCを仮想デスクトップ環境に移行し、IT教育を行っている京都橘大学の事例から、安定運用のポイントを探った。

ITシステムの根幹にあるストレージは、急速にオールフラッシュへと置き換わりつつある。町田市が仮想化環境のデータ圧縮率を6倍にし、バッチ処理時間を半減させた事例から、オールフラッシュ製品採用のメリットを紹介する。

データの爆発的な増加は、従来型ストレージの課題を浮き彫りにした。リアルタイムの情報活用を考えれば、インメモリという選択肢もあるがコスト増加が否めない。求められるのは、拡張性とリニアな性能向上を両立したストレージだ。

ハイパフォーマンスコンピューティング環境で、ボトルネックとなるのがストレージだ。SSD製品にも、レガシーな接続インタフェースが足かせとなって十分な性能が発揮できない課題がある。さらに高性能で低コストなストレージが必要だ。

おすすめコンテンツ

乗り換えか、アップブレードか、第3の道か

Oracle DBユーザーは「次」に何を選択すべきか。ライセンス問題が話題になるが、移行や大規模な改修は避けたいのが本音だ。解決策はDBの外にある。

アイティメディアのeBook

特集は、フラッシュのブレークスルーとなった3D NANDについて技術的に解説する。他に、増加傾向にあるDNSのセキュリティリスク、Webの内容を勝手に取得して利用するスクレイパーからコンテンツを守る方法、MongoDB導入事例などをお届けする。

今や激戦区となったフラッシュストレージ市場。2016年はどのような製品が登場し、さらにどのような進化を遂げるのか。2016年のフラッシュストレージ市場を解説した3つの記事をまとめた。

SSDの価格が低下してきたとはいえ、まだまだHDDよりは高価。SSDとHDDを組み合わせたハイブリッドフラッシュアレイか、全てSDDで構成したオールフラッシュアレイか。目的に応じてコストと性能のバランスを取ることが重要だ。

提供:東京エレクトロンデバイス株式会社、富士ソフト株式会社、ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社
アイティメディア営業企画/制作:TechTargetジャパン編集部/掲載内容有効期限:2017年11月24日

Copyright© 2024 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

[an error occurred while processing this directive]