検索
特集/連載

マイクロサービスは小さく作ろうとすると失敗する大きさよりも独立性(1/2 ページ)

デジタルビジネスに取り組む企業が「マイクロサービス」に注目し始めている。マイクロサービスとは何か。ガートナーの飯島公彦氏が開発のポイントを語った。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

関連キーワード

API | アプリケーション | SOA | PaaS



ガートナー ジャパン 飯島公彦氏

 アプリケーションを素早く作ってビジネスに生かしたいと考える企業が増えている。ガートナー ジャパンのアナリスト飯島公彦氏は、同社のイベント「エンタプライズ・アプリケーション戦略&アプリケーション・アーキテクチャ サミット 2017」において、そのために注目すべき手段として挙げたのが「マイクロサービス」アーキテクチャだ。独立性の高い小規模なサービス(マイクロサービス)を組み合わせてアプリケーションを開発する手法のことを指す。実際にマイクロサービスに取り組むユーザー企業も現れ始めており、ガートナーに対するマイクロサービスの問い合わせも増えているそうだ。「基幹システムをマイクロサービスで作りたいといった相談もあった」(飯島氏)ほどである。

 デジタルビジネス時代のアプリケーション開発では、時代やビジネスの変化に俊敏に対応できる「アジリティ」(敏しょう性)が求められる。ユーザー企業がマイクロサービスに取り組む目的は、アプリケーションにアジリティを持たせることにあるだろう。

 ただし飯島氏は「今までの開発手法にマイクロサービスを適用しても成功は難しい」と注意を促す。本稿では飯島氏の講演を基に、マイクロサービスのメリットおよび開発のポイントを、アジリティの実現という観点で紹介する。

マイクロサービスとは

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る