過去記事一覧 (2012 年)

12 月

/tt/news/1212/27/news02.jpg
SaaS/ASPに関する読者調査リポート

今後利用したいSaaS/ASP、「仮想デスクトップ」が2位

TechTargetジャパンが実施したSaaS/ASPに関する読者調査リポート。利用しているSaaS/ASPの種類の他、ちまたで話題の「シャドーIT」についても調査した。

/tt/news/1212/26/news03.jpg
ホワイトペーパーレビュー

運用管理の効率・品質向上のポイントが分かる3つのホワイトペーパー

状況に応じて効率よくIT資産を活用する上で、運用自動化ツールが注目を集めている。そのメリットを最大化するための導入・活用のポイントを、3つのホワイトペーパーに探る。

/tt/news/1212/26/news01.jpg
VMware ThinAppによるアプリケーション仮想化

【事例】レガシーの壁を乗り越えたサッポログループ、アプリ仮想化でWindows 7へ移行

企業のWindows移行でネックとなるのがレガシーシステムだ。サーバとクライアントが密に結びついてため、容易にクライアント環境を変えられない。その状況をサッポログループはアプリケーション仮想化で乗り切った。

/tt/news/1212/25/news03.jpg
「Azureユーザー以外には、早期導入を決断させる魅力がない」

「クラウドOS」になれないWindows Server 2012とMicrosoftの焦り

Windows Server 2012には新機能が豊富に搭載されている。中でもWindows Azureとの連携は重要な機能の1つだが、MicrosoftがWindows Server 2012に込める思いはユーザー企業にうまく伝わっていないようだ。

/tt/news/1212/21/news06.jpg
運用自動化製品紹介【第3回】

プライベートクラウドの実現を視野に入れた「WebSAM vDC Automation」

運用管理の煩雑化に伴いニーズが高まっている運用自動化製品。本連載では国内でシェア上位を占める統合運用管理製品ベンダー7社を取材。今回はNECの運用自動化製品「WebSAM vDC Automation」を紹介する。

/tt/news/1212/20/news03.jpg
あらためて見直す中小企業にとってのサーバ仮想化【最終回】

【コスト分析】シナリオで算出する、中小企業のサーバ仮想化コスト

中小企業がサーバ仮想化を導入した場合、どれくらいのコストが掛かるのだろうか。具体的なシナリオとともに2つのモデルケースでコストを算出した。果たして、費用に見合うのか?

/tt/news/1212/19/news05.jpg
自社に最適な仮想デスクトップを知る

VDI vs. DaaS――管理者を悩ませる2つの仮想デスクトップ、選択の基準とは

VDIとDaaSの間には共通点も相違点も多いため、どちらを選ぶかを決めるのは難しい。管理性、カスタマイズ性、価格、接続性など、選択に当たって確認すべきポイントを解説する。

/tt/news/1212/19/news04.jpg
複雑化したシステムのパフォーマンスをどう守るか【第3回】

失敗しないアプリケーションパフォーマンス管理製品の選び方

複数のベンダーから提供されているAPMツールは、当然ながら監視方式や搭載機能がそれぞれ異なっている。自社のニーズに最適な製品を選ぶためには、どのようなポイントに留意すればよいのだろうか?

/tt/news/1212/18/news05.jpg
アップデートは綿密に計画を

Windows Server 2012のHyper-V、アップグレード計画の考慮点

Windows Server 2012の発売に伴い、Hyper-Vのアップグレードを計画するユーザーは多いことだろう。だが、ハイパーバイザーのアップグレードには多くの考慮点が存在する。

NEWS

3PARのミッドレンジ向け新製品を発表 日本HP

ハイエンド向けSANストレージの機能を継承した新製品「HP 3PAR StoreServ 7000」を発表。今後はストレージ新戦略の下、ストレージ製品群のポートフォリオを再定義して製品展開を図る。

/tt/news/1212/14/news03.jpg
OpenFlow/SDN、誤解の構造【第4回】

【技術動向】SDNで何を議論すべきなのか

前回はSDNという言葉を「利用者が、やりたいことを実現するために最短距離の方法で、ネットワークの構成や機能の活用ができること」と説明した。今回は、これをさらに掘り下げる。

/tt/news/1212/13/news04.jpg
運用自動化製品紹介【第2回】

構成情報に基づいて自動運用を最適化する「Systemwalker Runbook Automation」

本連載では、ニーズが高まっている運用自動化機能にフォーカスし、国内でシェア上位を占める統合運用管理製品ベンダー7社を取材。今回は富士通の運用自動化製品「Systemwalker Runbook Automation」を紹介する。

/tt/news/1212/13/news01.jpg
Honda Hybrid Cloud構想

【事例】世界6極をVMwareで統合、要件決めたら“一気に作る”ホンダのIT文化

災害対策とグローバル対応から、VMwareソリューションで共通基盤を整備したホンダ。標準的な仮想化基盤の構築、DR機能の実装、仮想デスクトップ導入の3つを実現した。

/tt/news/1212/10/news07.jpg
ホワイトペーパーレビュー

バックアップ環境の改善事例を紹介する3つのホワイトペーパー

仮想環境の普及やクラウドへの移行などに伴い、バックアップ運用に関する新たな問題が出てきた。本稿では、その解決のためにバックアップ環境を改善した企業の事例を取り上げた3つのコンテンツを紹介する。

/tt/news/1212/10/news06.jpg
2014年には全出荷数の81.3%に到達

Windows Server 2012への移行は2013年が節目

2015年1月、Windows Server 2008のメインストリームサポートが終了する。Windows Server 2003の延長サポートも2015年7月には打ち切られる。Windows Server 2012への移行も、いよいよ秒読みが始まった。

/tt/news/1212/10/news05.jpg
vCenterとESXiの機能強化ポイント

【製品紹介】共有ストレージが不要、VMware vSphere 5.1の進化を追う

VMware vSphere 5.1は、vSphere 5からのマイナーバージョンアップではあるが、多くの機能強化がある。vCenterとESXiを取り上げ、既存の機能を振り返りながら新機能と機能拡張ポイントについてまとめる。

/tt/news/1212/06/news07.jpg
運用自動化製品紹介【第1回】

“日立の運用ノウハウ”を簡単に導入・活用できる「JP1 Automatic Operation」

仮想化、クラウドの浸透によりシステム基盤が複雑化する一方、IT部門の人材は年々減らされている。リソース、ノウハウ不足に悩む運用管理現場に、統合運用管理製品ベンダーはどのような解を用意しているのか。

/tt/news/1212/06/news01.jpg
あらためて見直す中小企業にとってのサーバ仮想化【第3回】

中小企業がサーバ仮想化の投資対効果を最大化するには?

中小企業がサーバ仮想化活用で直面する課題のうち、管理・運用や社内における意思決定など「モノ」以外に関する事項について明らかにし、それらの解決策を探る。

/tt/news/1212/04/news01.jpg
日立建設設計のVMware View導入事例

【事例】設計業務に仮想デスクトップを導入、物理リソースの効率化も実現

グラフィックデザインや2D/3D CADなどのエンジニアリングワークステーションを活用する建設業界でも、仮想デスクトップが使われ始めている。本稿では、日立建設設計の「VMware View」導入事例を紹介する。

/tt/news/1212/03/news05.jpg
トレーニングや管理面が新たな課題に

データセンター適用例が示す、サーバ仮想化のコスト削減以外のメリット

サーバ仮想化を利用した金融サービス会社のデータセンターでは、コスト削減と同時に自社ビジネスの急激な需要に対応するインフラを実現。しかし、仮想化に伴う新たな課題も浮かび上がった。

11 月

/tt/news/1211/29/news03.jpg
複雑化したシステムのパフォーマンスをどう守るか【第2回】

【技術解説】アプリケーションパフォーマンスを測る4つの手法

複雑化したITシステムのレスポンス監視に効果を発揮するアプリケーションパフォーマンス管理製品。今回は製品選択の基準として、採用技術の違いによる4つの製品タイプを紹介する。

/tt/news/1211/27/news04.jpg
Windowsユーザーグループの会長に聞く

IT管理者が知っておくべきWindows Server 2012の4機能

Windows Server 2012には多数の新機能が搭載されている。中でも運用管理面でポイントとなる4つの機能について、ロッキーマウンテンWindowsテクノロジーユーザーグループの会長 デニス・マーティン氏に話を聞いた。

/tt/news/1211/26/news01.jpg
ITインフラは持つべきか/持たざるべきか【後編】

ユーザー企業3社座談会 ITインフラはどこまで外に出せるか?

ユーザー企業の情報システム部門/情報システム子会社で働く読者を集めた座談会リポート。後編では、アウトソースの活用状況、パブリッククラウドへの意向について話を聞いた。

/tt/news/1211/22/news04.jpg
「ストレージI/Oの仮想化」用語集(後)

多ストレージプロトコル間の接続が容易な「仮想I/Oゲートウェイ」

ストレージI/Oの仮想化手法の1つである「仮想I/Oゲートウェイ」は、複数のサーバ間で単一のインタフェースカードを共有でき、接続性やリソースの最適化、将来的なアップグレードの影響を受けないなどのメリットがある。

/tt/news/1211/22/news03.jpg
仮想マシンの不正操作を防ぐ

【製品動向】ハイパーバイザーの危険を防ぐセキュリティ製品

仮想環境の要となるハイパーバイザー。その安全性を確保すべく、ハイパーバイザー向けのセキュリティ製品が登場し始めている。最新の製品動向を示す。

/tt/news/1211/22/news01.jpg
ITインフラは持つべきか/持たざるべきか【前編】

ユーザー企業3社座談会 仮想化導入はどれくらい進んでいる?

ユーザー企業の情報システム部門/情報システム子会社で働く読者を集めた座談会リポート。前編では、クライアント/サーバの仮想化状況を中心に話を聞いた。

/tt/news/1211/19/news06.jpg
VMwareはなぜvRAMライセンスを廃止したのか

VMwareのvRAMライセンス廃止の背後にMicrosoftの影

VMwareはvSphere 5でvRAMライセンスを廃止した。その背景には、Windows Server 2012やSystem Center 2012のライセンスを簡素化するMicrosoftとの競合関係が少なからず存在する。

/tt/news/1211/14/news01.jpg
あらためて見直す中小企業にとってのサーバ仮想化【第2回】

サーバ仮想化導入の障壁、ハードウェアコストの課題を解決する

中小企業がサーバ仮想化活用で直面する課題のうち、ハイパーバイザーやストレージなどの「モノ」に関する事項について明らかにした。本稿ではそれらの解決策を探る。

/tt/news/1211/13/news02.jpg
階層化やデータ配置の自動化などの機能を搭載

【製品動向】デスクトップ仮想化を見据え、高性能化するミッドレンジ向けストレージ

最近、導入コストを抑えながら、ハイエンド向け機能を継承するミッドレンジ向けストレージ製品が市場に提供され始めた。最新動向をまとめた。

/tt/news/1211/13/news01.jpg
ホワイトペーパーレビュー

デスクトップ仮想化の運用に役立つ3つのホワイトペーパー

いつでもどこでも、どの端末からでも仕事ができる技術として注目を集めるデスクトップ仮想化。本稿では、デスクトップ仮想化の運用を効率化し、性能を向上させる上で役に立つホワイトペーパーを紹介する。

/tt/news/1211/09/news02.jpg
複雑化したシステムのパフォーマンスをどう守るか【第1回】

【導入効果】仮想化・クラウド時代のシステム障害対策「アプリケーションパフォーマンス管理製品」

仮想化、クラウドによりITシステムが複雑化している今、運用管理には「業務部門のスタッフやeコマースなどを利用する消費者にとって、システムは快適に使えているか」というエンドユーザーの視点が不可欠となる。

/tt/news/1211/08/news01.jpg
あらためて見直す中小企業にとってのサーバ仮想化【第1回】

【導入効果】台数削減だけではないサーバ仮想化のメリット

サーバ仮想化には物理サーバ台数の削減以外にも多くのメリットがある。本稿では、物理サーバを購入する予算や運用管理を担う人材が限られる中小企業が、サーバ仮想化をすべきメリットを解説する。

/tt/news/1211/06/news02.jpg
大手ベンダーのシステムと比べても約10分の1のコスト

高価なSSDの採用でもストレージコストを削減できる理由

ソリッドステートドライブは価格が導入の障害になっていると考えられているが、特定用途でフラッシュドライブシステムを利用することによってコスト削減を実現している企業もある。

/tt/news/1211/05/news06.jpg
リソース、プロセッサ、ネットワークを考慮

Hyper-Vのライブマイグレーションが失敗する理由

Hyper-Vでライブマイグレーションを成功させるには、幾つかのテクニックを必要とする。本稿では、Hyper-Vのライブマイグレーションの失敗でよくある原因を紹介する。

/tt/news/1211/02/news02.jpg
「ストレージI/Oの仮想化」用語集(前)

インフラ全体で仮想I/O管理を共通化できる「スイッチによるI/O仮想化」

ストレージI/Oの仮想化手法の1つである「スイッチによるI/Oの仮想化」は、ネットワーク全体で特定のVMに対して一定レベルのパフォーマンスを保証でき、さらに故障時の可用性対策にも有効だ。

/tt/news/1211/01/news04.jpg
エンドポイントセキュリティに新たな兵器

アプリの“自滅”でOS保護、進化する「サンドボックス」

システムから隔離された領域でアプリを動作させる「サンドボックス」技術。ハードレベルの仮想化技術を活用する新技術も登場した。最新の技術、製品動向を示す。

/tt/news/1211/01/news03.jpg
運用管理の負荷増と情シスのスキル低下が背景

【市場動向】“ハード/ソフト統合システム”に、ユーザー企業の期待大

システム導入・運用管理を効率化できるとして、ハードウェアとソフトウェアを統合した垂直統合型製品が注目を集めている。IDCジャパンの福冨里志氏の話を基に、その市場動向とユーザーの期待を俯瞰した。

10 月

/tt/news/1210/31/news01.jpg
ネットワークアダプターで仮想I/Oを実現

煩わしいI/O管理からCPUを解放するネットワークの仮想化手法

仮想サーバと仮想デスクトップが普及し、ストレージへのI/O要求がさらに高まった。その解決策となる「仮想I/O」をネットワーク側で実装すると、ハイパーバイザーの負荷を大幅に減少し、CPUリソースを有効活用できる。

/tt/news/1210/29/news05.jpg
デスクトップ仮想化に関する読者調査結果リポート

今後導入したいデスクトップ仮想化製品、XenDesktopを抑えVMware Viewが躍進

TechTargetジャパンは9月にデスクトップ仮想化に関する読者調査を実施した。今後導入したいVDI製品では、導入済み製品首位のXenDesktopを抑えVMware Viewが人気を集めた。

/tt/news/1210/26/news03.jpg
運用自動化、障害の原因特定、一元管理へのニーズが増大

【市場動向】要員削減を受け、統合運用管理ツールは簡単・シンプルが鍵に

統合運用管理製品のトレンドを掘り下げると、現場が抱える課題と対策の傾向が見えてくる。IDCジャパン シニアマーケットアナリストの入谷光浩氏の話から、運用管理に対するユーザーの期待と投資の方向性を俯瞰した。

/tt/news/1210/23/news02.jpg
データの安全性やユーザー体験がポイント

VMwareのCTOに聞く、モバイル戦略策定のキーポイント

モバイル仮想化製品「VMware Horizon Suite」の開発を進める米VMware。同社の最高技術責任者(CTO)に、モバイル仮想化製品の現状と、モバイル企業利用の勘所を聞いた。

/tt/news/1210/22/news03.jpg
続々登場するVXLANゲートウェイのメリットと課題 【後編】

VXLANゲートウェイが生み出す新たな課題とは

VXLANゲートウェイを使った既存環境と仮想ネットワーク環境の混在運用は、ネットワークの段階的な進化を可能にするものの、これまでには考えることのなかった問題も生み出す。今回はこれを説明する。

/tt/news/1210/17/news03.jpg
Portable-VirtualBoxのダウンロード/インストール方法

VirtualBoxをUSBデバイスで実行できる「Portable-VirtualBox」の使い道

「Oracle VM VirtualBox」(VirtualBox)はオープンソースの仮想化ソフトウェアだ。これをUSBデバイスにインストールして仮想OSを実行できる「Portable-VirtualBox」は、VirtualBoxの便利な使い方といえる。

/tt/news/1210/15/news03.jpg
続々登場するVXLANゲートウェイのメリットと課題 【前編】

物理と仮想のネットワークをつなぐVXLANゲートウェイ

「VXLANゲートウェイ」と呼ばれる製品が続々登場している。VXLANというプロトコルで形成する仮想ネットワークと、従来型のネットワークとの間で変換を行うものだ。その運用には課題もある。

/tt/news/1210/12/news01.jpg
クラウドガバナンス現在進行形 第2章【第3回】

利用者がIaaSの信頼度を計算するには?

IaaSは今、高可用性を実現する途上にあり、PaaSの時代はその実現を待って幕開けとなる。IaaSの成熟なくしてPaaSの時代は到来しない。本稿ではNIST定義を基にIaaSの現状を確認し、利用者がIaaSの信頼度を計算する方法を解説する。

/tt/news/1210/11/news03.jpg
7項目の比較表もダウンロード可能

徹底比較! 物理/仮想デスクトップのセキュリティ対策

仮想デスクトップのセキュリティ対策には、物理環境とは異なる工夫が必要となる。仮想/物理デスクトップにおけるセキュリティ対策の違いを検証し、比較表にまとめた。

/tt/news/1210/05/news03.jpg
サードパーティーやオープンソースも検討せよ

企業用途には物足りない、AWSのセキュリティ――ビルトインファイアウォール

Amazon Web Services(AWS)のファイアウォールは機能が限られており、最新の企業向けファイアウォールには遠く及ばない。強固なセキュリティを確保するには、サードパーティーやオープンソースの選択肢を検討する必要がある。

/tt/news/1210/01/news04.jpg
ディスクパフォーマンスの問題を解消する

仮想デスクトップインフラにSSDが有効な理由

SSDを活用したストレージは、非常に高価だがIOPSも非常に高い。企業導入が進むVDI(仮想デスクトップインフラ)を展開する際の障害になるIOPSの問題を見事に解決する。

/tt/news/1210/01/news01.jpg
内外システムの融合でセキュリティを強固に

【事例】レスポンス悪化やトラブルを解決――資生堂の仮想デスクトップ導入奮闘記

資生堂は販売子会社で仮想デスクトップを大規模に導入した。深刻なトラブルに見舞われながらも、3500台のPCを一括してDaaSに移行。本稿では、その奮闘記をプロジェクト成功のポイントとともにリポートする。

9 月

/tt/news/1209/27/news08.gif
ベンダー各社のサポートは?

VDI vs. RDS、2つのデスクトップ仮想化方式を比較

リモートデスクトップ環境を実現する仮想デスクトップインフラ(VDI)とRemote Desktop Services(RDS)はどこが違うのか。米Citrix Systemsと米VMwareによるVDIとRDSのサポートについても説明する。

/tt/news/1209/27/news05.gif
OpenFlowに本気な国産、様子見の外資

【市場動向】「OpenFlow=SDN」ではない? ベンダー各社のSDN戦略

ネットワークベンダーは、SDNにどう取り組んでいるのか。現状を見ると、有力技術とされるOpenFlowを推進するベンダーばかりではない。SDNに対する各社の姿勢を整理する。

/tt/news/1209/20/news03.gif
Windows 8はネットインストールもVMでの実行も不可?

Windows 8ライセンス条項から「VM上での実行を認める文章」が消滅

Windows 8のライセンス文書は、専門用語を避けて平易な表現が使われている。歓迎すべき施策だが、仮想マシンでのWindowsの実行を認める文章が削除されていることが話題に。Microsoftの真意は?

/tt/news/1209/19/news03.jpg
現状ではセキュリティに懸念、近く市場再編も

モバイル仮想化の導入を見送るべき理由

BYODの安全性確保の特効薬とされるモバイル仮想化。ベンダーは製品の市場投入を急ぐが、導入を見送るユーザー企業も多い。背景には、製品や市場の成熟度の低さがある。

/tt/news/1209/19/news01.jpg
企業向けシステムを構築するパブリッククラウド【第11回】

ユニークなサービスで差別化を図る「BIGLOBEクラウドホスティング」

NECグループのパブリッククラウド「BIGLOBEクラウドホスティング」。ニフティクラウドとの比較や、“小さめの物理筺体”を生かしたサービス、オンプレミスの専用線引き込みサービスなど特徴を概観する。

/tt/news/1209/18/news07.jpg
ホワイトペーパーレビュー

OpenFlow/SDNの効果や関連技術が分かる3つのホワイトペーパー

OpenFlowをはじめ、ネットワーク構築の自由度を高めたり、運用を効率化する技術が相次ぎ登場している。こうした最新技術の理解に役立つ3つのホワイトペーパーを紹介する。

/tt/news/1209/14/news01.gif
標準ツールでは足りない!? サーバ仮想化の運用管理

【保存版】仮想環境に最適な統合運用管理製品を一挙に紹介

コスト削減をはじめ多くの効果が認められているサーバ仮想化だが、運用管理にはまだ課題が多い。そこで力を借りたいのが統合運用管理製品だ。仮想化の管理で役に立つ統合運用管理製品を紹介する。

/tt/news/1209/13/news01.jpg
大規模DCの課題を解決するネットワーク最新技術【第4回】

【技術解説】VLANの限界を打ち破る「仮想ネットワーク」技術

ネットワークの主要技術であるVLAN。仮想化やクラウドの普及に伴い、VLANでは解決できない課題が顕在化してきた。本稿は、こうした課題を解決するネットワーク技術を示す。

/tt/news/1209/06/news02.jpg
オブジェクトストレージを理解する(2)

オブジェクトストレージを定義付ける8つの属性

オブジェクトストレージという言葉の定義は人によって異なる。この曖昧なオブジェクトストレージの判断に役立つ8つの属性を紹介する。

/tt/news/1209/04/news01.jpg
アクセンチュアが語るクラウド活用

「既存システムの改革は待ったなしの状況」クラウドによる段階的な構造改革を

高額な保守・運用費用の支払い、運用ノウハウの属人化など、既存システムの改革は待ったなしの状況だ。こうした課題を解決するためにクラウドは有効な手段となり得るのか。

8 月

/tt/news/1208/31/news03.jpg
米TechTarget調査から見える仮想化の最新動向【後編】

アンチ仮想化は劣勢に、サーバ統合だけではない仮想化のメリット

仮想化の最大の目的はサーバ統合だろう。だが、仮想化の目的はそれだけではない。システム管理の改善やディザスタリカバリなどでも効果を発揮する。一方で、仮想化の必要がない企業も存在する。

/tt/news/1208/30/news03.jpg
SunやVirtual Ironの二の舞になるか

OracleのI/O仮想化ベンダー買収にユーザーからは懸念の声

米Oracleは2012年7月にI/O仮想化アプライアンスベンダーの米Xsigo Systemsを買収。Xsigoのユーザーの間には、製品の今後や価格設定、サポートをめぐり懸念が広がっている。

/tt/news/1208/29/news04.jpg
米TechTarget調査から見える仮想化の最新動向【前編】

VMwareはなぜ選ばれるのか? 仮想化上位3製品の動向をひも解く

多数の仮想化ベンダーがひしめきあう中、今日のハイパーバイザー市場における主要プレーヤー3社を確認するとともに、自社のインフラに最適な製品を選択をする上での基準を示す。

/tt/news/1208/28/news02.jpg
3階層構成でコストも削減

女性向けWebサイトが実践したストレージ効率化のちょっとしたコツ

月間1000万ユーザーがアクセスする女性向けの健康情報提供Webサイトは、SSDを採用した新しいストレージ構成によってサイト訪問者の待ち時間を20ミリ秒短縮し、分析処理でおよそ70%の高速化を実現した。

/tt/news/1208/27/news05.jpg
VHDからVHDXへ

Hyper-V 3.0の新ファイル形式「VHDX」の基礎知識

Hyper-Vの旧来のファイル形式であるVHDよりも大容量で、大きいブロックサイズをサポートし、信頼性も高いVHDX。本稿ではVHDXのメリットと変換プロセスを紹介する。

/tt/news/1208/23/news04.jpg
VMwareとの競合だけではない「複雑な問題」に直面

VMwareがOpenFlowベンダー買収、Ciscoはどうなる?

OpenFlowの雄、米Nicira Networksの買収を電撃発表した米VMware。この発表は、「変化に尻込みする」米Cisco Systemsの姿勢に変化をもたらすかもしれない。

/tt/news/1208/21/news01.jpg
ホワイトペーパーレビュー

デスクトップ仮想化の性能を検証した3つのホワイトペーパー

いつでもどこでも、どの端末からでも仕事ができる技術として注目を集めるデスクトップ仮想化。本稿では、デスクトップ仮想化製品の性能を比較・検証したホワイトペーパーを紹介する。

/tt/news/1208/16/news03.jpg
OpenFlowの管理機能を拡張する「FlowVisor」【後編】

OpenFlow拡張技術「FlowVisor」がSDNのキラーアプリとなる理由

研究段階のOpenFlow拡張技術「FlowVisor」の企業利用が進むのは先の話だ。ただし、FlowVisorの機能が企業にもたらすインパクトは大きいはずだと専門家は指摘する。

/tt/news/1208/15/news03.jpg
データ保護に一定の効果、ただしライセンスなどに課題も

私物iOS/Android端末の安全性は「VDI」でどこまで高まる?

私物端末の業務利用(BYOD)におけるセキュリティ対策として、「デスクトップ仮想化(VDI)」の有効性を指摘する声がある。VDIは、BYODセキュリティの特効薬になるのだろうか?

/tt/news/1208/15/news01.jpg
デスクトップ仮想化製品紹介:Ericom

費用は従来の2分の1以下、イスラエル発のハイブリッド型デスクトップ仮想化製品

デスクトップ仮想化製品の導入には“初期費用”という壁があった。ところが、従来製品の約2分の1から4分の1で導入できる製品があるという。Ericom Softwareの「PowerTerm WebConnect」を紹介する。

/tt/news/1208/14/news01.jpg
米国の専門家4人が「仮想化、最大の課題」を語る【後編】

仮想化の専門家いわく「仮想化の問題はCPU、メモリ、ネットワーク、ストレージ」

仮想環境における障害の原因となるのは、多くの場合、仮想化技術よりもホストリソースだ。またバックアップでは、幾つかの問題をクリアする必要がある。

/tt/news/1208/13/news04.jpg
MicrosoftのRemoteFX改良をめぐる賛否【後編】

MSがデスクトップ仮想化の3Dグラフィックス機能を大きく改良

Windows Server 2012で改良されたデスクトップ仮想化の3Dグラフィックス機能「RemoteFX」は、パフォーマンス改良だけでなくRemoteFX全体のインフラ簡素化と管理機能の改善も施した。

/tt/news/1208/10/news01.jpg
クラウドガバナンス現在進行形【比較編・2012年夏】

【徹底比較】安心・安全なクラウドはどれだ? 35のIaaSを比較

クラウドの本質的特徴とガバナンス要求を基に、35のIaaSを比較した。第三者認証の対応状況や約款掲示の有無、そしてハイブリッドクラウド化をしてリスク分散が可能な事業者とは。比較表はダウンロードできる。

/tt/news/1208/09/news03.jpg
米国の専門家4人が「仮想化、最大の課題」を語る【前編】

仮想化の専門家いわく「仮想化ベンダー同士のバッシングはやめろ」

成熟した仮想化技術であっても運用管理における課題は尽きない。前編では仮想化のライセンス管理、ベンダー同士のバッシング、管理ツールにおける課題を紹介する。

/tt/news/1208/09/news01.jpg
大規模DCの課題を解決するネットワーク最新技術【第3回】

【技術解説】仮想マシンを離れたデータセンターへ移動できる「DCI」

仮想マシンを稼働させたまま遠く離れたデータセンターへ移動できれば、災害対策や可用性確保に大いに役立つ。その実現をネットワークから支える「Data Center Interconnect(DCI)」を解説する。

/tt/news/1208/07/news04.jpg
新機能をまとめて紹介

豊富なストレージ機能が使えるWindows Server 2012のHyper-V

Windows Server 2012における注目の改良点は、Hyper-Vの効率的な利用で役立つ各種ストレージ機能だ。中堅・中小企業向けから大企業向けまでの機能を紹介する。

/tt/news/1208/07/news03.jpg
OpenFlowの管理機能を拡張する「FlowVisor」【前編】

YouTubeによるLAN混雑も回避? 「FlowVisor」の効果と課題

OpenFlowコントローラーとOpenFlowスイッチとの間のプロキシとして機能し、複数のネットワークスライスを構築可能にする「FlowVisor」。その仕組みと現状の課題を解説する。

/tt/news/1208/06/news05.gif
特定製品への先入観を取り払う

「Hyper-VかVMwareか」の選択に役立つ移行評価ツール

ハイパーバイザーの選択は、客観的データに基づいて行われることが望ましい。選択肢のハイパーバイザーに移行した際のROI(投資利益率)とTCO(総所有コスト)を、算出するツールを紹介する。

/tt/news/1208/02/news03.jpg
コンテナ型はホスティング事業者向き

ハイパーバイザー型よりもコンテナ型の仮想化が有利なケースは?

全ての仮想マシンが1つのカーネルを共有するコンテナ型と、仮想マシンごとにカーネルを含めたOSを入れる必要があるハイパーバイザー型、どちらを選ぶべきか。メリット/デメリットを解説する。

/tt/news/1208/03/news02.jpg
ハイパーバイザー機能をVM保護に生かす

【技術解説】仮想マシンの脅威を払拭するVMwareのセキュリティ技術

仮想マシンの安全性を高める鍵となるのが、ハイパーバイザーの機能を生かしたセキュリティ対策だ。本稿は、ヴイエムウェアが提供するセキュリティ技術に焦点を当てて解説する。

/tt/news/1208/02/news02.gif
仮想化統合管理ツール紹介:マイクロソフト

Windowsの世界から飛躍した、System Center 2012の仮想化・クラウド管理

System Center 2012の中でもクラウド・仮想化管理を担う「System Center 2012 Virtual Machine Manager」を紹介。物理環境との統合管理、組織や部門単位での管理、サービステンプレートの3つの特徴を備える。

/tt/news/1208/01/news02.jpg
MicrosoftのRemoteFX改良をめぐる賛否【前編】

ユーザー失望! VDI環境の3Dグラフィックス改良版はWindows 8が必須に

Microsoftは、仮想デスクトップでDirect3Dを使ったグラフィックスをサポートするRemoteFXの機能を大幅に改良した。だが、改良されたRemoteFXは現在主流のWindows 7には対応しない。この点に不満を抱くユーザーが多いという。

/tt/news/1208/01/news01.jpg
物理環境向けDLPよりも高い安全性を実現

クラウド・仮想環境のデータ流出を防ぐ「クラウドDLP」

機密情報を自動判別して外部への漏えいを防ぐDLP。仮想環境やクラウドの安全性を高めるべく、DLPは「クラウドDLP」として進化した。その仕組みと効果を解説する。

7 月

/tt/news/1207/31/news06.jpg
ハイパーバイザーのコモディティ化

マルチハイパーバイザー管理ツールがデスクトップ仮想化を後押しするわけ

仮想化管理ツールのマルチハイパーバイザー対応が進んでいる。それはつまり、仮想デスクトップインフラにおいても、1つのプラットフォームに縛られる必要がないこと示している。

/tt/news/1207/30/news04.jpg
気を付けたい、クラウド事業者選び

バックアップは誰の責任? ファーストサーバ事件が残した教訓

クラウド/ホスティングサービス利用者がデータを失った場合、事業者にどのような責任を追及でき、どの程度の損害賠償を求められるのか。弁護士が論点をフローチャートで解説した。

/tt/news/1207/26/news03.jpg
予算縮小に立ち向かう

安価に仮想ホストのリソースを拡張する10の方法

サーバ仮想化のコストパフォーマンスを上げるためには、仮想ホストのリソースを効率よく活用することが肝心だ。本稿では、手軽に実践できる10の方法を紹介する。

/tt/news/1207/25/news01.jpg
サーバ仮想化に関する読者調査結果リポート

今後導入したいハイパーバイザー、Hyper-Vが伸びXenServerは横ばい

既にサーバ仮想化を導入している企業は6割にも上る。今後のハイパーバイザーの導入意向では、Hyper-Vが大きく伸びている。

/tt/news/1207/24/news04.gif
食べ放題のSystem Centerは柔軟性に欠ける?

VMware vs. Microsoft:「MS製品の方が安い」は通用しないクラウド管理市場

MicrosoftとVMwareは、クラウド管理ソフトのライセンス体系が異なる。1ライセンスで包括的に機能を提供するMicrosoftと、機能単位でライセンスメニューを用意するVMware。来たるクラウド時代ではどちらを選ぶべきか。

/tt/news/1207/23/news02.jpg
VMware vSphereとHyper-Vはどちらが安いか?【後編】

大規模環境ではvSphereよりもHyper-Vの方がやはり安価か?

専門家によると、サーバ数が99を超えればWindows Server Datacenterライセンスを購入してVMを実行する方が経済的だという。多数のホスト/ゲスト環境におけるHyper-VとVMware vSphereのコストと機能を比較する。

/tt/news/1207/20/news04.gif
Amazon Web Servicesへの対抗

Windows AzureのIaaS機能は、ユーザー企業からの支持を得られるか?

米Microsoftが6月に発表したWindows Azureの新しい機能について、企業ユーザーや識者らに意見を聞いた。

/tt/news/1207/19/news03.jpg
VMware vSphereとHyper-Vはどちらが安いか?【前編】

ローエンド環境ではHyper-Vの方が高機能でvSphereの方が安価

VMware vSphereとHyper-Vの無償版とエントリーモデルで価格を比較した。一般的にはHyper-Vの方が安くvSphereの方が高機能とされているが、ローエンド環境においてはその常識が覆される結果となった。

/tt/news/1207/18/news02.jpg
専門家の意見もさまざま

一筋縄ではいかない、データセンターの完全仮想化

ハイパーバイザーがミッションクリティカルなワークロードに対応できる今、企業は仮想データセンターを100%仮想化すべきかどうかの難しい判断を迫られている。

/tt/news/1207/13/news03.jpg
トンネル接続で仮想ネットワークを構築

OpenFlowを対応機器なしで導入できる「オーバーレイ」

OpenFlowを導入したいが、OpenFlow対応機器を新たに導入するのは負担が大きい。こうした課題を解消するのが、米Big Switch Networksなどが推進する「オーバーレイ」技術だ。

/tt/news/1207/12/news03.jpg
ハイパーバイザー戦争の一局面でしかない

Hyper-V 3.0の大量メモリ割り当てに関する落とし穴

MicrosoftやVMwareは、仮想マシンに割り当て可能な最大メモリ量の増加を盛んに宣伝している。だが、仮想マシンのワークロードを適切にサイジングできなければ、重大な支障を来たすことになる。

/tt/news/1207/12/news01.jpg
SDN/OpenFlowで何が変わるか【後編】

失敗しない“第1世代”OpenFlow製品の選び方

ネットワーク設計や管理を効率化する手段として期待される「OpenFlow」。後編は、商用製品が登場し始めたOpenFlow製品の選定や導入時のポイントを解説する。

/tt/news/1207/11/news02.jpg
サーバ仮想化からプライベートクラウドへの道(2)

プライベートクラウド実装の鍵はサポート付きOSSクラウド管理ソフト

プライベートクラウドに不可欠なクラウド管理ソフトウェア。だが多くのIT部門にとって、OSSはよくてもスクラッチ開発はハードルが高い。OSSでありながらサポートが受けられる低コストな製品が望まれる。

/tt/news/1207/10/news04.jpg
まずはコストモデルを分析

デスクトップ仮想化の投資対効果を高める5つの考え方

初期投資が掛かるといわれている仮想デスクトップインフラだが、導入規模や管理方式など、工夫次第で投資対効果を高めることができる。本稿では5つの手法を紹介する。

/tt/news/1207/09/news06.jpg
仮想マシンの集約率をいかに最適化するか【後編】

コスト削減への近道、仮想マシン集約率向上のヒント

仮想化の普及が一段と進む一方、IT予算の縮小によってサーバ集約率を最適化したいという機運が高まっている。新しいサーバを購入しなくても、サーバ集約率を改善するための施策はたくさんある。

/tt/news/1207/06/news02.jpg
ホワイトペーパーレビュー ベスト10

2012年上半期、仮想化で最も読まれたホワイトペーパーは?

仮想化に関するホワイトペーパーの中から、2012年上半期にダウンロード数が多かった上位10コンテンツを発表。全体の傾向と上位3コンテンツを紹介する。

/tt/news/1207/05/news04.jpg
ホワイトペーパーレビュー

重複排除の仕組みや導入効果が分かる3つのホワイトペーパー

データ量の増加に伴い、バックアップの処理遅延やストレージ容量、ネットワークへの負荷などが問題視されている。その解決策として注目されている重複排除技術に関する3つのコンテンツを紹介する。

/tt/news/1207/04/news04.jpg
業界にビッグウェーブを引き起こすか

仮想デスクトップのグラフィックス性能を向上させるNVIDIAの仮想GPU

NVIDIA VGXは、仮想デスクトップのグラフィックスパフォーマンス問題を解決する技術だ。ユーザーはPC並みの環境を得ることができ、IT部門はCPU負荷やVDIの初期費用を軽減できるメリットがある。

/tt/news/1207/04/news03.jpg
セキュリティ製品用API提供の動きも

【製品動向】VM間通信保護からパッチ管理まで、「サーバ仮想化」の弱点を克服する製品

仮想環境には、物理環境にはないセキュリティ課題が幾つかある。本稿はサーバ仮想化に絞り、サーバ仮想化特有の課題を解決するセキュリティ製品の最新動向を解説する。

/tt/news/1207/04/news02.jpg
大規模DCの課題を解決するネットワーク最新技術【第2回】

【技術解説】ネットワークの設計や拡張を容易にする「ファブリック」

STPに代わるレイヤー2のネットワーク構成手法として注目が集まる「ファブリック」。本稿は、技術的な視点からファブリックの特徴やメリットを整理する。

/tt/news/1207/02/news03.jpg
登場から10年、衰えないiSCSI SANのパフォーマンス(後)

1GbEでも十分なスループットを提供するiSCSI SANの先進機能

ファイバーチャネルや10GbEを用意しなくても、iSCSI SANのストレージ連携機能はパフォーマンス、運用コストの両面で顧客ニーズを満たすことが可能だ。採用企業の声を紹介する。

/tt/news/1207/02/news01.jpg
仮想マシンの集約率をいかに最適化するか【前編】

仮想マシンの過密集約に注意、vSphere新ライセンスの意味

仮想マシンの集約率の策定は極めて難しい 。利益のために集約率を高め過ぎれば不具合の原因になる。では、多くのITマネジャーはどのような集約率を採用しているのだろうか。

6 月

/tt/news/1206/29/news03.jpg
物理メモリ不足を軽減するスマートページングとは?

仮想マシンの集約率を高める、Hyper-V 3.0の動的メモリ機能

Hyper-V 3.0の動的メモリ機能には、最小メモリ設定とスマートページング機能が提供される。これらの機能は、仮想環境に柔軟性をもたらす他、仮想マシンの集約率を高める効果がある。

/tt/news/1206/28/news07.jpg
登場から10年、衰えないiSCSI SANのパフォーマンス(前)

10GbEとサーバ仮想化の普及が追い風となったiSCSI SAN

登場から10年がたつ「iSCSI SAN」。当初の懸念を払拭し、より大規模な企業でも採用されるようになった理由は一体どこにあるのだろうか?

/tt/news/1206/28/news06.gif
DB専用サーバ仮想化の注意点

SQL Serverの仮想化が最良の選択とはならない3つのケース

仮想化のメリットは既に周知の事実だが、集計・分析用途のシステムを仮想化する際には十分注意が必要だ。Microsoft SQL Serverを例に、仮想化が必ずしも正解とはならない3つのケースを紹介する。

/tt/news/1206/28/news05.jpg
OpenFlow/SDNで何が変わるか【前編】

【技術解説】OpenFlow/SDNの自在な経路制御を実現する技術

ネットワーク構築の次世代像として期待される「Software Defined Network(SDN)」。SDNと、その主要技術である「OpenFlow」について技術的な側面から解説する。

/tt/news/1206/28/news04.jpg
企業向けシステムを構築するパブリッククラウド【第10回】

NTT Comが満を持して世界に放つ超低価格クラウド「Cloudn」の正体

NTT Comが後発にして“本気”のパブリッククラウドサービスを提供開始した。月額上限945円という超低価格の背景には何があるのか。同社の戦略とともにサービス概要、メリット/デメリットを解説する。

/tt/news/1206/26/news05.jpg
ゼロクライアントという選択も

仮想デスクトップに最適なクライアント端末を選ぶ方法

仮想デスクトップ(VDI)を導入するに当たって重要なのがシンクライアント選びだ。VDIプロジェクトの成否に大きな影響を及ぼすため、管理方法や展開方法など、管理の容易さに着目して最適な製品を選ぼう。

/tt/news/1206/25/news04.jpg
実装できるのはIT業界全体の1%という声も

Facebookの「Open Compute Project」は省エネデータセンターを実現するか?

米Facebookが開発したエネルギー効率の良いハードウェア設計「Open Compute Project」はあらゆるタイプの企業に役立ちそうだ。

/tt/news/1206/22/news04.jpg
1つの窓口で管理することの理想と現実

vCenterでは限界も? 物理リソース管理に消極的なVMware

多種類の管理ツールの存在は、多くのIT管理者にとって苦労の種になっている。VMware vCenterは、物理リソースの管理も行えるよう拡張されるべきなのだろうか。

/tt/news/1206/19/news03.jpg
クラウドガバナンス現在進行形【番外編2】

【市場動向】着実に姿を現しつつあるクラウド化したIT市場

オープンで相互に接続されたクラウドの実現に向けて、IT市場では何が起きているのか。単一世界政府が存在しない以上、クラウドにおけるエコシステムの形成は共同規制に寄らざるを得ない。

/tt/news/1206/14/news02.gif
ハイパーバイザー製品紹介:Hyper-V 3.0

【製品紹介】ここまで変わった! Windows Server 2012のHyper-V 3.0の新機能

エバンジェリストが「スペック比較表ではVMwareに劣らない」と豪語するほど進化したWindows Server 2012のHyper-V。大小さまざまな新機能を一挙紹介する。

/tt/news/1206/12/news03.gif
基本機能やAPIの不備を悪用

仮想環境を脅かす「ハイパーバイザー攻撃」、その手口と対策

サーバ仮想化の基盤要素であるハイパーバイザーは、サイバー犯罪者の格好の標的だ。ハイパーバイザーはどのように攻撃されるのか? ハイパーバイザー攻撃を防ぐ方法とは?

/tt/news/1206/11/news03.jpg
具体的な発売時期は未定だが

Microsoftのアプリケーション仮想化ツール「App-V 5.0」の新機能

Microsoftが2012年4月初めに発表したアプリケーション仮想化ツール「Application Virtualization(App-V)」の新機能を紹介する。仮想化されたアプリケーションでも物理マシンと同等の性能が得られるという。

/tt/news/1206/08/news03.jpg
データセンターへの投資を無駄にしないために

SSDの導入効果の見極めに役立つシステムの分析指標

データセンターの性能向上を目的として、SSDの導入を検討する企業は多い。しかし、期待通りの効果を得るためには、システムの現状をより細かく把握し、分析できなければならない。

/tt/news/1206/06/news03.jpg
総合的なコストは低いが妥協も必要

SMB向けデスクトップ仮想化製品VDI-in-a-BoxをXenDesktopと比較

米Citrix Systemsが中堅・中小企業向けに提供するデスクトップ仮想化製品のVDI-in-a-Boxを、価格、管理機能、サポートでXenDesktopと比較した。

/tt/news/1206/04/news05.jpg
VMware vs. サードパーティー

【Q&A】VMware環境で災害復旧計画を立てるには?

VMware環境で災害復旧(DR)計画を立案するために効果的なツールとは。用途や目的に応じてVMware Site Recovery Manager(SRM)かサードパーティーのDRツールを選択すべきだ。

/tt/news/1206/01/news03.jpg
顧客対応スタッフのウケは良かったが

iPadは仮想デスクトップクライアントとして使える? 使えない?

iPadはVDIクライアントとしてデスクトップ端末に取って代わる存在になり得るか。顧客サービスセンターへの導入で成功した事例とともに、残る課題を考えた。

5 月

/tt/news/1205/31/news04.gif
最新ハードウェアの真価を引き出すHyper-V 3.0

新世代CPUが支援するHyper-V 3.0のスケーラビリティ

最新のサーバ製品は、コア数やメモリ、ストレージにおいて性能が大幅に向上している。Windows Server 8に付属するHyper-V 3.0のスケーラビリティは、こうしたハードウェア性能を引き出すことができる。

/tt/news/1205/27/news01.jpg
瀕死のオープンソースXen

オープンソースのハイパーバイザーXenが衰退した理由

今や、オープンソースのXenは、他のハイパーバイザーに水をあけられている。一体何があったのか。LinuxにおけるXenの歴史を振り返ってみたい。

/tt/news/1205/24/news01.jpg
サーバ仮想化からプライベートクラウドへの道(1)

単なる“全社仮想化”とは違うプライベートクラウドの本質的価値

仮想化によってITシステムを統合することと、プライベートクラウドを展開することは違う。両者の違いを整理しながら、プライベートクラウドへの移行ステップを解説。プライベートクラウドの本質的な価値に迫る。

/tt/news/1205/22/news01.jpg
企業向けシステムを構築するパブリッククラウド【イベントリポート】

使えるSaaSが充実していた2012年クラウドEXPO

最大の特徴は「すぐに使える業務アプリのSaaS」が増えていたことだ。ただ、グループウェアやワークフローなど既存業務をクラウドに置き換えたサービスは依然として多い。

/tt/news/1205/18/news05.jpg
パワーアップしたHyper-V 2008 R2 SP1

VMwareユーザーはHyper-Vに乗り換えるべき?

Windows Server 2008 R2 SP1版で導入された新機能のおかげで、Hyper-VはVMwareに匹敵する機能を提供できるようになった。Hyper-Vが仮想化市場の勢力図を塗り替えるかもしれない。ユーザーはどちらを選ぶべきか。

/tt/news/1205/17/news04.jpg
XenDesktopとの違いは?

SMBに最適なオールインワンデスクトップ仮想製品「VDI-in-a-Box」

SMB向けに特化したVDIソリューション「Citrix VDI-in-a-Box」。VDIに必要な機能を網羅した仮想アプライアンスとして提供され、物理サーバ1台からVDIを始められる。本稿では、VDI-in-a-Box の機能の他、XenDesktopとの違いも解説する。

/tt/news/1205/15/news05.jpg
プライベートクラウド導入のベストプラクティス

エンドユーザーに嫌われないプライベートクラウド導入

プライベートクラウドの導入において、ハイパーバイザーやハード/ソフト、WANや帯域幅技術の適切な選択など、幾つか共通するベストプラクティスを紹介する。特に気を付けたいのは、エンドユーザーの評価だ。

/tt/news/1205/14/news05.gif
高額なプロプライエタリ製品をしのぐツールも

VMware vShieldより高性能? OSSの仮想ファイアウォールとIPS/IDS

仮想化製品「VMware vSphere」のセキュリティ機能群である「VMware vShield」は、パフォーマンスや使い勝手に課題がある。本稿は、vShieldをしのぐ性能や機能を持つオープンソースツールを紹介する。

/tt/news/1205/14/news03.gif
仮想化環境用バックアップツールを比較検討する(前編)

主要な仮想化バックアップツールを評価してみた

DR戦略の一環として仮想化環境のバックアップツールを導入する場合、確認すべき8つの機能がある。本稿では幾つか具体的な製品を取り上げ、各ツールの特徴や機能比較の結果を紹介する。

/tt/news/1205/09/news06.jpg
企業向けシステムを構築するパブリッククラウド【第9回】

AWSが2010〜2012年に増強したエンタープライズ向け機能を一挙紹介

飽くなきサービス向上を続けるAmazon Web Services(AWS)。AWSが2010年6月以降に増強したエンタープライズ向けの機能を整理し、一挙に紹介する。

/tt/news/1205/11/news05.jpg
Ubuntuのベンダー英Canonicalが提供

5日間で導入できるOpenStackベースのプライベートクラウドに注目

5日間で完了する料金9000ドルのプライベートクラウド導入サービス「Ubuntu Cloud Jumpstart」は、AWSなどのパブリッククラウドと互換性を持ち、展開ツール「Juju」を利用することでハイブリッドクラウドを実現する。

/tt/news/1205/10/news04.jpg
プライベートクラウドに関する導入・意識調査リポート

持たざるプライベートクラウドへの関心高まる

TechTargetジャパンでは、プライベートクラウドを“所有型”と“ホスティング型”の2パターンに分け、導入意向や懸念する点などを聞いた。本稿では、読者がプライベートクラウドに抱く期待に迫る。

/tt/news/1205/10/news01.jpg
クラウドガバナンス現在進行形【番外編1】

エンドユーザーによるクラウド設備実査要求は百害あって一利なし

クラウドキャリアに要求されるディペンダブル設計、クラウドブローカーに適したロバスト設計、今後普及が期待されるレジリエンス設計を解説するとともに、クラウドにおける本質的な安全確保の方法を再考する。

/tt/news/1205/02/news01.gif
サードパーティー製はMetroアプリのみサポート

Windows RTタブレット:非対応アプリはデスクトップ仮想化で

Windows RT(Windows on ARM)のデスクトップモードで使えるのはMicrosoftアプリのみ。サードベンダーアプリはMetro版しかサポートされない。この制限を回避する方法とは?

4 月

/tt/news/1204/19/news03.jpg
オープンソースの「クラウド基盤ソフトウェア」を比較する【第1回】

機能を徹底比較! 〜Eucalyptus、CloudStack、OpenStack

IaaSを構築するための「クラウド基盤ソフトウェア」は、Amazon Web Services登場以来、数多くの製品が開発されている。今回はその中でもオープンソースで知名度の高い3つのプロジェクトを比較する。

/tt/news/1204/16/news07.jpg
9カ国の669企業・組織のCTOに調査

業界別クラウド事例から学ぶ パブリック/プライベートの使い分け

さまざまなパブリッククラウドサービスが登場する一方で、プライベートクラウドの構築に着手する企業も出てきている。長年企業のIT戦略を支援してきた専門家に、日本におけるクラウド化の進展を聞いた。

/tt/news/1204/16/news06.jpg
どれが流行る? オープンソースのクラウド構築ソフト【前編】

競争が激化するOSSクラウド構築基盤ベンダー5社の動向

プライベートクラウドを構築する商用ソフトウェアとして、オープンソースの製品を提供するベンダーが多数登場している。今後、どこが脚光を浴び、企業の導入計画に関与していくだろうか。5社の動向を探った。

/tt/news/1204/16/news03.jpg
データセンター環境の物理/仮想リソース管理のコツ(3)

データセンターのストレージリソースの最適化に役立つ監視ツール

データセンターのパフォーマンス問題で、特に多くの労力やコストを必要とするストレージ。その改善のためには、仮想環境と物理環境の両方でストレージがどのように使われているかを正確に監視することが重要だ。

/tt/news/1204/12/news03.gif
Windows Server 8 βの新機能

Windows Server 8 βのHyper-V 3.0とMetro UI

2月29日にリリースされたWindows Server 8 β。以前の記事で紹介した新機能に加え、Microsoftが競争力の強化ポイントとして考えているHyper-V 3.0やMetoro UI、Server Coreについて解説する。

/tt/news/1204/12/news02.jpg
ホワイトペーパーレビュー

VMware環境のストレージ運用に役立つ3つのホワイトペーパー

サーバ仮想化が進むほどに重要性を増すストレージ。その機能を活用することで、仮想インフラ全体の運用負荷を軽減できる。本稿では、VMware環境の効率的な運用に役立つストレージ機能を解説したコンテンツを紹介する。

/tt/news/1204/11/news03.jpg
クラウド移行候補の選定

クラウドに向く/向かないサービスを見極める5つのチェック項目

企業のIT環境にクラウドを導入する上での最適な方法とは何か。プライベートクラウドに移行するサービスを見極めるために役立つ5つのチェック項目を紹介する。

/tt/news/1204/09/news01.jpg
VMware“インフラ管理ツール”を理解する(後編)

vSphereベースのクラウド構築・運用を簡素化 〜ハイブリッドも視野に

VMware vSphere上でIaaS環境を構築・運用する「VMware vCloud Director」。プロバイダーが提供するvCloud DirectorベースのパブリックIaaSと連携し、ハイブリッドクラウドへと発展させる。

/tt/news/1204/05/news02.jpg
企業向けシステムを構築するパブリッククラウド【第8回】

システム管理者に優しいIaaS「ニフティクラウド」

AWSと比較されることの多いニフティクラウド。本稿では、ニフティクラウドの価格や機能について、AWSとの比較を交えて紹介する。

/tt/news/1204/02/news05.jpg
導入の成否を分ける“計画フェーズ”の重要性

プライベートクラウドの導入はなぜ進まないのか?

プライベートクラウド導入の失敗は十中八九、計画フェーズに起因しているという。事前に、費用対効果の分析、目標設定、運用環境への移行の詳細なステップを計画し、関係各所の理解と承認を受けることが肝心だ。

3 月

/tt/news/1203/23/news07.jpg
クラウドガバナンス現在進行形【最終回】

クラウドのベンダーロックインを回避するための処方せん

クラウドガバナンス現在進行形の最終回。今回は企業のIT戦略の観点からベンダーロックインに焦点を当て、クラウド事業者選定に当たって留意すべきポイントを解説する。

/tt/news/1203/27/news04.jpg
DaaS vs. VDI

VDIよりクラウド型仮想デスクトップ「DaaS」がオススメな理由

DaaSと呼ばれるクラウド型仮想デスクトップが、VDI(仮想デスクトップインフラ)よりも優れている点は何だろうか。また、サーバのクラウド化を敬遠する筆者だが、DaaSならば大いに導入すべきだという理由とは?

/tt/news/1203/22/news01.jpg
仮想環境の構成および変更管理ツールを比較する【後編】

監査要件を満たすのは? 仮想環境に適した3つの構成および変更管理ツール

仮想環境に適した構成および変更管理ツールを紹介する。構成に関するリポートなど特定機能に特化した製品から、パフォーマンスやキャパシティー関連の情報も得られる製品まで、代表的な製品を3つ挙げる。

/tt/news/1203/21/news02.jpg
PaaSを3つに分類

注目のPaaSを一挙に紹介! 〜Cloud Foundry、OpenShift、Herokuなど

Cloud FoundryやOpenShift、Herokuなど、今注目のPaaSを一挙に紹介する。主要コンポーネント、対応言語やデータベース、想定用途などをまとめた。

/tt/news/1203/19/news04.jpg
仮想環境の構成および変更管理ツールを比較する【前編】

大規模な仮想環境に欠かせない、構成および変更管理ツールの役割とは

構成および変更管理ツールは、バックアップツールやパフォーマンスツールと比べ二の次にされがちだが、実は重要な役割を果たす。仮想環境における構成および変更管理ツールの具体的な機能と役割を見て行こう。

/tt/news/1203/15/news05.jpg
ユーザー別のニーズを理解

仮想デスクトップの最適な利用法とは? ユーザーを4タイプに分類

仮想デスクトップを導入するに当たり、ユーザーごとのニーズを把握することは重要だ。ユーザーを4タイプに分類し、仮想デスクトップの最適な利用方法を探る。

/tt/news/1203/14/news03.jpg
VMwareの“インフラ管理ツール”を理解する(前編)

複雑化するvSphere環境を高度に管理 vCenter Serverの上位製品登場

2012年1月にリリースされた、vCenter Serverの上位製品「VMware vCenter Operations Management Suite」を紹介する。vCenter ServerがvSphere環境から収集したメトリクスをより視覚的に見せてくれるのが特徴だ。

/tt/news/1203/13/news04.jpg
未承認のアプリがシステムに与える影響

仮想デスクトップへのアプリケーションインストールを阻止する方法

仮想デスクトップにユーザーがインストールしたアプリケーションは、IT担当者にとって悩みの種になりかねない。ユーザーによるアプリケーションのインストールを避けるべき理由と、阻止する方法について解説する。

/tt/news/1203/12/news03.jpg
仮想化vs.クラウド

クラウド移行とサービスモデルを選択する3つの基準

無秩序に増えたサーバを仮想化して統合するか、クラウドへ移行するかは悩みどころだ。本稿では、クラウドに移行する場合の判断基準や、クラウドサービスモデルの選択について解説する。

/tt/news/1203/08/news01.jpg
どれを選ぶ? パブリッククラウド比較【第3回】

AWS、ニフティ、IIJ GIOのストレージ速度を検証、比較してみた

Amazon Web Services(AWS)、ニフティクラウド、IIJ GIOのストレージサービスの処理速度を比較検証した。

/tt/news/1203/07/news04.jpg
クラウドに飛び付く前に考えること

クラウドは「安い」「効率的」? クラウドをめぐる4つの神話

クラウドへの誤った期待は、経営者の判断ミスを招き、クラウド導入を失敗に導く。筆者はクラウドにまつわる4つの誤解を指摘する。

/tt/news/1203/06/news02.jpg
特定の管理作業にはGUIが重宝する

Hyper-V環境をGUIで管理できる「5nine Manager」の魅力

「5nine Manager」は、Hyper-VやWindows Serverにないさまざまな管理用GUIコンポーネントをエンドユーザーに提供するツールだ。Hyper-VをコマンドラインではなくGUIで管理したい人に有用なツールだ。

/tt/news/1203/02/news03.jpg
対応端末の不足が普及を妨げるとの声も

スマートフォン仮想化は私物端末管理の特効薬となるか

1台のスマートフォンで複数の環境を切り替えて利用することができる「モバイル仮想化」。私物端末の管理に役立つという評価がある一方で、対応端末の少なさが普及のネックとなるという声もある。

/tt/news/1203/02/news01.jpg
「Proprietary PaaS」と「Open PaaS」の違い

オープンソースのPaaSはなぜ注目されるのか 〜Open PaaSの魅力と課題

2012年は“Open PaaS元年”として、Open PaaSを採用したクラウドサービスの登場が予想される。なぜ今Open PaaSが注目されるのか、そもそもOpen PaaSとは何か、Open PaaSの仕組み、最新動向を解説する。

2 月

/tt/news/1202/28/news01.gif
標準ツールでは足りない!? サーバ仮想化の運用管理【第4回】

プロセス管理と自動化に優位性 IBM Tivoliの仮想化・クラウド対応機能

Tivoliの仮想化対応機能の中でも特徴的である、プロセス管理とプロビジョニングの自動化を中心にTivoliの製品群を見ていく。日本IBM自身のプライベートクラウドへの取り組みも紹介する。

NEWS

従来比100倍の高速バックアップ処理が可能 データ保護ソフトの最新版

シマンテックがデータ保護ソフトウェアの新版を発表。仮想化環境の可視化やバックアップ処理の高速化、スナップショットの一元管理などで運用コストの削減や管理作業の負荷軽減を図る。

/tt/news/1202/24/news02.jpg
クラウドガバナンス現在進行形【第6回】

クラウド事業者がサービスを中止する5つのケース

契約しているクラウド事業者が、犯罪行為や経営状況などの事情で利用者にサービス提供できなくなった場合について考える。

/tt/news/1202/21/news04.jpg
クラウドインフラの導入に関するアンケート調査リポート

パブリッククラウド調査結果、セキュリティが不安な一方で3割は導入に前向き

TechTargetジャパンでは、クラウド(パブリック、プライベート、ハイブリッドクラウド)インフラの導入状況や課題、サービス事業者選びで重視するポイントなどを聞いた。

/tt/news/1202/20/news04.jpg
Microsoft VDIのRDPを改善する

VDIでHDエクスペリエンスを提供するWindows Server 8の2つの機能

Windows Server 8では、Remote Desktop Session HostとRemoteFXの組み合わせにより、VDI環境においてデータ転送プロトコルやコネクションブローカーを頼らずに高解像度エクスペリエンスを体験できる。

/tt/news/1202/17/news05.jpg
対VMware&脱Microsoft

Red Hatのハイパーバイザー、次期アップデート版でストレージや拡張性が向上

ハイパーバイザーでVMwareへ対抗姿勢を鮮明にするRed Hat。RHEV 3.0次期アップデート版では、ストレージ機能の強化とスケーラビリティ向上でVMwareを追撃する。

/tt/news/1202/10/news06.jpg
企業向けシステムを構築するパブリッククラウド【第7回】

豊富な仮想マシンイメージと低価格が魅力のIBMのパブリッククラウド

IBMが提供する3つのパブリッククラウドから、オンデマンド&セルフサービス型IaaSの魅力と課題を紹介する。IBMクオリティの豊富な仮想マシンイメージ、Amazon EC2と肩を並べる低価格なインスタンスが売りだ。

/tt/news/1202/14/news04.jpg
仮想化管理ベンダーの業界再編が予測される

仮想化管理、2012年のキーワードはマルチハイパーバイザー対応

専門家によると、2012年は複数のハイパーバイザーを管理できるツールへのニーズが本格化するという。これは、自社以外の仮想化管理製品を開発するつもりのないVMwareにとって逆風となりそうだ。

/tt/news/1202/13/news05.jpg
Hyper-VとVMware vSphereのライセンス対決

ライセンスが簡素化された「System Center 2012」、VMwareに対する優位性は?

マイクロソフトは、仮想環境を管理できるソリューションスイート「System Center」のライセンス体系を2つに簡素化する。これによってVMware vSphereの牙城を切り崩すことはできるのか?

/tt/news/1202/09/news03.jpg
セキュリティ評価に関するコスト削減が狙い

米国発クラウドセキュリティ標準「FedRAMP」はどれほど効果があるのか?

オバマ政権は2011年12月、クラウドサービスに対するセキュリティ評価、認証および継続的モニタリングの標準的アプローチを策定したFedRAMPを発表。米国のクラウド事業者や専門家はFedRAMPへの期待と批判を寄せている。

/tt/news/1202/09/news01.jpg
ホワイトペーパーレビュー

デスクトップ仮想化のコストとライセンスを知る3つのホワイトペーパー

BCP、セキュリティ対策などで注目が高まるデスクトップ仮想化。だが、イニシャルコストの高さが懸念されている。本稿では、デスクトップ仮想化のコスト感やライセンス体系をつかめるホワイトペーパーを紹介する。

/tt/news/1202/08/news04.jpg
プライベートクラウド構築で役立つサードパーティー製品【後編】

サーバ仮想化でストレージ使用量が3割増! ストレージ効率化ツール6選

サーバ仮想化やクラウドによって、必要とされるストレージの量は大幅に増える。クラウド環境におけるストレージのニーズを満たすために、効果的なストレージ利用を支援するツールを紹介する。

/tt/news/1202/07/news03.jpg
VDIがPC市場で占める割合は2015年までに8〜12%

安価になり導入進むか? デスクトップ仮想化2012年の動向

アナリストによれば、VDI(仮想デスクトップインフラ)は依然として小規模でニッチな市場ではあるが、2012年にはこれまでよりも多くの大企業がVDIを検討するという。

/tt/news/1202/02/news03.jpg
可能性未知数なHyper-Vと成熟したVirtualBox

シェアを広げるのはどっち? Windows 8のHyper-VとVirtualBoxを比較

米Microsoftが次期OS「Windows 8」に搭載するHyper-Vクライアントは、ワークステーション仮想化ソフトOracle VM VirtualBoxに取って代わるのか。両者をハードウェア要件や機能的なメリットで比較する。

1 月

/tt/news/1201/31/news03.jpg
「大規模データ(ビッグデータ)活用」に関する調査リポート

企業のデータ活用動向、まずは基幹システムと顧客情報から

Twitter、Facebookなどのソーシャルメディアデータや各種センサーデータといった「ビッグデータ」の活用が注目されているが、実際のところ企業のデータ活用の現状はどうか。調査結果をリポートする。

/tt/news/1201/30/news06.jpg
プライベートクラウド構築で役立つサードパーティー製品【前編】

プライベートクラウドのエンドユーザー活用とセキュリティ対策

プライベートクラウドの構築で欠かせないセルフサービスポータルと、クラウド専用のセキュリティ対策製品を紹介する。

/tt/news/1201/26/news01.jpg
クラウドガバナンス現在進行形【第5回】

クラウドの応答性能とサポート品質を客観的に比較するには

クラウドの利用に当たって、多くの企業利用者が応答性能とサポートに不安を抱いている。本稿では、応答性能とサポート品質を正しく把握する方法について検討する。

/tt/news/1201/24/news06.jpg
DaaS vs. VDI

VDIの前に立ちはだかるクラウドベースのアプリとDaaS

初期インフラコストは高く、投資効果が現れるまでに数年を要するVDIに比べ、手軽に導入できコストも安価なDaaSが注目を集めている。

/tt/news/1201/23/news04.jpg
導入時にやっておくべきHyper-Vの設定

Hyper-V仮想環境をサイバー攻撃から守る4つのポイント

仮想環境を狙ったサイバー攻撃にどう対処すべきか。本稿はHyper-Vに絞り、セキュリティ強化のために考慮すべきポイントを解説する。

/tt/news/1201/19/news04.jpg
仮想化時代のネットワークセキュリティ製品【後編】

仮想ネットワークの安全性確保に役立つセキュリティ製品5選

仮想環境向けのネットワークセキュリティ製品が充実しつつある。本稿は、Juniper NetworksやVMware、専業ベンダーが販売する5製品を解説する。

/tt/news/1201/18/news03.jpg
複数のvCenterも追加可能

「VMware Boomerang」──手軽に使えるvSphere Clientの簡易版

VMware BoomerangはVMware vSphere Clientの簡易版であり、複数のVMware vCenter Serverとともに利用できる非常に便利な管理機能だ。仮想マシンのパワーオン/オフなど、仮想環境の単純な管理タスクを実行できる。

/tt/news/1201/17/news01.jpg
Citrixによるプライベートクラウド構築6のステップ【後編】

Citrixの仮想化技術と連携しクラウドポータルを実現するCloudStack

CloudStackはXenServerと連携しCitrixベースのクラウド環境の管理性を向上させる。後編では、Citirxのデスクトップ配信とクラウド運用管理に関するコンポーネントを紹介する。

/tt/news/1201/13/news07.jpg
導入してから後悔しないために

VDI導入を正当化するために持ち出される5つの俗説

VDIは、決して“魔法のつえ”ではない。導入してから後悔しないために、VDIを正当化するのに持ち出される5つの俗説を取り上げ、その誤りを指摘する。

/tt/news/1201/16/news04.jpg
NAND代替メモリ技術を徹底比較【後編】

フラッシュメモリ微細化の限界に挑戦するメーカーの取り組み

NAND型フラッシュメモリの微細化の限界は、業界全体の関心事だ。代替技術が台頭する中、NAND型フラッシュメモリの延命に取り組むメーカーも存在する。

/tt/news/1201/13/news01.jpg
クラウドガバナンス座談会【後編】

専門家8人が徹底討論! クラウドにデータを預けるリスクとメリット

クラウド座談会リポートの後編。専門家8人がクラウドの安全性を見極めるポイントと、クラウドに「データを預ける」場合のリスクやデータガバナンスをテーマに議論した模様をお伝えする。

/tt/news/1201/12/news04.jpg
仮想化時代のネットワークセキュリティ【前編】

仮想ネットワークの安全性を物理環境と同等に高める方法

仮想環境におけるネットワークの安全性確保は一筋縄にはいかない。物理環境向けのセキュリティ対策が通用しないケースがあるからだ。

/tt/news/1201/12/news03.gif
標準ツールでは足りない!? サーバ仮想化の運用管理【第3回】

物理/仮想の混在環境で、シンプルに視覚的な運用管理を実現するNEC WebSAM

NEC WebSAMの仮想化対応機能、クラウド環境に求められるシステム運用の機能に対応した製品を紹介する。ユーザビリティとアクセシビリティを向上させる使いやすいユーザーインタフェースが特徴だ。

/tt/news/1201/12/news02.jpg
2011年ホワイトペーパーランキング

2011年、データセンター関連で最も読まれたホワイトペーパーは? 〜ベスト10発表

データセンター関連のホワイトペーパーの中から、2011年にダウンロード数が多かった上位10コンテンツを紹介する。仮想化やクラウド、バックアップ対策などのコンテンツが多く読まれた。

/tt/news/1201/12/news01.jpg
Citrixによるプライベートクラウド構築6のステップ【前編】

Citrixのプライベートクラウドを支える3つの技術

仮想化からクラウドまで、技術や製品をフルスタックで提供するCitrix。前編では、ハイパーバイザー、アプリケーションデリバリーコントローラー、アプリケーション配信の3つを紹介する。

/tt/news/1201/11/news03.jpg
ホワイトペーパーレビュー

2011年、クラウド&SaaSで最も読まれたホワイトペーパーは? 〜ベスト10発表

2011年は東日本大震災の影響からか事業継続のためのクラウド活用を記したホワイトペーパーが人気を集めた。クラウド&SaaSに関するホワイトペーパーの中から、2011年にダウンロード数が多かった10コンテンツを発表する。

/tt/news/1201/10/news02.jpg
ホワイトペーパーレビュー

2011年、仮想化で最も読まれたホワイトペーパーは? 〜ベスト10発表

仮想化に関するホワイトペーパーの中から、2011年にダウンロード数が多かった上位10コンテンツを発表。上位にはサーバ仮想化の導入・構築、運用管理に関するホワイトペーパーがランクインしている。