過去記事一覧 (2015 年)

12 月

/tt/news/1512/31/news04.jpg
2015年記事ランキング(仮想化/クラウドインフラ編)

ユーザー企業 vs. SIer、それぞれが注目する仮想化/クラウドのトピックは?

仮想化/クラウドインフラでは2015年にどのような話題が注目されたのでしょうか。ユーザー企業とSIer、それぞれの記事ランキングから「売りたい製品」「買いたい製品」を探ります。

/tt/news/1512/30/news04.jpg
「使いたければ全部買い替え」は解決するのか?

広がるハイパーコンバージドシステムの選択肢、製品選択のポイントは?

ハイパーコンバージドシステムには、容量、処理能力、ベンダーロックインなど、何かと面倒な制約があった。しかし、その問題にベンダーが対処することで、企業は多くの選択肢を検討できるようになった。

/tt/news/1512/28/news06.jpg
専業ベンダーに加えて大手ITベンダーも攻勢

これだけは押さえておきたい「ハイパーコンバージド」技術の2015年まとめ

2015年のハイパーコンバージドシステム市場では、アプライアンス「EVO:RAIL」を販売する米VMwareのパートナーや、パイオニア企業に加え、新参の大手ITベンダーが顧客獲得にしのぎを削った。

/tt/news/1512/28/news03.jpg
ハイパーコンバージドインフラが主流になるか

SSDだけではない、2020年までに劇的変化を遂げる“サーバ”未来予想図

サーバアーキテクチャは10年間の集大成として大きな変化が起こっている。サーバパフォーマンスが増強されれば、データセンターがストレージとネットワークにアプローチする方法も変わっていくだろう。

/tt/news/1512/25/news05.jpg
2015年クラウド業界10大ニュース【前編】

クラウド業界の大型買収や統廃合を振り返る、あのサービスはどうなった?

2015年もクラウド業界は目まぐるしく変化した。前編では、DellによるEMCの買収、HPのパブリッククラウド撤退、GoogleとVMwareとの提携といったビッグニュースをまとめた。

/tt/news/1512/25/news01.jpg
仮想化とディザスタリカバリ

徹底解説:Hyper-Vの災害復旧(DR)機能

Hyper-Vはバージョンアップを重ねてVMware vSphereとそん色ないレベルになった。バックアップやスナップショット、ライブマイグレーション、VMレプリケーションなど、各種機能を詳しく解説する。

/tt/news/1511/30/news07.jpg
理想的なクラウド基盤を構築する方法【最終回】

ハイブリッドクラウドで今すぐ実現できる技術、近未来に実現される技術

理想的なハイブリッドクラウドを構築しようとした場合、現時点では何ができて何ができないのか。サーバ、ハイパーバイザー、ストレージ、ネットワーク、運用といった要素ごとに解説する。

/tt/news/1512/17/news04.jpg
永続ストレージサービスを統合

「Docker」向けハイパーコンバージドインフラ登場、その機能とは?

スタートアップ企業の米Rancher Labsはアプリケーション開発者に新しい永続ストレージサービスとハイパーコンバージドインフラを提供。「Docker」コンテナ向けソリューションを拡充する。

/tt/news/1512/17/news02.jpg
Windows「Nano Server」とはここが違う

未来のOSは超軽量でさくさく、注目集める「ユニカーネル」を使うには?

「ユニカーネル」では、OSをコンパクトにして無駄を省くことで、アプリケーションのパフォーマンスとセキュリティが向上することを目的としている。だが、この新技術が全てのアプリケーションに適しているわけではない。

/tt/news/1512/16/news06.jpg
あらゆる端末で仮想モバイルアプリを使用可能に

iPhoneでWindowsアプリを実行、瞬く間に製品が増えた「VMI」の全て

仮想モバイルアプリを使えば、端末とデータのセキュリティを強化できる。これを実現するのが、先行技術のVDIとよく似たVMIだ。

/tt/news/1512/15/news02.jpg
「E-JAWSカンファレンス」リポート

AWSが丸紅グループにもたらしたものは「足かせのない自由なIT投資」

総合商社の丸紅は2013年秋から、2つのプライベートクラウドをAWSへ順次移行している。得られたのはDRの実現や運用自動化の他、“勝ち組”AWSならではのメリットだ。

/tt/news/1512/14/news07.jpg
並行コンピューティングに立ち返る

ストレージで生きる「ムーアの法則」、マルチコアプロセッサに再び脚光の理由

仮想化技術が注目される今だからこそ、サーバ・ストレージのマルチコアプロセッサ技術が再評価されている。これは新時代の象徴として期待され、研究が中断されてしまったかつての技術をもう一度よみがえらせている。

/tt/news/1512/14/news05.jpg
「Pivotal ジャパン サミット 2015」リポート

ヤフー、“開発効率10倍”を目標にPaaS利用に本腰

今、開発効率の向上は企業にとって大きな関心だ。ヤフーはそのためにPaaS利用に乗り出す。Pivotalジャパンが2015年12月に開催した「Pivotalジャパンサミット 2015」の講演から狙いを探る。

/tt/news/1512/09/news06.jpg
分散アプリケーションのライフサイクル管理で前進

運用管理機能を強化した「Docker」、IT部門のお墨付きを得られるか?

Dockerは2015年11月、運用や管理を向上させるオンプレミスのCaaS(Containers as a Service)ソリューションとともに、Dockerコンテナのセキュリティ強化を発表した。

/tt/news/1512/09/news05.jpg
“よけいなお世話”かアプリの未来か

アプリをダウンロードせずに「ストリーミング」で利用、Android新機能で“さざ波”

Googleの新しいアプリストリーミング機能はモバイル端末の使い勝手向上を目指している。ユーザーにとっては朗報であるが、開発者にとって、それはよい知らせなのか、それとも悪い知らせなのか?

/tt/news/1512/04/news02.jpg
「vForum 2015 TOKYO」リポート

VDI環境で3D CADの利用を実現、世界の拠点から活用する日揮の取り組み

エンジニアリング企業の日揮は、3D設計およびシミュレーションに利用する高性能グラフィックスワークステーションを仮想環境に移行し、世界各地から利用できる運用体制を整えた。導入時のエピソードをリポートする。

/tt/news/1512/08/news06.gif
仮想デスクトップイメージとストレージに配慮が必要

適用パッチの消失も、物理PCとは異なるVDIのパッチ適用とは

仮想デスクトップインフラ(VDI)と物理PCではパッチ適用のルールが異なる。VDIのパッチ適用で考慮すべき2つの注意点を紹介する。

/tt/news/1512/04/news03.jpg
特選プレミアムコンテンツガイド

VDI導入の成否を左右する、ストレージ選びのベストプラクティス

サーバとデスクトップ仮想化(VDI)では、ストレージの使い方が異なる。この違いを理解しておくことは重要だ。VDIのストレージはサーバと違い、ユーザー体験に直接的な影響を与える点に注意したい。

/tt/news/1512/04/news01.jpg
Computer Weekly製品導入ガイド

Windows 10時代のデスクトップ戦略は「デスクトップを忘れること」

Windows 10へアップグレードするライセンス契約を結ぶ前に、IT資産とデスクトップ戦略を見直すべきだ。ユーザーはもうそれを必要としていないかもしれない。

/tt/news/1512/03/news06.jpg
500人に調査

デスクトップ仮想化導入理由の1位は「情報漏えい対策」ではない

TechTargetは約500人のIT/ビジネスプロフェッショナルを対象に「デスクトップ仮想化を使用する理由」について調査。上位4位には半数以上の回答者が挙げた理由が並んだ。調査結果の概略を紹介する。

11 月

/tt/news/1511/27/news09.jpg
進化するネイティブツール

ハイブリッドクラウドの未来を照らす「Docker」と「OpenStack」の可能性

AWSでハイブリッドクラウドを実現するための鍵となるテクノロジーに「Docker」と「OpenStack」がある。ユーザーは、AWSとオンプレミス間でワークロードを自由に行き来させることを望んでいる。

/tt/news/1511/26/news12.jpg
ハイパーコンバージド市場の現状も解説

「ハイパーコンバージドインフラ」選びで外せない5つの条件

ハイパーコンバージド市場が競合ベンダーの製品によって膨らんだ結果、ハイパーコンバージドシステムの選定が困難になっている。

/tt/news/1511/25/news13.jpg
アプリケーション配信技術、RDSHとは

リードするCitrixと追うVMware、「XenApp 7.6」と「Horizon 6」のRDSH機能を比較

アプリケーションのリモート配信製品市場では、XenAppが依然としてトップの座を占めているが、VMwareもHorizon 6にリモートデスクトップセッションホスト(RDSH)を追加して差を縮めている。

/tt/news/1511/25/news12.jpg
純正ツールだけではハイブリッドクラウドに移行できない?

社運を掛けたクラウド移行、失敗を防ぐお助けツールとは

ハイブリッドクラウドインフラを構成する最初のステップはクラウドへの移行である。だが、ここで問題が発生することが少なくない。

/tt/news/1511/24/news02.jpg
理想的なクラウド基盤を構築する方法【第6回】

運用がITの要になる日は近い? クラウド化で変わる情シスの運用業務

クラウド化で一番変わるのは運用担当者の業務かもしれない。ユーザー企業にとって、クラウド環境の運用は悩みの種となる場合が多いのだ。クラウド化に伴う理想的な運用の在り方とは?

/tt/news/1511/19/news11.jpg
比較のポイントを紹介

どちらを選ぶ? OSSクラウドの双璧「OpenStack」 vs. 「CloudStack」

オープンソースのクラウドプラットフォームには多くの選択肢がある。その代表格が「OpenStack」と「CloudStack」だ。両者の大きな違いは何か。

/tt/news/1511/17/news09.jpg
EMC Forum 2015リポート

“ネガキャン”にも負けない 日通がプライベートからパブリッククラウドへ移行するまで

近年、プライベートクラウドからパブリッククラウドへ移行する企業が出てきている。中でも日本通運はAWSとIIJのマルチ体制を取った点がユニークだ。移行プロセスも緻密に計画。注目プロジェクトを担当者が語った。

/tt/news/1511/18/news06.jpg
HDDは全てSSDに置き換えられる

2020年データセンター「完全仮想化」への旅、技術進化から未来を予想する

未来のデータセンターではソフトウェア定義型インフラが一般的になっているかもしれない。ネットワーク、サーバ、ストレージの進歩の延長線上にある、2020年のデータセンターの姿を予想してみよう。

/tt/news/1511/17/news08.jpg
ゼロクライアント、シンクライアント、PCと比較

最も使える仮想デスクトップ端末はどれ? HTML5クライアントが優れている理由

物理デスクトップ、シンクライアント、HTML5クライアントは、いずれも仮想デスクトップインフラ(VDI)提供のための優れた選択肢といえる。組織は最もコスト効率の高いアプローチを選ぶ必要がある。

/tt/news/1511/13/news08.jpg
複雑なシステムはもうあり得ない

徹底比較:ハイパーコンバージド vs. コンバージドシステム、企業ITの次の覇者は?

ITシステムの統合が進めば、データセンターのIT管理者の作業量は減る。だが、あなたの勤務先にとって、ハイパーコンバージドインフラとコンバージドインフラは正しい選択肢なのだろうか。

/tt/news/1511/11/news06.jpg
ハイパーコンバージド、ストレージ仮想化など新旧技術が競演

意外に知られていない仮想サーバと“相思相愛”なストレージ3種

ストレージの種類にはそれぞれ長所と短所があるが、サーバ仮想化に最適なストレージは何だろうか。本稿では、仮想化環境に関するさまざまな選択肢についてその見解を示す。

/tt/news/1511/09/news10.jpg
物理デスクトップとの比較も今やナンセンス

Adobe、Googleが成功事例 “オンプレミスPC”が不要になる日

仮想デスクトップは、物理的なデスクトップと同等のパフォーマンスを実現しなければ、ユーザーの負担になる。現在では、多くの企業が十分なバックエンドリソースで高速VDI接続を活用している。

/tt/news/1511/09/news03.jpg
理想的なクラウド基盤を構築する方法【第5回】

「ハイブリッドクラウド」に行きたくても行けないネットワーク的理由

ハイブリッドクラウドの根幹である「プライベートクラウドとパブリッククラウドをどのように接続するか」をテーマに、SDNを用いたネットワーク構成、主要なパブリッククラウドの接続方式について解説する。

/tt/news/1511/06/news03.jpg
HTML5対応のWebブラウザを活用

Chrome、IEの中でExcelが動く? VDIシンクライアントの可能性とは

HTML5対応のWebブラウザをVDIのシンクライアントとして使う場合、どのようなメリットとデメリットがあるのだろうか。

/tt/news/1511/06/news02.jpg
特選プレミアムコンテンツガイド

徹底解剖:Facebookのデータセンターを訪問、ハードウェアはどうなっているのか

Facebookを支えるサーバおよびストレージはどうなっているのか。何十万台もあるといわれる同社のサーバのうち、3分1のサーバを格納する米ノースカロライナ州のデータセンターを訪問した。

/tt/news/1511/05/news06.jpg
相違点を明らかにする

VMwareのアプリケーション仮想化ツール、2製品あるのには意味がある

VMwareは2種類のアプリケーション仮想化ツールを提供しているが、IT部門はどちらか一方を選ぶ必要はない。「VMware App Volumes」と「VMware ThinApp」を併用すれば、アプリケーション配信のさまざまな選択肢を利用できる。

/tt/news/1511/04/news04.jpg
FTやvMotionを強化

徹底レビュー:ストレージ管理者に朗報をもたらす「VMware vSphere 6」

米VMwareの「VMware vSphere 6」のリリースから、VMwareが徹底的に仮想化したインフラを備えた完全なるソフトウェア定義のデータセンターを目指していることが見て取れる。

10 月

/tt/news/1510/29/news06.jpg
「Parallels Desktop for Mac Business Edition」で一元管理も

ビジネスMacユーザーのたしなみ WindowsアプリをMac上で稼働させる

Mac上でWindowsアプリケーションを実行できるようにする米Parallelsの「Parallels Desktop for Mac」。そのBusiness Editionを使用すれば、仮想マシンの設定と展開と管理をIT担当者が制御することができる。

/tt/news/1510/27/news07.jpg
マシンでも働きすぎは深刻な問題に

フラッシュメモリが“過労死”? VMwareとMicrosoftの仮想環境が心配だ

米VMwareのハイパーバイザーや米Microsoftの「Hyper-V」では、フラッシュメモリを酷使して仮想マシンが“動作”する。仮想マシンのウェイトが高くなるにつれて、フラッシュメモリの短命化が深刻な問題になる。

/tt/news/1510/26/news04.jpg
理想的なクラウド基盤を構築する方法【第4回】

ハイブリッドクラウド環境での理想的なDR方式と製品選定ポイント

ハイブリッドクラウドを実現する際に考えておきたいのがDR(事業継続)だ。DRを構成する4つの技術要素とともに、可用性を高める仕組み、バックアップ/DRソリューション選定のポイントを解説する。

/tt/news/1510/23/news06.jpg
VDIはDRに使えない?

『ジュラシックパーク』の惨事を繰り返さないためにDaaSにできること

DaaSを災害対策に利用すれば、予備PCのプロビジョニングとメンテナンスをアウトソーシングすることで、コストとリソースを節約できる。

/tt/news/1510/20/news06.jpg
VMwareが得をすればCitrixは損をする

DellのEMC買収でCitrixの運命は? デスクトップ仮想化市場の次を占う

米VMwareの親会社である米EMCを米Dellが買収することで、VMwareのエンドユーザーコンピューティング事業にどんな影響が及び、また米Citrix Systemsの立場がこの買収でどう変化するのか。

/tt/news/1510/19/news01.jpg
怖いのはロックインよりも現状維持

“変化こそ全て”――協和発酵キリンがクラウド+「EVO:RAIL」を選んだ理由

AWSのアーリーアダプターとして有名な協和発酵キリン。同社は文字通り“クラウドファースト”を実践している企業だ。ところが、ここへ来てハイパーコンバージドの新製品「EVO:RAIL」を導入した。その理由とは?

/tt/news/1510/18/news04.jpg
9つの重要機能をチェック

落とし穴ばかりのNAS購入、SSD対応で後悔しないためには?

NAS製品を確認する場合、購入前に評価すべき重要な機能が多数ある。

/tt/news/1510/09/news03.jpg
特選プレミアムコンテンツガイド

IT管理者目線で比べるDaaS vs. VDI、選択の基準は?

DaaSとVDIは共通点も相違点も多く、どちらを選ぶかを決めるのは難しい。管理性、カスタマイズ性、価格、接続性など、IT管理者が選定に当たって確認すべきポイントを解説する。

/tt/news/1510/08/news06.jpg
仮想デスクトップに活路

政府も企業も悩むモバイルとセキュリティ 解決策は?

米国共通役務庁(GSA)はIT運用の再編成を行い、米国各地に分散していたGSAのIT業務を一元管理するとともに、1万4000台のデスクトップPCの多くをVMwareのVDI環境に移行したという。

/tt/news/1510/06/news03.jpg
「信頼性をテストすべき」か「稼働を優先すべき」か

“落ちないコンピュータ”をどうテストするか? 専門家でも意見は真っ二つ

本番環境におけるサーバの高可用性(HA)を確実にしたい場合、混乱を招くリスクを冒してでもサーバの高可用性をテストした方が良いのか、それともシステムの信頼性を信じた方が良いのだろうか。

9 月

/tt/news/1509/30/news08.jpg
「Windows Server 2016」プレビュー版に搭載

これが本命か、Windowsネイティブの「Docker」コンテナが登場 その意味とは?

次期WindowsサーバOSの最新プレビュー版で、Dockerツールで管理できるWindows Serverコンテナがついに登場した。

/tt/news/1509/30/news03.jpg
理想的なクラウド基盤を構築する方法【第2回】

ハイブリッドクラウド環境ではここに注目、サーバ/ハイパーバイザーの選び方

プライベートクラウドを構成するサーバ、ハイパーバイザー、クラウドOSの選択基準とは。将来的にハイブリッドクラウドを実現することを視野に、意識すべきポイントをまとめた。4つの主要クラウドOSについても比較。

/tt/news/1509/28/news04.jpg
業務課題から考えるデスクトップ仮想化 徹底解説【第3回】

徹底比較:生い立ちから分かる、デスクトップ仮想化主要3製品の違いとは?

「VMware Horizon View」「Citrix XenDesktop」「Microsoft VDI」といったデスクトップ仮想化の主要製品の機能について紹介する。

/tt/news/1509/25/news06.gif
VDIのためのハードウェア選び

あらためて知りたい「ハイパーコンバージド」がデスクトップ仮想化に最適な理由

VDIを導入する場合は、VDIに最適化されたハイパーコンバージドインフラを選択するべきだ。例えば、NutanixやSimpliVityなどの製品には、VDIのサポートが組み込まれている。

/tt/news/1509/18/news10.jpg
「Amazon EC2 Container Service」を理解する

Amazon Web Servicesで「Dockerコンテナ」を使うと何がうれしいのか

採用に積極的な企業も増えつつある「コンテナ」。その管理ソフトの代表格である「Docker」のコンテナが、「Amazon Web Services」で利用できる。ただし、利用に当たっては注意点もある。

/tt/news/1509/12/news05.jpg
理想的なクラウド基盤を構築する方法【第1回】

ビジネス部門から見た、理想的なクラウドの要件とは?

IT基盤はなぜクラウド化する必要があるのか。クラウド化の目的、理想像、現状を再確認する。また、理想的なクラウド基盤の構築に欠かせない、ビジネス部門と情報システム部門、双方の要件を考える。

/tt/news/1509/17/news05.jpg
データ保護/セカンダリストレージまで

広がる「ハイパーコンバージド」の波と、ベンダーのざわめき

ハイパーコンバージドインフラはプライマリストレージに影響を与えているが、ベンダーはこのインフラのコンセプトをデータ保護にも応用しようとしている。

/tt/news/1509/16/news04.jpg
「SoftLayer Bluemix Summit 2015」リポート

今こそ知りたいSoftLayerの基礎

SoftLayerの特徴はネットワークだけではない。サーバやストレージにもユニークな点がある。日本IBMの玉川雄一氏の講演を基に、サーバ、ストレージの特徴を紹介する。

/tt/news/1509/10/news05.jpg
事業推進の原動力として活用

「Surface Pro」「iPad」でVDIを構築した米病院の“モバイル推進”戦略

患者の診療記録やカルテの電子化が進む中、仮想化やモバイル化の目標はコスト削減にとどまらない。

/tt/news/1509/10/news06.jpg
スケーラビリティはどれも十分

ハイパーコンバージドの主要3製品比較: Nutanix vs. VMware vs. SimpliVity

米SimpliVityや米Nutanix、米VMwareのハイパーコンバージドインフラ製品は、購入前にリソース構成やスケーラビリティを理解する必要がある。

/tt/news/1509/10/news04.jpg
セキュリティ機能に加えて多様なデバイスの管理が容易に

いまだ知られていない新ブラウザ「Microsoft Edge」と「Windows 10」の“防衛力”

米Microsoftの「Microsoft Edge」「Windows 10」にはさまざまな新しいセキュリティ機能が搭載されている。どのようなセキュリティ対策ができるのか、本稿で紹介する。

/tt/news/1509/07/news04.jpg
Software-Definedへ向かうインフラの選択【後編】

ハイパーコンバージドの2大勢力「Nutanix」と「Evo:Rail」、違いを比較

ハイパーコンバージド製品として注目される「Nutanix」と「Evo:Rail」。それぞれどのような特徴があるのか。

/tt/news/1509/04/news03.jpg
Software-Definedへ向かうインフラの選択【前編】

バズワードで終わるのか? アナリストに聞く“ハイパーコンバージド”の意義

仮想環境と汎用サーバで構成され、ソフトウェアで制御する統合システムの“ハイパーコンバージド”。これは過渡期の技術か、有力な選択肢か。IDC Japanのアナリストにインタビューした。

/tt/news/1509/03/news05.jpg
Windowsアプリをクラウドからストリーミング

iPad/AndroidでWindowsアプリが使える「Amazon AppStream」とは?

米Amazon Web Services(AWS)の「Amazon AppStream」は、Windowsアプリをクラウドからストリーミング配信する新サービスだ。WindowsアプリをPCやタブレット、モバイル端末に配信する環境を容易に構築できる。

/tt/news/1509/03/news03.jpg
VDIに必要なセキュリティ保護をチェック

「仮想デスクトップは物理PCより安全」はウソ? “VDI安全神話”を検証する

デスクトップ仮想化に関連するセキュリティの危険を過小評価するのは禁物だ。IT部門は、自社のVDI環境のあらゆる側面をマルウェアから保護する必要がある。

/tt/news/1509/02/news09.jpg
OSSクラウドインフラ黎明期

OpenStack導入でしばしば遭遇する「5つの壁」とは

OpenStackなどオープンソースのクラウドインフラのプラットフォームは、企業にさまざまな利益をもたらす。しかし、IT部門は導入前に、次の5つのハードルを乗り越えなければならない。

/tt/news/1509/01/news07.jpg
これからは特定の知識だけではいけない

ハイパーコンバージドインフラで失職? 技術動向によって変わるIT担当者の仕事

コンポーネントが全てパッケージ化されているハイパーコンバージドインフラ。IT部門はシステム全体を一括して管理できるため便利そうだが、この技術により別の課題が起こる可能性がある。

/tt/news/1509/01/news09.jpg
ITエキスパート必読

プロが選んだAWSの最新トレンド5選

AWSユーザーの間で人気が高まっているトレンドや技術の中から、有望なものを5つ紹介する。

8 月

/tt/news/1508/31/news04.jpg
一部の企業が敬遠する理由は?

万能ではない「ハイパーコンバージドインフラ」、仮想デスクトップとの“微妙な相性”

ハイパーコンバージドインフラは、VDI導入企業が求めるパフォーマンスと管理性を実現する。だが一部の企業は、柔軟な調整がしにくいと敬遠するかもしれない。

/tt/news/1508/26/news08.jpg
企業も学ぶべきデータ防衛の手法

米軍が選んだ「iPhoneにデータを残さない」ソリューション、VMIの安全性とは

仮想モバイルインフラ(VMI)は企業分野で普及の兆しが見えるが、米国防総省は以前から、仮想モバイルアプリケーションがセキュリティ強化に役立つと考えてきた。

/tt/news/1508/25/news01.jpg
SharePoint Online、Office 365、Azure……

クラウド移行を拒否するITスタッフを抱えたリーダーの奮戦記

各国に分散した拠点間コラボレーションのため、ITインフラの刷新を進める英City & Guildsのターフリー氏。しかし、彼の部下たちはクラウド移行に反対。ターフリー氏はどうしたのか?

/tt/news/1508/24/news05.jpg
仮想ストレージと要件が異なる

破竹の勢いの「Docker」の弱点となり得る厄介な問題

米Dockerの「Docker」コンテナと仮想化はストレージに関して重複する課題を持っている。だが、全く同じストレージシステムはコンテナと仮想化の両方には適合しない可能性がある。

/tt/news/1508/24/news06.jpg
VDIとDaaSの利点を比較

次のPC導入できっと問われる「PCは仮想化で使う? それともクラウド?」

VDIとDaaSは、どちらかではなく両方を選択するケースもある。どの配信モデルにもメリットがあり、適しているユースケースも異なる。ただし、両方をサポートする作業は複雑だ。

/tt/news/1508/24/news04.jpg
TechTargetジャパン用語事典

VMware Horizon View

VMware Horizon View/VMware View

/tt/news/1508/20/news03.jpg
もはや単なる低価格サーバではない

“無印”サーバ vs. 有名ブランドサーバ、これから買うならどっち?

「ホワイトボックスサーバ」と「Open Compute Projectのサーバ」はどう違うのだろうか。また、有名ブランドのサーバが備える機能がなければ、どういったリスクが生じるのだろうか。

/tt/news/1508/19/news01.jpg
主要パブリッククラウドのネットワークを徹底比較【第1回】

AWSとIBM SoftLayerのネットワークを比較 仕組み、特徴の際立つ違いとは

パブリッククラウドのネットワークにフォーカスし、主要サービスの仕組みや特徴、料金を比較する。第1回ではAWSとSoftLayerを取り上げ、ネットワークの仕組みを比較した。

/tt/news/1508/18/news03.jpg
TechTargetジャパン用語事典

仮想GPU(vGPU)

仮想GPU/virtual GPU/仮想グラフィックス処理ユニット/GPU仮想化/virtual graphics processing unit/vGPU

/tt/news/1508/17/news07.jpg
急増する新規参入ベンダー

2015年に最も注目されるSDNテクノロジー「SD-WAN」、導入本格化はいつ?

SD-WANが話題だ。しかし、米TechTargetが最近行った調査では市場の新規参入/既存ベンダーの数とは裏腹に、2015年にSD-WANが実際に導入される件数は限られていることが明らかになった。

/tt/news/1508/17/news06.jpg
計画に向けて考えたい4つのステップ

ハイブリッドクラウド構築、数Pバイトのデータを持つユーザーだけが分かっていること

データおよびストレージの管理者は、ハイブリッドクラウドのシナリオに着手する前に、本稿で紹介する4つのステップを予備計画に加えることをお勧めする。

/tt/news/1508/14/news07.jpg
ユーザー企業/組織の読者が選んだ、2015年上半期記事ランキング(クラウド編)

AWSの次の選択肢を求めてる? 2015年上半期、クラウドで最も読まれた記事は

2015年上半期に公開したクラウド関連の記事ランキングを紹介します。うち半分はIaaS比較に関する記事がランクインしました。

/tt/news/1508/13/news06.jpg
あなたは正しく回答することができますか?

ここが変だよデスクトップ仮想化 エンドユーザーが感じる5つの疑問とは

仮想デスクトップに関して、エンドユーザーからは実にさまざまな疑問や質問がIT部門に寄せられる。その中でも、VDIに関するよくある5つの質問について、その原因と対策を明らかにする。

/tt/news/1508/13/news01.jpg
業務課題から考えるデスクトップ仮想化 徹底解説【第2回】

違いが分かる デスクトップ仮想化の配信方式

デスクトップ仮想化の配信方式は大きく2つに分けられる。よく耳にするVDIやサーバ共有は、そのうちの画面転送型に分類される方法だ。それぞれの違いを理解しよう。

/tt/news/1508/12/news11.jpg
後発のVMwareが苦戦している理由

注目度“高”のハイパーコンバージド市場、VMwareの「EVO:RAIL」に勝算は?

VMwareが「EVO:RAIL」と「EVO:RACK」でハイパーコンバージドインフラ市場に参入する。問題は競合製品との差別化だ。VMwareの参入はVDIを導入する企業にとって何を意味するのか。

/tt/news/1508/12/news10.jpg
渦巻くDockerクラウド市場

「Docker」中心に意地の張り合い、AWSとGoogleの“負けられない戦い”

アプリケーションコンテナ技術「Docker」のクラウドサービスを進めるAWSとGoogle。2社が提供するサービスの違いについて紹介する。

/tt/news/1508/12/news08.jpg
ユーザー企業/組織の読者が選んだ、2015年上半期記事ランキング(仮想化編)

無料のHyper-Vは本当にお得? 2015年上半期、仮想化で最も読まれた記事は

2015年上半期に公開した仮想化関連の記事ランキングを紹介します。Hyper-Vやデスクトップ/アプリケーション仮想化といったキーワードが人気でした。

/tt/news/1508/11/news10.jpg
米国の先行事例も紹介

第3のデスクトップ仮想化製品「Ericom Connect」の実力を見る

安価なデスクトップ仮想化製品を提供するイスラエルのEricomが、後継製品「Ericom Connect」の国内提供を開始した。従来製品との違い、先行するCitrix、VMwareとの差別化ポイントはどこにあるのか。

/tt/news/1508/11/news08.jpg
TechTargetジャパン用語事典

仮想デスクトップインフラストラクチャ(VDI)

仮想デスクトップインフラストラクチャ/virtual desktop infrastructure/VDI

/tt/news/1508/10/news04.gif
従来型仮想マシンの脅威となる存在

進撃の「Docker」はPaaSプロバイダーをなぎ倒すのか

米DockerとPaaSプロバイダーが提供する機能は似ている。そのため、コンテナプラットフォームはPaaSの代替となり得る。だとすると、DockerはPaaSに完全に取って代わるのだろうか。

/tt/news/1508/10/news03.jpg
AWSやGoogleと同じものを作るのは無理

“ダメなプライベートクラウド”を生み出す8つの兆候

プライベートクラウドには多くのメリットがある。だが、プライベートクラウドの導入には潜在的なリスクが伴う。多くの企業がプライベートクラウドの導入で犯す8つの過ちを紹介する。

/tt/news/1508/07/news08.jpg
x64か、それ以外か

「いざ、ハイブリッドクラウド構築」、買ってはいけないハードウェアとは?

ハイブリッドクラウドの成否を握るのはデータの管理と移動だ。これは、クラウドサーバ選びにおいても重要なポイントである。

/tt/news/1508/06/news04.jpg
TechTargetジャパン用語事典

リモートデスクトップ

リモートデスクトップ/remote desktop

/tt/news/1508/05/news03.gif
既存のVMware環境をどうするか

徹底比較:OpenStack vs. VMware プライベートクラウドにベストな技術は?

OpenStackとVMwareは、ハイブリッドおよびプライベートクラウドの有力な選択肢だ。あなたの会社はどちらを選ぶべきだろうか。

/tt/news/1508/05/news01.gif
「アシストフォーラム2015」リポート

安価なデスクトップ仮想化はどこまで使える? 事例で分かる最新国内事情

新興のデスクトップ仮想化ソフトEricomは、安価で制約が少ないことから人気だ。2015年7月に開催された「アシストフォーラム2015」で、Ericomの魅力、最近のユーザー事例が語られた。

7 月

/tt/news/1507/30/news05.jpg
管理者は肝に銘じるべし

仮想化をめぐる間違った常識ワースト10

ベストプラクティスは本来、管理者による大きな失策を回避するためのものだ。だが頻繁に指摘されるアドバイスの中には、間違っているものもある。本稿では、そうした間違ったプラクティス10選を紹介する。

/tt/news/1507/30/news03.jpg
TechTargetジャパン用語事典

HTML5ベースのデスクトップクライアント

HTML5ベースのデスクトップクライアント/HTML5デスクトップクライアント/HTML5レシーバー/HTML5 desktop client/HTML5 Receiver

/tt/news/1507/29/news08.jpg
VDI活用を検討すべし

「Windows 10」へのユーザーの“勝手アップグレード”が大問題になる理由

多くの企業では、IT部門が移行準備を整える前に、ユーザーによって「Windows 10」移行が実行できてしまうだろう。VDIはその際、アプリケーションの互換性問題をはじめとした移行課題を解決するのに役立つ。

/tt/news/1507/28/news06.jpg
TechTargetジャパン用語事典

Citrix HDX(HDX)

Citrix HDX/HDX/High Definition Experience

/tt/news/1507/27/news08.jpg
シンプルさが魅力のハイパーコンバージド

ローカルディスクに逆戻り、「ハイパーコンバージド」がIT部門を脅かす?

成長を続けるハイパーコンバージドインフラは、IT部門の役割にも少なからぬ影響を及ぼす存在だ。SANからローカルディスクへの逆戻りは、ストレージ管理者に何をもたらすのか。

/tt/news/1507/23/news05.jpg
TechTargetジャパン用語事典

DaaSプロバイダー(Desktop as a Serviceプロバイダー)

DaaSプロバイダー/Desktop as a Serviceプロバイダー/DaaS provider/Desktop as a Service provider/DaaS/Desktop as a Service/サービスとしてのデスクトップ

/tt/news/1507/22/news08.gif
知らないとちょっと恥ずかしい

AWS? Azure? 次のクラウド選びに欠かせない“注目トレンド 5選”

クラウド市場は進化を続け、さまざまな変化や発達を遂げている。2015年も後半に入ったところで、上半期のトレンドから今後に役立ちそうな注目の5テーマを振り返る。

/tt/news/1507/22/news03.jpg
TechTargetジャパン用語事典

クライアントベースの仮想マシン(クライアントハイパーバイザー)

クライアントベースの仮想マシン/クライアントハイパーバイザー方式/client-based virtual machine

/tt/news/1507/17/news07.jpg
Gartnerが提言する

ハイパーバイザーとの違いは? 「コンテナ技術」を活用する5つのメリット/デメリット

コンテナ技術は迅速なスケーラビリティ、柔軟性、使いやすさを保証するが、全てのワークロードに適しているわけではない。

/tt/news/1507/16/news09.jpg
活用が進むオープンソースSDN

Googleがネットワークベンダーになる? SDNで激変する業界地図

米AT&Tなどが「Open Networking Summit」でオープンソースSDNへの移行を表明。同イベントでは米GoogleによるSDNプラットフォーム「Jupiter」の発表もあった。

/tt/news/1507/16/news03.jpg
エンタープライズのためのOpenStack検討ガイド【最終回】

手戻りのない OpenStack検討ステップ

「OpenStack」の設計には、効率が良く手戻りの少ない順序がある。これからOpenStackに取り組むアーキテクト向けに、検討すべき要素をステップで解説する。

/tt/news/1507/15/news13.jpg
Hyper-Vに乗り換える?

今から押さえたい、「Windows Server 2016」のHyper-V新機能

「Windows Server 2016」では「Hyper-V」関連の新機能は少ないものの、「PowerShell Direct」機能およびストレージのレジリエンシー(障害復元性)の改善は注目に値する。

/tt/news/1507/15/news08.jpg
オールフラッシュアレイ vs. HDDアレイ

「SSDの価格はもうHDDと同等」のウソとホント、価格差に惑わされないコツとは

I/O速度の向上や信頼性能向上を図れるオールフラッシュストレージアレイ。多くのベンダーがHDDアレイと同等のレベルの価格に達していると主張しているが、果たして真実なのだろうか。

/tt/news/1507/14/news04.gif
ソフト無償で見落としがちな隠れコスト

OSSクラウド「OpenStack」は本当に安い? 商用“ビッグ3”との比較は意外な結果に

オープンソースクラウドはプロプライエタリなクラウドよりも安価だと考える企業が多いが、それは常に事実というわけではない。多くの場合、さまざまなコストが見落とされている。

/tt/news/1507/14/news01.jpg
Computer Weekly製品導入ガイド

発展途上のソフトウェア定義データセンター

SDDCはまだ生まれて間もない概念だ。従って、IT管理者は暫定的な製品を採用し、技術の進化に応じてそれを基盤とした構築を行うことが望ましい。

/tt/news/1507/13/news06.gif
新しい購入オプションも追加

知ってるつもりの「EVO:RAIL」、素朴な疑問を解消する

米VMwareは、「VMworld 2014」で発表した「ハイパーコンバージドインフラ」関連製品に早くも調整を加えている。

/tt/news/1507/03/news08.jpg
業務課題から考えるデスクトップ仮想化 徹底解説【第1回】

物理PCと何が違うの? デスクトップ仮想化、基本の「き」

デスクトップ仮想化(VDI)が注目される背景や、どのようなメリットが期待できるのか、導入に向けての課題を解説する。

/tt/news/1506/02/news03.jpg
TechTargetジャパン用語事典

アプリ仮想化(アプリケーション仮想化)

アプリ仮想化/アプリケーション仮想化/App Virtualization/Application Virtualization

/tt/news/1507/09/news08.jpg
コンテナが実現するスケーラビリティ

待望のマイクロWindows「Nano Server」がコンテナ実行に最適な理由

クラウドコンピューティングでは理想的なコンポーネントになるコンテナ。そのコンテナの優位性と実現できるスケーラビリティとは。

/tt/news/1507/09/news06.jpg
3台に1台はコンピュータ処理をしていない“ゾンビ”

会社を食いつくす“ゾンビサーバ”の恐怖、AOLは1万5000台を撤去

米AOLが1万4805台のゾンビサーバをデータセンターから撤去することによって、約1000万ドルの経費を削減することに成功した。

/tt/news/1507/09/news01.jpg
Computer Weekly製品導入ガイド

拡大するソフトウェア定義(Software Defined)の現実性は?

ソフトウェアで何もかも定義することは理論的には理にかなっている。ここでは「ソフトウェア定義」(SD)のアプローチの現実性について検討する。

/tt/news/1507/06/news04.jpg
コンテナ技術への対応を急ぐMicrosoft

“小さい”だけではない、Windows「Nano Server」が注目される“大きな”理由

Nano Serverは単に規模を縮小したOSであるだけでなく、アプリケーションの導入方法に大きなインパクトを与える可能性がある。

6 月

/tt/news/1506/29/news21.gif
Hyper-V ContainerとWindows Server Container

「Windows Server 2016」がDockerをサポート、大幅強化されるコンテナ技術の中身とは?

Microsoftは次期サーバOS「Windows Server 2016」で、Dockerコンテナをサポートする。また、「Windows Server Container」と「Hyper-V Container」を提供する予定だ。

/tt/news/1506/19/news09.jpg
エンタープライズのためのOpenStack検討ガイド【第5回】

OpenStack導入で先が思いやられる「アンチパターン」ベスト5

OpenStack導入で最も重要なのは初期コンセプトを固めることだ。OpenStackを仮想化の延長と考えると失敗する。多くのOpenStack案件に関わってきた筆者が5つのアンチパターンを紹介する。

/tt/news/1506/24/news05.jpg
ニッチ技術か、成熟技術か

徹底比較:ベアメタルクラウド vs. 仮想サーバ、支持者が口をとがらせて語るメリットとは

仮想化はITの生産性を新たなレベルに引き上げたが、イノベーションの停滞によって、一部の企業はベアメタルシステムの方がパフォーマンスへのニーズに合うと考え始めたようだ。

/tt/news/1506/22/news08.jpg
「仮想モバイルインフラ」(VMI)の不思議発見!

iPhoneから(Windows経由で)Androidアプリを動かしてみた

iPhoneからリモートで動作中のWindows PCに接続し、Androidアプリを動かせるのか? そんな一見無駄に思えることでも試してみる価値はあるようだ。

/tt/news/1506/22/news06.jpg
6つの移行プロセス

AWS移行で注意したい「レガシーアプリの存在を忘れるべからず」

AWSへ移行する際には、きちんとしたロードマップを作成することで失敗を回避することができる。アプリケーションについて理解し、移行のメリットを特定することで、スムーズに移行できるようになるだろう。

/tt/news/1506/17/news11.jpg
ストレージだけの問題ではない

仮想デスクトップ構築に失敗する5つの理由

仮想デスクトップインフラ(VDI)の普及が進んでいるが、ストレージが原因でVDIプロジェクトが失敗に終わることもある。代表的な5つのパターンとその解決策を紹介する。

/tt/news/1506/16/news04.jpg
コンバージドとの違いを明確に説明

“ハイパー”って何? 注目IT製品「ハイパーコンバージドシステム」の謎

ハードウェアのコンバージドシステムとハイパーコンバージドシステムは、何が同じでどこが異なるのか。異なるユースケース、メリット、デメリットを解説。

/tt/news/1506/15/news06.jpg
コストもパフォーマンスもストレージ次第

「SSD革命」がVDIのコストを下げる

階層化、ペルソナの管理ツール、フラッシュアレイは、仮想デスクトップユーザーの満足度を維持しながらVDIストレージのコストを抑えるのに役立つ。

/tt/news/1506/12/news07.gif
Citrix製品でNVIDIA「GRID」を実行

「GPU仮想化」が覆す「仮想デスクトップで画像アプリは使えない」という常識

米中西部の大学がCitrix環境にNVIDIAの技術を導入し、仮想デスクトップ/アプリケーションの配信で複雑な画像を使ったアプリケーションを利用できるようにした。

/tt/news/1506/11/news01.jpg
今までのやり方は通用しない

必ず失敗する仮想マシンバックアップ5つの課題

仮想化の普及に伴い、仮想マシンのバックアップが重要課題になってきた。しかし、やり方やツールを間違えると必ず失敗する。そうならないための5つの課題を解説する。

/tt/news/1506/10/news06.jpg
「孤高のIBM」「社交的なHP」どちらの戦略が優れているのか

ハイパーコンバージド市場のガチンコ勝負、新たなベンダーロックインが始まる

企業間の提携により、それぞれの異なる技術を合わせて製品を開発することがビジネスの主流だった。しかし今、ハイパーコンバージドインフラを提供するベンダーは自社製品の売り上げを伸ばすために躍起になっている。

/tt/news/1506/05/news05.jpg
複雑なWindowsライセンスの問題を回避

Windows ServerをPCで利用? DaaS対応で“斜め上”な手法が必要となる理由

DaaS環境でWindows Serverのデスクトップを使用すれば、複雑なWindowsライセンスの問題を回避することができる。だが、その代償としてアプリケーションの互換性に関する問題が浮上する。

/tt/news/1506/04/news02.jpg
モバイル端末に無頓着は許されない

タブレット/スマホとPCを一体管理、ビジネスユースなら夢物語ではない

ここ数年で、モバイル端末とクライアントPCが対等になってきている。デスクトップアプリとモバイルアプリの管理を統合する時期がきているのかもしれない。

/tt/news/1506/03/news10.gif
ストレージシステムは分散型、集中型のどちらが優れているのか

「ハイパーコンバージドストレージ」「SDS」、最新トレンドがIT担当者を惑わす

「ハイパーコンバージドストレージ」「ソフトウェア定義ストレージ」(SDS)などの新しい技術は優れている。しかし、ときとしてIT部門を惑わす結果を招いてしまう。

/tt/news/1506/01/news11.gif
AWSコンテナサービスとBeanstalkの違い

AWSで「Docker」を使い倒す、最適な方法とは?

「Docker」を「Amazon EC2 Container Service」で使用すると、クラウドのポータビリティ強化とコスト削減を実現できる。この2つのサービスを利用するに当たり必要な情報を提供する。

/tt/news/1506/01/news09.jpg
デバイスへのデータ保存なしでより安全に

iPhoneでAndroidアプリが動作、「仮想モバイルインフラ」は使いものになるか?

仮想モバイルインフラ(VMI)を使用すると、データセンターでモバイルOSをホストして、ほぼ全ての端末にOSを配信できるようになる。だが、VMIが成功するにはインターネット接続が必要など幾つかの課題がある。

/tt/news/1506/01/news08.gif
「サーバ&ストレージ」ニュースフラッシュ

「ハイパーコンバージドインフラ」の試用ソフトウェア版が登場

「ハイパーコンバージドインフラ」の試用ソフトウェア版、クラウド環境へのバックアップを容易にするアプライアンスなど、サーバやストレージに関連する最新のニュースをお届けします。

5 月

/tt/news/1505/29/news04.gif
ガートナーサミット 2015 リポート

自動車業界の大競争時代、デンソーが生き残りを懸けて挑むOSS&クラウド化

自動車業界は大競争時代に突中し、それを支えるITもまた変革を求められている。ホストからいち早くオープン化に踏み切ったデンソーのIT子会社が、プライベートクラウドの取り組みを語った。

/tt/news/1505/29/news03.gif
OpenStack環境のストレージ選定ポイント【第1回】

OpenStackのブロックストレージ「Cinder」の押さえておきたい機能

OpenStackのブロックストレージ機能である「Cinder」は、OpenStackの企業利用に欠かせないコンポーネントだ。Cinderを中心に、ストレージ関連コンポーネントについて解説する。

/tt/news/1505/27/news06.jpg
SDNをレイヤー4-7に【後編】

導入して分かる、レイヤー4-7オーケストレーションの思わぬありがたみ

Software Defined Data Centerのプロビジョニングとライフサイクル管理自動化のため、レイヤー4-7ネットワークオーケストレーションツールの必要性が高まっている。だが、メリットはそれだけに止まらない。

/tt/news/1505/25/news01.jpg
進化するソフトウェア定義のストレージ

「VMware vSphere 6」で注目のストレージ機能、VVOL/ VSANでデータ保護はどう変わるか?

「VMware vSphere 6」で新たに加わったストレージに関する機能「VMware Virtual Volumes」(VVOL)と「VMware Virtual SAN」(VSAN)。「Software-Defined Storage」(SDS)を実現するこれら2つの機能により、データ保護はどう変わるのだろうか?

/tt/news/1505/22/news01.jpg
仮想環境の“データ保護”製品選定【DR編】

災害対策、迷ったらこれを選ぶ 〜3つのDR方式を徹底解説

障害や災害に備え、企業はどの程度のシステムの災害対策(DR)を行うべきなのだろうか。DRには大きく分けて3つの方式がある。それぞれの目的や実装パターンとは。

/tt/news/1505/22/news05.jpg
ハイパースケールデータセンターとSDNの関係

“未来感”漂うFacebookやGoogleのネットワーク利用、SDNの役割は?

FacebookやGoogleのようなインターネットコンテンツプロバイダーは、既にSDNを利用してハイパースケールデータセンターの接続を強化している。だが、他にもできることはある。

/tt/news/1505/19/news03.jpg
SDS市場の現状と今後の製品展開

「OpenStack Swift」よりもいい? 「OpenSDS」は定着するのか

Nexenta SystemsのCEOへのインタビューによって、同社が打ち出す「OpenSDS」と「OpenStack」プロジェクトなどのオープンソースオブジェクトストレージの現状や最新の製品投入計画などが明らかになった。

/tt/news/1505/18/news06.jpg
クラウドへの移行負荷を軽減

「OpenStack」の簡単導入、VMware無料ツールが見逃せない理由

企業が「OpenStack」を導入するには、多くの時間と高度な技術的知識が要求される。これをチャンスと捉える米VMwareは、同社独自のディストリビューションを開発した。

/tt/news/1505/17/news01.jpg
AirWatchとVMware NSXの統合は何をもたらすのか

モバイルのセキュリティ強化、次の一手「ネットワーク仮想化」とは?

モバイル管理機能とネットワーク仮想化の組み合わせで、許可したアプリケーションへのみアクセスさせる仮想ネットワークを構築できる。モバイルユーザーへの影響は?

/tt/news/1505/14/news07.jpg
SDNをレイヤー4-7に【前編】

大手ベンダーも注目、ネットワークオーケストレーションとは何か

Software Defined Data Centerおよびクラウドによって、プロビジョニングとライフサイクル管理を自動化するためのレイヤー4-7ネットワークオーケストレーションツールの必要性が高まっている。

/tt/news/1505/13/news05.jpg
2回目のプレビュー版がリリース

「Windows Server 2016」で待望のコンテナ機能が使える日はいつやってくる?

米Microsoftの次期サーバOS「Windows Server 2016」では、話題のコンテナ技術をサポートする予定だ。だが、最新のプレビュー版にはまだ搭載されておらず、ユーザーの一部から落胆の声が上がっている。

/tt/news/1505/12/news05.jpg
DockerのCEOに直撃

Windowsとも仲良く、Dockerのロードマップは2015年も新展開がめじろ押し

Dockerの2015年の技術ロードマップには、Windows対応、オープンソースオーケストレーションツールのリリース、コンテナ製品のアップデートなどが掲げられている。

/tt/news/1505/11/news03.gif
何をどのような条件で比べるか

AWS、Azure、Google――クラウド“ビッグスリー”比較表で分かる本当の勝者

「Amazon Web Services」「Microsoft Azure」「Google Compute Engine」を比較した際、トップに立つのはどのクラウドか。答えは何を比べるかによる。

/tt/news/1505/07/news03.jpg
どちらがVDI基盤によりふさわしいのか

今さら聞けない「コンバージドインフラ」と「“ハイパー”コンバージドインフラ」の違い

コンバージド(垂直統合型)インフラとハイパーコンバージドインフラによって従来のデータセンターのサイロを縮小することができる。だが、そのやり方はインフラによって若干異なり、カスタマイズのしやすさにも差がある。

/tt/news/1505/01/news05.jpg
AWSやAzureなどで実例を解説

もう誰も信じない「性悪説セキュリティ」のススメ

性善説ではなく性悪説に立った「ゼロトラストセキュリティ」。物理環境での実現には制限もあるが、仮想化とクラウドの普及で実現が容易になってきた。具体的な製品/サービスを例に解説する。

4 月

/tt/news/1504/27/news07.jpg
IoTが実現する新しい働き方とは

「新時代のITの模範はApple、Netflix」、CitrixのCEOが語る

米Citrix SystemsのCEOが語る、これからの「モノのインターネット」(Internet of Things、以下”IoT”)と、米Octobluと米Virtual Computerの2社の買収意図とは。

/tt/news/1504/24/news10.gif
VMwareのチャレンジの成否は?

仮想化の次は「EVO:RAIL」か、サーバの未来を見通す

米VMwareのユーザーはハイパーコンバージドインフラ「EVO:RAIL」に関心を示しているが、競合製品が複数存在している。EVO:RAILは今後どう戦っていくのか?

/tt/news/1504/22/news07.jpg
Microsoftは2つのユースケースを想定

次期Windows Serverの超スリム版「Nano Server」が気になる

2016年にリリースされる「Windows Server」の次期バージョンでは、機能を最小限に絞り込んだ新しいインストールオプションが提供される。その使い所とは?

/tt/news/1504/17/news08.jpg
VDI vs, DaaS

クライアントPCは「クラウド」と「仮想化」へ、従来のPCはお役御免?

ある大学のグループは、デスクトップインフラのリフレッシュを検討していた。VDIを実装するよりもクラウドに移行する方が、同グループにとって最適な選択肢であることが判明した。

/tt/news/1504/15/news07.jpg
「vCloud Air」は戦えるか?

VMware本格参入でますます面白くなるハイブリッドクラウド市場、AWSとAzureへの対抗軸を占う

VMwareはハイブリッドクラウドの販売に仮想化の顧客ベースを活用しようとしているが、果たしてAWSとAzureから支配権を奪うことはできるのだろうか。

/tt/news/1504/14/news07.jpg
サーバストレージとの違い

ユーザーは常に斜め上を行く――IT部門がVDIストレージの管理に手を焼く理由

サーバとVDIではストレージの使い方が違う。その違いを理解しておくことは重要だ。サーバストレージはユーザー体験に直接の影響を及ぼさないが、VDIストレージは影響を与える。

/tt/news/1504/14/news06.jpg
1台で仕事用、個人用の使い分けを可能に

攻撃を受けるiPhone、Android これだけあるセキュリティ対策の選択肢

仮想化やモバイル端末を使って、社員が外出先で仕事をすることが増えている一方、企業データ保護は重労働だ。情報漏えい対策ツールを使った企業データの守り方とは。

/tt/news/1504/13/news04.jpg
実現のために幾つかの手法を紹介

仮想デスクップでCAD、3Dレンダリング 「vGPU」が欠かせない理由とは

仮想デスクトップでCADソフトや3Dレンダリングソフトを使用する場合、社内の仮想環境にはvGPUが必要になる。適切なvGPUを選択するには?

/tt/news/1504/10/news07.jpg
仮想化構築の第一歩

2015年、「失敗しない仮想化技術選び」の答えは“コンバージド”?

社内で仮想化を計画しているが、多くの要素があって混乱する。仮想化への第一歩として、どのようなポイントを考慮して計画を進めればよいかを紹介する。

/tt/news/1504/09/news01.jpg
いまさら聞けないハイブリッドクラウド【第3回】

主要12製品を比較、ハイブリッドクラウド管理ツールの見極め方

ハイブリッドクラウドの運用で欠かせない製品、それはオンプレミスや他クラウドとの統合管理ツールだ。マルチクラウドに対応した管理ツールの中から、主要な製品を一覧表にまとめた。

/tt/news/1504/09/news02.jpg
VDIとDaaS 、普及の真実

「5年後、PCはほとんど仮想化される」はどうなった? 仮想デスクトップの成功と誤算

VDIもDaaSも、担当者が適切な状況で導入したとき、大きな力を発揮する。それぞれをどのような場合に使えばよいのかを説明する。

/tt/news/1504/06/news05.jpg
「VMware Horizon 6」でRDSホスト型が実現

機能追加でCitrixに迫るVMwareのデスクトップ仮想化

VMwareの「VMware Horizon 6」にはさまざまな新機能が追加されている。だが、Citrix製品に追い付くには、もっとプラットフォームに磨きをかける必要がある。

/tt/news/1504/06/news04.gif
「タブレットでVDIは使いにくい」という企業へ

Windowsアプリの見た目を“iPadアプリ風”に変える新技術が登場

タブレットからWindowsアプリを利用する手段に、VDIなどの画面転送技術がある。ただし、単にWindowsアプリの画面を転送しても快適に使えるわけではない。この課題を解消するのが「アプリ変換」だ。

/tt/news/1504/03/news05.jpg
現時点では意味がないパートナーシップ?

Googleとのクラウド連携に見る、VMwareの「vCloud Air」への本気度

米Googleのクラウド機能を米VMwareの「vCloud Air」に組み込むことで合意されたのは、大きなニュースだ。だが、パブリッククラウドを使っていない企業にとってはあまり実用的なものではないとの見方がある。

/tt/news/1504/03/news06.jpg
まずは正しい評価から

「デスクトップ仮想化」は何が何でもやらなくてはいけないことなのか?

全ての物理デスクトップPCが仮想化の対象になるのだろうか。デスクトップPCの評価は、仮想デスクトップインフラ(VDI)への大規模な投資を行う前に仮想化対象のPCを判断する一助となる。

/tt/news/1504/03/news01.jpg
読者調査で分かった企業の関心事項

2015年は何に投資する? 仮想サーババックアップに代わるIT分野とは

TechTargetが実施した「2015年のIT投資の優先度」調査の結果、仮想サーババックアップの優先度が減少していることが分かった。では、企業が次に投資を検討しているのは何か?

/tt/news/1504/01/news03.jpg
存在理由はVMware対抗のためだけ?

無料の仮想化ソフト「Hyper-V Server」の魅力と、大き過ぎる落とし穴

インストールの容易さ、そして何よりも無料であることを考えると、Hyper-V Serverは費用対効果に優れた選択肢だ。利用しない手はないということだろうか?

3 月

/tt/news/1503/30/news07.jpg
WindowsアプリをMac、iOS、Androidへ配信

仮想デスクトップにも低価格の波、Parallelsが最大手2社に挑戦状

買収によってアプリケーション配信市場に参入するParallelsだが、デスクトップ仮想化ベンダーとして不動の地位を築いているCitrix SystemsおよびVMwareとの競争には多くの課題が付いて回る。

/tt/news/1503/27/news08.jpg
DaaSを受け入れる企業、傍観する企業

Gmailを使っているなら実は現実的、気になる仮想デスクトップへの“本格移行日”

デスクトップの正式なプラットフォームとしてDaaSを受け入れるペースは、企業によって異なる。圧倒的多数の企業はこの状況を傍観しつつも、気にしている。

/tt/news/1503/25/news06.jpg
Nutanixを採用した自治体

ベンダー任せにしない “自治体クラウド先駆者”の足立区が最新技術でVDIを構築

東京都足立区が基幹業務向けVDIをNutanixのハイパーコンパージドシステムで構築した。足立区はベンダー依存から脱却し、自らが主体となってシステム基盤や業務アプリケーションの刷新を進めている。

/tt/news/1503/24/news01.jpg
何が問題なのか?

仮想化の弊害、“VMスプロール”との戦い方

手軽に仮想マシンを立ちあげられるようになった結果、仮想マシンが際限なく増殖する“VMスプロール”が問題になってきた。VMスプロールの問題と対処方法を紹介する。

/tt/news/1503/23/news05.jpg
IT部門視点で考える

最終決戦DaaS vs. VDI 選択のポイントが分かった

「数台だけ仮想デスクトップをサポートすればよい」「一時的に仮想デスクトップが必要」「VDIの専門知識がない」というIT部門にはDaaSがお勧めだが……。

/tt/news/1503/20/news13.jpg
機能強化に向けた人材を獲得

DockerがSDN企業買収でネットワーク機能強化、競合の反応は?

米Dockerによる米SocketPlaneの買収で、コンテナ型仮想化技術の拡張性が大幅に向上し、企業にとってハイパーバイザーに代わる選択肢としての魅力がさらに高まるものと期待される。

/tt/news/1503/17/news06.jpg
責任範囲で考えてみる

徹底比較:DaaSとVDIの運用管理はどちらが楽か

VDIの管理は従来のデスクトップの管理より優れている。だが、クラウドから仮想デスクトップをユーザーに配信すると、さらに物事が楽になる。

/tt/news/1503/17/news02.jpg
エンタープライズのためのOpenStack検討ガイド【第4回】

3パターンで理解するOpenStack活用事例、先行ユーザーの着眼点とは?

OpenStackを活用しているユーザー事例を3つのパターンで紹介する。先行ユーザーはOpenStackのどこに魅力を感じ、採用に至ったのだろうか。考察を交え解説したい。

/tt/news/1503/16/news06.jpg
ハイパーバイザーベースとの違いを解説

「Docker」席巻の理由はこれだ、コンテナベースの仮想化を他と比較する

コンテナベースの仮想化がもたらすメリットに業界が注目している。特に従来のハイパーバイザーベースの仮想化が持つ弱点をカバーする点が評価されている。それぞれの技術を比較する。

/tt/news/1503/11/news06.jpg
VDIのパフォーマンスを左右

デスクトップ仮想化用ハードウェアをどう選ぶ? 選定者必携のチェック項目

VDI導入では適切なハードウェアを選ぶことが不可欠だが、これは必ずしも難しいことではない。まず、使用するVDIソフトウェアに対応するコンポーネントのリストをベンダーが持っているかを確認することだ。

/tt/news/1503/11/news03.jpg
失敗しない「学校IT製品」の選び方:シンクライアント編【中編】

学校のシンクライアント導入がうまくいかない「4つの理由」

教育機関が安全なクライアント環境を構築するのに、シンクライアントシステムは多くのメリットをもたらす。ただし、導入には越えなければならない幾つかのハードルがある。

/tt/news/1503/10/news04.jpg
F5 Agility Tokyo 2015リポート

サイバーエージェントとビッグローブが語る「ビジネスに生きるSDN」

ビジネス部門にとってのSDNの価値とは何か。SDN導入に実際に取り組んでいる企業の担当者が語ったエピソードから読み解く。

/tt/news/1503/03/news02.jpg
データセンター向けの高性能な機能群を紹介

「Windows Server 2012 R2」最強伝説を裏付ける5つの管理機能

米Microsoftの最新サーバOS「Windows Server 2012 R2」は、データセンター向け機能を多く搭載する。これらの高性能な機能によって複数のドメインの管理を容易にしている。

/tt/news/1503/09/news03.jpg
インフラ管理者のためのDocker解説【第3回】

押さえておきたいDockerの社内利用、メリット/デメリットを解説

Dockerは社内システムにも有用だ。Dockerを使ったインフラ整備におけるメリット/デメリット、用途の向き/不向きについて紹介する。

/tt/news/1503/03/news01.jpg
Computer Weekly製品導入ガイド

仮想サーババックアップの課題とその対処法

仮想サーバのバックアップに関連した問題と、そうした問題に対処して円滑で効率的なデータ保護を実現する方法について解説する。

2 月

/tt/news/1502/19/news01.jpg
仮想環境の“データ保護”製品選定【バックアップ編】

仮想環境のバックアップを難しくする2つの課題

サーバ仮想化が普及した現在においても、仮想環境の運用課題として上位に挙がるのがバックアップだ。ストレージ/バックアップの専門家に、仮想環境のバックアップで無視できない2つの課題とその解決策を聞いた。

/tt/news/1502/26/news01.jpg
Computer Weekly製品導入ガイド

仮想化とクラウド対応が進むバックアップ製品、モバイル対応には遅れ

エンタープライズ向けのバックアップ製品5種類について、仮想化のトレンドやクラウドのサポート強化、モバイル対応が遅れている現状について解説する。

/tt/news/1502/25/news05.jpg
実質的に無料にならない場合も

タダに弱い人ほど注意 失敗しない「無料アプリ仮想化ソフト」選び6カ条

「無料で使えるアプリケーション仮想化ソフト」といえば聞こえはいいが、厄介な事態を引き起こしたり、必要な機能が無かったりすることがある。事前に検討すべき6つの項目を紹介する。

/tt/news/1502/24/news06.jpg
企業利用を推し進める「Google Container Registry」

DockerとGoogleのコンテナがクラウドの将来にもたらす意味とは?

「Google Container Registry」では「Docker」のプライベートリポジトリが利用できる。これによって、プライベートコンテナのイメージをセキュアに保護することができる。

/tt/news/1502/23/news04.jpg
インフラ管理者のためのDocker解説【第2回】

Dockerをサポートする主要サービス9選

Dockerを使ったサービスにはさまざまな種類が存在する。コンテナイメージの管理、ホスティング、CI(Continuous Integration)、クラウドと、各種サービスをカテゴリ別に紹介する。

/tt/news/1502/23/news06.jpg
仮想デスクトップ機能ではない

「Windows 10」うわさの真相、新機能「タスクビュー」とは?

米Microsoftの次期OS「Windows 10」のうわさが流れ始めたとき、仮想デスクトップがネイティブサポートされると多くのIT管理者の想像をかき立てた。だが、この機能は人々が期待していたものではない可能性がある。

/tt/news/1502/23/news01.jpg
これが仮想化のベストプラクティス

VMworld User awards受賞企業に学ぶ、仮想化活用術

VMworld Europe User awardsを2回も受賞したドイツの旅行代理店は、仮想化をどのように活用しているのか? VDIによるWindows 7への移行作業など、彼らの事例を詳しく紹介する。

/tt/news/1502/20/news06.jpg
SDNフラッシュ

DRや負荷分散にもSDNが効果あり

ストラトスフィアのDRに強いSDN基盤、ブロケードのスイッチ「Brocade VDX」シリーズ新製品他、直近1カ月のSDNトピックをまとめて読む。

/tt/news/1502/20/news05.jpg
仮想化市場に切り込む新興企業

2015年に期待される仮想化スタートアップ企業トップ10

2015年注目の仮想化スタートアップ企業10社をピックアップ。大手ベンダーに挑戦しているスタートアップ企業もあれば、全く新しいテクノロジーを定義しようとしているところもある。

/tt/news/1502/18/news01.gif
Red Hat Enterprise Virtualization導入事例

Red Hatの仮想化と自動化で「イノベーションを生む余裕」を実現

ダウンタイムが許されないニュースサイトが、Red Hat Enterprise VirtualizationとSatelliteを導入。得られたのは可用性だけではなかった。

/tt/news/1502/18/news12.jpg
それぞれのメリット/デメリットを検証

仮想デスクトップの緊急時対策を比較、「Hyper-V」「Windows To Go」は役立つ?

仮想デスクトップの災害復旧計画はどのように計画するのがよいのだろうか。Hyper-V、Windows To Go、ストレージレプリケーション、オフライン仮想デスクトップについて検証した。

/tt/news/1502/17/news01.jpg
Computer Weekly製品導入ガイド

仮想化時代のバックアップと災害復旧

仮想化を利用するメリットの1つに、バックアップ対応の充実が挙げられる。新旧のサプライヤーが提供する製品を紹介する。

/tt/news/1502/16/news14.jpg
リモートファイル編集などの機能を強化

Windows 10のコマンドラインツール「PowerShell 5.0」の最も喜ばれる機能とは?

「Windows 10」に同梱されている「Windows PowerShell 5.0」は、リモートファイル編集機能が追加されているだけではなく、「Desired State Configuration」が強化されている。

/tt/news/1502/12/news06.jpg
「Windows Server 2012 R2」にアップグレードする

重要性が増すWindows Serverのリモートデスクトップ、アップグレード時の注意点は

リモートシステムを管理する上で「Windows Server RDS」の重要性が増している。アップグレードの際には事前にどのような準備が必要なのだろうか。

/tt/news/1502/12/news01.jpg
だがクラウドの信奉者ではない

VMwareのCIOが考える、仮想化の用途と限界

VMwareのCIOトニー・スコット氏は、仮想化について最も理解している人物の1人だ。同氏は、自社のITインフラ構築の経験を通して、仮想化の可能性と限界を説明する。

/tt/news/1502/09/news07.jpg
動的メモリ、VMのライブバックアップなど

「Hyper-V」がLinux VM対応を拡張、新たに使える6つの機能とは?

米Microsoftの「Hyper-V」の最新版では、Linux仮想マシンのサポートが拡張された。「動的メモリ」や「ライブVMのバックアップ」といった高度な機能がLinux VMでも使えるようになる。

/tt/news/1502/07/news01.jpg
Boot Camp、Wine、仮想Windowsのメリット/デメリット

徹底比較:MacでWindowsを実行する3つの方法

Mac OSデバイスでWindowsを実行する最良の方法は、パフォーマンス、オープンソースサポート、集中管理のどれが必要かによって異なる。

/tt/news/1502/04/news02.jpg
インフラ管理者のためのDocker解説【第1回】

企業での安定稼働に向かう「Docker」、2014年をまるっと振り返り

2014年6月にバージョン1.0をリリースして以来、すさまじい勢いで機能アップデートを続ける「Docker」。2015年はどのような進化を遂げるのだろうか。CoreOS「Rocket」との関係は?

/tt/news/1502/03/news06.jpg
モバイルシンクライアントの落とし穴

スマートフォンからデスクトップPC操作、その便利さと問題は

モバイル端末をシンクライアント端末として利用するときの操作性は徐々に改善されている。ただし、接続性やテキスト入力など、「使いにくい」と感じる点はまだ残っている。

/tt/news/1502/02/news01.jpg
プロバイダーと関係が破綻!

ワケありサーバ移行を成功させたVeeamの仮想マシンバックアップソフト

契約解除を機にプロバイダーとの関係が破綻し、支援が受けられない。この状況下で国をまたいだサーバ環境の移行は成功するのか? 教訓に満ちた事例を紹介する。

1 月

/tt/news/1501/29/news04.jpg
失敗しない「学校IT製品」の選び方:シンクライアント編【前編】

学校IT化の“無法地帯”を一掃する「シンクライアント」の威力

教育機関でITによる情報の利活用が進む中、急務となっているのがセキュリティ対策だ。その手段として教育機関が注目し始めた「シンクライアント」のメリットを検証する。

/tt/news/1501/26/news02.jpg
エンタープライズのためのOpenStack検討ガイド【第3回】

OpenStackで注目の3大機能と開発コミュニティーの実態

OpenStack注目の機能「Neutron」「Ironic」「TripleO」を紹介する。また、プロジェクトをより具体的にイメージするため、コミュニティーの開発手法やリリースサイクルについても説明する。

/tt/news/1501/26/news05.jpg
2014年は「DaaSの年」だったが、2015年は?

「Windows 10」か「Chromebook」か、2015年のデスクトップ仮想化の主役は?

専門家はDaaS、BYOD、Linuxのサポートを2014年の大きなトレンドだと考えている。2015年にはこれらのテクノロジーにまつわる弱点を解決する方法が誕生することを期待している。

/tt/news/1501/23/news06.jpg
教育ITニュースフラッシュ

学生が「Docker」で学内システム開発 東京工科大学が実践

タブレット活用で「アダプティブラーニング」を推進する学習塾の取り組みから、学研グループが提供する幼稚園/保育園向けAndroidタブレットの新製品まで、注目の教育IT関連ニュースをお届けします。

/tt/news/1501/21/news05.jpg
サポートやエコシステムが拡大

2015年は「Docker」のビジネス利用が増加? 注目技術の近未来を予測する

「Docker」のコンテナとエコシステムは2014年に大幅な成長を遂げた。だが、2015年に企業で大幅な導入が見られる可能性は低い。

/tt/news/1501/19/news05.jpg
セキュリティでメリットを得られることもある

「Docker」のセキュリティはどうか? 押さえておきたい脆弱性情報

「Docker」はアプリケーションの仮想化にプラスの影響をもたらすが、クラウドやセキュリティにはどうだろう。Dockerに詳しいエド・モイル氏が解説する。

/tt/news/1501/16/news02.jpg
Amazon、Citrix、MS、VMware

どれを選ぶ? クラウドデスクトップ(DaaS)主要4サービス

Amazon、Citrix、Microsoft、VMwareが投資を続け、DaaSもようやく普及の兆しが見えてきた。DaaS市場全体を俯瞰しつつ、主要4サービスの最新動向を紹介する。

/tt/news/1501/14/news02.jpg
混戦状態の市場を制するのは、どのベンダー?

2014年は「DaaSの年」だった AWS、Microsoft、VMwareの気になる戦略とは

2014年は「Amazon WorkSpaces」「VMware Horizon DaaS」「Microsoft Azure RemoteApp」などのサービスによって、クラウド型のデスクトップやアプリケーションの重要性が確認された1年となった。

/tt/news/1501/14/news06.jpg
2015年も目が離せない

アプリ仮想化ライバル対決、CitrixとVMwareの攻防はどうなる?

米Citrix Systemsは2014年に「Citrix XenApp」を復活させ、新たに「Citrix Workspace Services」(CWS)を発表した。だが、米VMwareもすぐ後を追随している。2015年も仮想化ベンダーの動向から目が離せないだろう。

/tt/news/1501/13/news06.jpg
容量単価だけで選ぶのは危険

AWS vs. Azure vs. Google、運用コストで選ぶ3大クラウドストレージ

米Amazon Web Services、米Microsoft、米Googleの3社はいずれも同じような価格でクラウドストレージを提供しているため、クラウドベンダーの選定では価格を最終的な判断基準とすべきではない。

/tt/news/1501/13/news05.jpg
2014年 記事ランキング(クラウド編)

Top10で振り返る2014年、心配事は作ってしまったプライベートクラウドの行方

2014年のクラウドに関する記事ランキングを振り返る。1位にはIT部門の職業に関する記事がランクイン。全体傾向としては、DaaSやAWSに関する記事が多く読まれた年だった。

/tt/news/1501/09/news06.jpg
「VMware NSX」導入で仮想環境を構築

ウエストジェット航空がネットワーク仮想化で解決したパフォーマンスの問題

カナダWestJet Airlinesは、米VMwareの「VMware NSX」の「マイクロセグメンテーション」を評価し、ネットワーク仮想化の導入に踏み切った。NSXによって同社ではコアファイアウォールの複雑さが緩和され、ボトルネックを回避することができる。

/tt/news/1501/09/news03.jpg
教育ITニュースフラッシュ

ソフトバンクのロボット「Pepper」を学習塾が活用、その狙いとは?

デスクトップ仮想化で公立学校のPC環境刷新を進める大分県豊後高田市の事例から、岐阜県教育委員会の仮想化によるサーバ統合の取り組みまで、注目の教育IT関連ニュースをお届けします。

/tt/news/1501/06/news05.jpg
今なお現役のテープストレージ

従来型バックアップの時代は終わった? データ保護の今とこれからを読み解く

サーバ仮想化やクラウド、フラッシュストレージなど、企業のデータ保護を取り巻く状況は変化を続けている。従来型のバックアップ製品や手法は今でも有効なのだろうか。その実態を探る。

/tt/news/1501/06/news04.jpg
2014年 記事ランキング(仮想化編)

Top10で振り返る2014年、仮想化のホットトピックは「デスクトップ」

デスクトップ仮想化を筆頭に、VMware環境のバックアップ、vSphere 5.5といったトピックが注目された2014年の仮想化関連の記事。記事ランキングからトレンドを探る。