山梨英和中学校・高等学校の生徒が利点と課題を紹介
私物iPadで「反転授業」を体験、女子高校生が感じた利点と課題は?
山梨英和中学校・高等学校では、生徒の私物iPadを利用した「反転授業」に挑んでいる。同校の生徒は反転授業の効果や課題についてどう考えているのか。生徒自ら明かす。(2015/4/7)

関東第一高等学校・横山北斗教諭の挑戦【後編】
東京大学の合格経験から見えた、教育にITを使うメリットと課題は?
ある現役教員がITを活用した受験勉強に挑戦し、見事、東京大学合格を果たした。その教員の話から、受験勉強や普段の学習にITを活用するメリットは何か、そこから教育はどう変わるべきかを探る。(2018/10/22)

関東第一高等学校・横山北斗教諭の挑戦【前編】
東京大学にIT活用で合格した現役教員 受験に活用したアプリとは?
教育分野のIT活用が広がらない要因の一つに、「受験にITが有効かどうか分からない」といった意見がある。本当にそうなのか。ITを活用した受験勉強に挑んだ、ある現役教員に話を聞いた。(2018/10/15)

近畿大学附属高等学校が進めるIT活用の今【前編】
生徒が先生、教員は見守り役――「iPad×反転授業」で見えた“ちょっと先の授業”
生徒が声を出すのは、教員に当てられたときだけ――。「iPad」や「反転授業」を生かし、そんな数学授業の在り方に一石を投じるのが、近畿大学附属高等学校だ。そのユニークな取り組みを見ていこう。(2014/6/18)

「次世代の教員」が知っておくべきこと【第2回】
「動画活用授業」を手軽に実現するWindowsアプリ、iOSアプリはこれだ
撮影や編集に手間が掛かり、難しいといった先入観から、動画活用に二の足を踏む教員は少なくないだろう。いち早く動画活用を進めてきた教員が薦める、手軽に使える動画活用支援アプリケーションを紹介する。(2018/4/5)

教育IT開設記念 iTeachers座談会【中編】
タブレット授業のプロが議論、「反転授業」「MOOC」の光と影
教育IT分野の注目キーワードである「反転授業」と「MOOC」。その両者の可能性や課題とは何か。教育現場へのIT活用を実践する教育者チーム「iTeachers」の3者が議論する。(2014/2/12)

“教員の卵”×iTeachers座談会【第2回】
タブレット×電子黒板の時代でも「手書き」をあえて残すべき? 学生と教員が議論
学習者一人一人がタブレットを持ち、板書を電子的に共有可能にした環境であれば、学習者は板書の書き写しに忙殺されなくて済む。それは良いことばかりなのだろうか。教員志望の学生と教員が議論する。(2018/1/30)

週間記事ランキング
「セーラー服とiPad」、教育ITの新たなシーンとは
女子高校生自らが明かす、私物iPadを利用した「反転授業」体験とは? 直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。(2015/4/10)

学校が知るべき「家庭内IT」の今【後編】
「生徒の私物タブレット利用」は“1人1台”実現の救世主となるか?
教育機関にとって、タブレットをはじめとするデバイスの管理とコスト負担をどうするかは大きな課題だ。採用が進む「BYOD」は、この課題の適切な解決策となり得るのだろうか。(2016/6/1)

「iTeachers TV」最新番組紹介
「iPad Pro」を使いこなす大学1年生が語る、学校IT活用の広げ方とは?
学校生活にITを使いこなしてきた大学生が、IT活用の拡大に悩む教育機関にアドバイス。その内容とは? 千葉大学1年の山本恭輔さんに聞きます。(2016/6/10)

「iTeachers TV」最新番組紹介
大阪大学の「iPad」語学講義、1学期で3カ国語が話せる秘訣は?
ITを使った効果的かつ効率的なドイツ語講義を実践する、大阪大学の岩居弘樹教授。そのさらなる挑戦の中身とは? 岩居教授自ら説明します。(2016/4/27)

「iTeachers TV」最新番組紹介
わずか5回で外国語が自然に話せる「iPad」活用講義とは?
ITを駆使して学生に達成感を味わってもらいながら、短期間で“使える”語学力を身に付けてもらう取り組みとは? 大阪大学の岩居弘樹教授が説明します。(2016/4/14)

教育機関のIT導入に関する調査レポート
「アクティブラーニング」に6割以上が投資意欲 タブレットの学校利用にも関心
TechTargetジャパン会員を対象に、「教育機関のIT導入に関する読者調査」を実施した。本レポートでは、その概要をまとめた。(2016/3/1)

教育機関の読者が選んだ、2015年記事ランキング(教育IT編)
「学校ならiPad一択」はもう古い? 2015年、教育機関が注目した教育IT記事は
教育機関が高い関心を寄せる「iPad」などの端末導入事例。ただし、導入する端末やその選び方は多様化しつつあるようです。教育機関が2015年に注目した、教育IT関連の記事ランキングを紹介します。(2015/12/28)

「iTeachers TV」最新番組紹介
「ドローン」で命を守るプロジェクトとは? 国際医療福祉専門学校の小澤氏が明かす
救命救急現場の今後は、「ドローン」をはじめとするITの活用でどう変わるのか? 救命救急士の育成にITを生かす、国際医療福祉専門学校の小澤貴裕氏が説明します。(2016/1/15)

ユーザー企業/組織の読者が選んだ、2015年上半期記事ランキング(教育IT編)
「Chromebook」が学校を席巻? 2015年上半期、教育ITで最も読まれた記事は
教育機関の関心は「iPad」などのタブレットから「Chromebook」へ移行? 2015年上半期に公開した、教育IT関連の記事ランキングを紹介します。(2015/8/10)

「iTeachers TV」最新番組紹介
動画:「LINE禁止なんてあり得ない」 近大附属高校 乾教諭が“SNS悪者説”に苦言
タブレット活用授業や学習者のIT利用に対する不安の声にどう向き合うべきか? 教育ITの実践とノウハウを紹介する「iTeachers TV」の最新番組を紹介します。(2015/9/4)

「iTeachers TV」最新番組紹介
動画:“挑戦する先生”を生むIT活用「3つの自由度」とは? 近大附属高校が明かす
ITを活用した新たな取り組みを生み出すべく、近畿大学附属高等学校が設けたIT活用の基本姿勢とは? 教育ITの実践とノウハウを紹介する「iTeachers TV」の最新番組を紹介します。(2015/8/12)

iTeachersイベント「Teacher's Night」リポート【後編】
「iPad Air」と「iPad mini Retina」、タブレット授業のプロはどちらがお好き?
授業で役立つのはiPad Airか、それともiPad mini Retinaか。大規模公開オンライン講座(MOOC)や反転授業がもたらすインパクトは。「Teacher's Night」のトークセッションから探る。(2014/1/22)

「iTeachers TV」最新番組紹介
動画:「知識を伝えるだけの先生」は10年後に絶滅? 近大附属高の乾教諭が熱弁
「MOOC」をはじめとするオンライン学習の普及が、教員の在り方を変えるのか? 教育ITの実践とノウハウを紹介する「iTeachers TV」の最新番組を紹介します。(2015/8/26)

「iTeachers TV」最新番組紹介
動画:近大附属高生が私物iPadに入れているものとは?
2013年度に「iPad」を導入した近畿大学附属高等学校。導入3年目を迎えた今、iPadをどう生かしているのか? 教育ITの実践とノウハウを紹介する「iTeachers TV」の最新番組を紹介します。(2015/8/19)

教育ITニュースフラッシュ
武雄市の小学生が使うのはiPad? Windows 8.1端末? それともAndroid端末?
佐賀県武雄市が「反転授業」で利用するタブレットは何になったのか? 東京大学宇宙線研究所が導入したシステムとは? 主要な教育IT関連ニュースを紹介する。(2014/1/31)

もちろん仕事にも使いたい
「iPad」「Surface」だけではない、今どきの学生が支持するタブレット7選
かつて学生は宿題をこなすためにノートPCを必要とした。その後タブレットが登場し、今や多くの学生が「iPad」を使っている。それ以外のタブレットはどうだろうか? 支持されそうな製品を紹介する。(2015/7/20)

「iTeachers TV」最新番組紹介
動画:古河市教育委員会が「セルラー版iPad」を選んだ6つの理由
古河市が市立小中学校に導入する「iPad」が、3G/LTE回線による通信が可能な「Wi-fi+Cellularモデル」になった理由とは? 教育ITの実践とノウハウを紹介する「iTeachers TV」の最新番組を紹介します。(2015/7/9)

生徒と進める西大和学園のIT活用【前編】
東大・京大合格者100人以上、西大和学園はなぜ「iPad」を選んだのか
2015年に京都大学合格者81人を輩出するなど、関西トップクラスの進学校として知られる西大和学園。同校は2014年度から高校1年生全員に「iPad」を導入した。その理由とは。(2015/6/24)

「協働学習」を支えるIT基盤に
桐蔭学園が「iPad」「MDM」「フィルタリング」を導入、選定の決め手は?
桐蔭学園は米Appleのタブレット「iPad」の導入に併せて、モバイルデバイス管理(MDM)とWebフィルタリングを導入した。その製品選定の理由とは。同校担当者に聞いた。(2015/6/17)

教育機関タブレット活用座談会【後編】
タブレット授業利用のプロ3者が語る、「端末は生徒が購入」が理想な理由
授業で使うタブレットは誰の負担で導入すべきか。オンライン学習や「反転授業」は根付くのか。IT活用に積極的でない周囲を巻き込む方法とは。タブレット授業利用のプロ3者が語り尽くす。(2013/10/18)

デル株式会社提供Webキャスト
佐野日本大学学園がアクティブラーニング実現に選んだタブレットの条件とは?
中高一貫教育を行い、生徒の個性を生かした教育を推進する佐野日本大学学園。ICTを活用したアクティブラーニングにも積極的な同校が選択した教育用タブレット端末の条件とは?(2015/3/26)

教育ITニュースフラッシュ
高校生が「大学のネット講義」で勉強、工学院大附属高が挑戦
統合型システムを使って学内情報基盤を短期間で刷新した大阪工業大学の事例から、教育委員会のIT投資を抑えるWindowsクラスルーム協議会の支援策まで、注目の教育IT関連ニュースをお届けします。(2014/10/31)

教育ITニュースフラッシュ
慶應大の無料ネット講座を使う東京工科大、その狙いとは?
小中学生が使う「iPad」の管理用にMDM製品を導入した淡路市教育委員会の事例から、千葉大学教育学部の学生が小学生向け学習アプリを開発する取り組みまで、注目の教育IT関連ニュースをお届けします。(2014/10/10)

教育ITニュースフラッシュ
「校務IT化」で先生の“激務”は解消されるのか? 大阪市が検証
国内初の「マンガ学部」での液晶ペンタブレット導入事例から、米MITの人気講義を日本語化する取り組みまで、注目の教育IT関連ニュースをお届けします。(2014/8/22)

教育ITニュースフラッシュ
立命館小学校は夏休み中、児童の「Surface」をどう守るのか?
ペンタブレット機能を備える「Windows 8」タブレットを導入した千代田区立九段中等教育学校の事例から、文字認識で解説動画を表示する浜学園の塾生向けアプリの機能強化まで、注目の教育IT関連ニュースをお届けします。(2014/8/8)

近畿大学附属高等学校が進めるIT活用の今【後編】
生徒が喜ぶITは“大人の妄想”では作れない――近大附属高がシステム開発に挑む訳
学習機関向けポータルを共同開発するなど、主体的なIT活用を進める近畿大学附属高等学校。「iPad」や「BYOD」を選んだ理由を含め、同校のIT活用の経緯を聞いた。(2014/7/16)

教育ITニュースフラッシュ
公立高校が“プロ仕様”の液晶ペンタブを導入、その使い道とは?
北海道の公立高等学校が高性能の液晶ペンタブレットを導入した事例から、ついに本格始動した「国産MOOC」の動きまで、注目の教育IT関連ニュースをお届けします。(2014/4/18)

教育ITニュースフラッシュ
足立区の若手先生、eラーニングで“早稲アカ流”熱血教師に?
早稲田アカデミーの講師研修を基にしたeラーニングで若手教師の指導力を伸ばす足立区の取り組みから、クラウドやARの導入事例まで、注目の教育IT関連ニュースをお届けします。(2014/4/11)

教育IT開設記念 iTeachers座談会【後編】
タブレット授業のプロが明かす、学校のIT活用を阻むハードルとは?
学校などの教育機関がIT活用を進める上で、ハードルとなり得るのは何か。教育現場へのIT活用を実践する教育者チーム「iTeachers」の3者による議論から明らかにする。(2014/2/26)

週間記事ランキング
「iPhone動画を大画面テレビで見たい」というワガママをかなえる方法
スマートフォンやタブレットで見ていた動画を大画面テレビで楽しむ10の方法を紹介。直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。(2014/2/14)