3種類のストレージを比較【第3回】
「オブジェクトストレージ」の利点とは? オブジェクトとは何か?
ストレージの一種であるオブジェクトストレージ。どのような仕組みで、何がメリットとデメリットなのか。オブジェクトストレージの基本を知るための要点を紹介しよう。(2024/1/14)

3種類のストレージを比較【第4回】
ブロックストレージ、ファイルストレージ、オブジェクトストレージの違いとは?
ブロックストレージ、ファイルストレージ、オブジェクトストレージにはそれぞれどのような特徴があり、何が得意なのか。3つのストレージについて、各種の視点で違いを紹介する。(2024/1/21)

調達期間の短さやコストの低さも魅力
ランサムウェア対策やDXにも有効、広がるオブジェクトストレージの可能性
クラウド化が進む中で、信頼性や拡張性に定評のあるオブジェクトストレージの活用方法が多様化しつつある。データ保護だけではなく、DXを見据えた分析基盤やランサムウェア対策としても有効な、次世代のオブジェクトストレージを紹介する。(2022/11/4)

オブジェクトストレージとPOSIX【後編】
「POSIX」と「オブジェクトストレージ」の関係がなぜ問題なのか
Amazon S3などで一般化したオブジェクトストレージは、POSIXを前提とする既存のアプリケーションと相性が悪い。POSIX準拠の有無がどう関係するのか。(2022/4/13)

無料エディションで試せる
意外に難しい「オブジェクトストレージへの簡単なアクセス」を解決
オブジェクトストレージに従来のファイル/ブロック形式でアクセスすることはできない。Nexustorageはこれを実現するファイルシステムを開発している。(2021/12/22)

オンプレミスオブジェクトストレージという選択【後編】
主要オブジェクトストレージサプライヤーと製品の特徴
オブジェクトストレージを選ぶポイントとは何か。オブジェクトストレージに必須の要素とともに、主要サプライヤーとその製品の特徴を紹介する。(2019/12/18)

ここが違う、従来型ストレージとオブジェクトストレージ【後編】
隠れたオブジェクトストレージのメリット「バックアップ不要説」は本当か
この記事では2回に分けてオブジェクトストレージの特徴とメリットを解説する。後編では、可用性とデータ保護手法から有力ベンダーの適材適所の考察を紹介する。(2017/6/28)

統合ストレージへの道【前編】
ファイルストレージとオブジェクトストレージの統合の課題
ファイルシステムベースのストレージとオブジェクトストレージを統合することで両者の利点を享受しようという動きがある。(2021/1/7)

クラウドストレージのコスト削減術【前編】
クラウドコストの基礎「Google Cloud Storage」の料金はどう決まる?
Google Cloud Storageはさまざまな用途に応じて使える容量無制限のオブジェクトストレージサービスだ。料金は複数の要素から決定する。料金が決まる仕組みを解説する。(2024/2/20)

統合ストレージへの道【後編】
ファイル/オブジェクトストレージ統合の可能性
ファイルシステムベースのストレージとオブジェクトストレージを統合するメリットはあるのか。統合による影響とは何か。(2021/1/14)

非構造化データ時代が求めるストレージ
Amazonの影響も無視できない「オブジェクトストレージ」導入が急増する事情
スケーラビリティ、パフォーマンス、低価格は、企業がオブジェクトストレージを導入する大きな動議になるとベンダーは説明する。だが、企業がオブジェクトストレージを選ぶ理由はこれだけではない。(2016/10/4)

ここが違う、従来型ストレージとオブジェクトストレージ【前編】
徹底解説:オブジェクトストレージが複雑なファイル構造をシンプルにできる理由
オブジェクトストレージアーキテクチャは大量の非構造化データを保存するのに理想的なファイル構造を提供する。この記事では2回に分けてオブジェクトストレージの特徴とメリットを解説する。(2017/6/27)

オンプレミスオブジェクトストレージという選択【前編】
新トレンドはオブジェクトストレージへの移行とオンプレミスへの回帰
ストレージ市場に新たなトレンドが生まれている。既に始まっているオブジェクトストレージへの移行に加え、クラウドからオンプレミスへの回帰が見られる。今何が起きているのか。(2019/12/4)

大容量と拡張性は当然
「オブジェクトストレージ」主要製品の詳細過ぎる特性分析
オブジェクトストレージシステムは複数のベンダーが発売しているが、その特徴を把握することは難しい。本稿はその助けとなるべくアクセス方法やデータセキュリティ、導入オプションなどについて解説する。(2017/10/24)

データ保護を守りの消費から攻めの投資へ導く
身近なファイルサーバが鍵を握るクラウド活用とDX成功への道
クラウドを利用したオブジェクトストレージは大容量で低価格だが、用途が限定的であったり、比較的低速だったり、予想外のコストが生じたりするケースもある。これをカバーする方法はあるのだろうか。(2022/3/14)

SANやNASとどう違う?
いまさら聞けないオブジェクトストレージ入門
オブジェクトストレージとは何か。オブジェクトストレージの特徴とメリット/デメリットをSANやNASと比較しながら解説する。(2017/5/23)

ハイブリッドクラウドオブジェクトストレージの基礎(前編)
「ハイブリッドクラウド」で「オブジェクトストレージ」ならできること
ハイブリッドクラウドに対応したオブジェクトストレージを使うと何が実現するのか。両者の特長を生かすことによって、データを柔軟に運用できるようになる。(2018/5/28)

ハイブリッドクラウドオブジェクトストレージの基礎(後編)
注目すべき8つのハイブリッドクラウドオブジェクトストレージサプライヤー
どのような企業がハイブリッドクラウド対応のオブジェクトストレージを使うべきなのか。そうした企業が製品を選定する際に注目すべき8つのサプライヤーを紹介する。(2018/6/12)

キーワードは「イレージャーコーディング」
ストレージのRAID離れ オブジェクトストレージの人気が高まる理由は?
RAIDは定評のあるストレージテクノロジーで、信頼性と安全性の高さで知られているが、データ量の増加に伴い、より柔軟性が高く、効率性に優れた手段が注目されている。(2018/9/20)

クラウドビッグ3のファイルストレージ
クラウドファイルストレージの5つのメリット
かつてクラウドストレージといえばオブジェクトストレージだったが、クラウド大手3社はファイルストレージも提供するようになった。クラウドのファイルストレージのメリットとは何か。(2021/3/11)

オブジェクトストレージのデータを直接アーカイブ
テープをAmazon S3ストレージ化する「FUJIFILM オブジェクト アーカイブ」
FujifilmのFUJIFILM オブジェクト アーカイブは、S3プロトコルを使ってオブジェクトストレージのように振る舞い、S3のデータを直接アーカイブできる。(2020/10/2)

用途に合わせた選択のススメ
NAS vs. オブジェクトストレージ:大容量ストレージ選びのポイント
注目度上昇中のオブジェクトストレージと従来型のNAS、どちらを選ぶべきなのか。両者の特長から、NASを使うべき用途、オブジェクトストレージに向いている用途を紹介する。(2016/2/26)

新規ハードウェアの価格は問題ではない!?
オブジェクトストレージ移行で得た、驚きのコスト削減
大容量の画像ファイルを扱う企業が、NASからオブジェクトストレージに移行。その結果、コストを大きく削減することに成功した。(2018/2/21)

クラウドファイルストレージ
AWS、Azure、GCPのファイルストレージ
クラウドではAmazon S3をはじめとするオブジェクトストレージの利用が拡大しているが、ファイルストレージが必要なユースケースも多い。3大クラウドプロバイダーが提供するファイルストレージを理解しておこう。(2020/8/20)

AWS、MS、Googleのクラウドストレージ【前編】
ユースケース別に見るAWS、Microsoft、Googleのクラウドストレージ
ファイル、ブロック、オブジェクトストレージそれぞれに対応したクラウドストレージサービスがあり、3大プロバイダー(AWS、Microsoft、Google)に限っても多岐にわたる。まずはユースケース別に整理しよう。(2020/7/27)

Storjがオブジェクトストレージ化
分散クラウドストレージサービス「Storj」がAmazon S3互換サービスを開始
ユーザーのストレージを利用して利用料を還元するクラウドサービスのStorjが、Amazon S3互換オブジェクトストレージサービスTardigradeを開始。QNAP製品をTardigrade化するアプリもリリースした。(2020/7/2)

ARMプロセッサを採用
オープンソースオブジェクトストレージとは? 注目の新興企業OpenIO
オープンソースソフトウェアをベースとするオブジェクトストレージへの注目が集まっている。ARMプロセッサを搭載するOpenIO「SLS-4U96」の特徴とは?(2017/4/3)

Amazon S3再入門【前編】
いまさら聞けないAmazon S3&オブジェクトストレージ
クラウドストレージのデファクトスタンダードになりつつあるのが、Amazon S3だ。S3の特徴について、改めて復習してみよう。(2019/5/23)

フランス原子力・代替エネルギー庁導入事例
ディレクトリ構造の限界とフラットなオブジェクトストレージの可能性
ファイル/ブロックベースの大規模なストレージをオブジェクトストレージにリプレースしつつあるフランス原子力・代替エネルギー庁。彼らがオブジェクトストレージに見いだした可能性とは?(2016/1/19)

IT部門の選択肢は
「オブジェクト対応NAS」で再確認したオブジェクトストレージの利点
多くのベンダーが、拡張性の高いオブジェクトレベルのストレージ製品を提供している。これらの製品はファイルインタフェースを備えることで、NASに代わる選択肢として手軽に利用できるようになってきた。(2017/9/4)