LinuxとWindowsの混在環境の管理――サーバ管理ツールベンダーに聞く:Interview
Windowsサーバ管理者向けLinux制御ツール「Likewise」のベンダー、セントリスのCEOに、クロスプラットフォーム管理のポイントや仮想化について聞いた。
データセンターへのLinuxサーバ導入が加速度的に進む中、ITマネジャーにとって最大の課題の1つは、これらのサーバを既存のWindowsシステムとうまく共存させることだ。
そのため、両OSを効果的に併用するためのSambaのような技術の市場が形成されている。だが、Sambaは一般の管理者には少し複雑な面もあることから、新興企業のセントリスなど、管理負担の最小化に向けた製品を提供するベンダーが登場してきている。こうしたベンダーが開発を進めるソフトウェアツールは、相互運用をできるだけ容易にすることに主眼が置かれている。
TechTargetは先ごろ、セントリスのバリー・クリストCEOに、WindowsサーバとLinuxサーバを統合したクロスプラットフォームサーバ管理が進んできている背景や、仮想化がこの分野の次の主要技術として台頭している状況について話を聞いた。
―― クロスプラットフォーム管理の現状はどのようなものですか。
クリスト 2年ほど前と比べて状況が変わってきています。WindowsはExchangeやActive Directoryとともに、今も市場で最も優勢です。これらの技術は揺るぎない位置を占めています。しかし以前と違うのは、LinuxがSMB(中堅・中小企業)市場に非常に普及していることです。2年前はそうではありませんでした。Linuxの導入はまずネットワークのエッジで進みました。主にファイアウォールを運用するためでしたが、AsteriskのようなオープンソースのIP-PBXソフトウェアとともに導入されたケースも多かったでしょう。しかし、利用分野はそれらにとどまらず広がってきています。そして多くの場合、Linuxの導入は、会社主導で進められたわけではありませんでした。現在では、WindowsシステムをサポートするLinuxコンテンツ管理システムなどのように、Linuxベースの非常に特殊なアプリケーションも使われるようになってきているのではないでしょうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.