特集/連載
仮想環境の管理──物理環境との違いは?:自動監視ツールに必要な機能とは
自社の環境で何台の仮想マシンと物理サーバが稼働しているか、リソース使用率が高い上位10台のマシンはどれか、把握しているだろうか? こうしたことの監視を自動化する方法がある。
抜き打ちテスト:現在、あなたの会社の実環境では何台の仮想マシン(VM)と物理サーバが稼働しているか? 答えられた方はお見事! では次の質問はどうだろう。リソース使用率が高い上位10台のマシンはどれか?
ほとんどのIT部門にとって、どちらの質問も答えるのは難しい。だが幸い、こうした事項の監視を自動化する方法がある。本稿では、実環境でのVMとホストコンピュータの監視にかかわるアドバイスをお届けしよう。
仮想マシンの管理――物理マシンとの類似点
多くの点で、VMの監視作業は物理マシンを監視する場合と似ている。集中監視ソリューションに投資した企業は、これらを継続して利用することでアプリケーションやサービスの実行状況を把握できる。例えば次の通りだ。
ベースラインの設定
ベースラインは、物理ワークロードや仮想ワークロードのリソース使用率の標準レベルを判断するのに役立つ。追跡すべき要素は、CPU、メモリ、ディスク、ネットワークパフォーマンスなどだ。
原因分析・トラブルシューティング
ユーザーからパフォーマンスが遅いという苦情が出た場合、ITスタッフが問題の主な原因を究明できることが重要だ。パフォーマンス統計によって、どのリソースに制約があるかを特定しやすくなることが多い。理論上、これを特定することは、問題の原因特定に役立ち、その解決の強力なヒントをもたらす。
アラートの生成
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.