柔軟な操作性を備えたCitrix XenDesktop、仕組みとライセンス:デスクトップ仮想化製品紹介【第3回】
Citrix XenDesktopは、マルチメディア系の処理を可能にした通信プロトコルやプリンタドライバ機能などを搭載し、最新のテクノロジーを駆使した仮想デスクトップの利用が可能である。
連載「デスクトップ仮想化製品紹介」の第3回をお送りする。第2回「シンプルなインタフェースと優れた表示品質を提供するVMware View」では、ヴイエムウェアが提供する「VMware View」を紹介した。第3回となる今回は、シトリックス・システムズ・ジャパン(以下、シトリックス)が提供する、「Citrix XenDesktop」(以下、XenDesktop)を紹介する。
シトリックスの「使える」仮想デスクトップとは?
シトリックスは従来、「Citrix XenApp(旧称:Citrix MetaFrame)」(以下、XenApp)を展開しており、アプリケーションをサーバに集約する「アプリケーション仮想化」市場において、非常に大きいシェアを持っている。そして、その実績と経験を生かし、デスクトップをサーバに集約する「デスクトップ仮想化」の展開を進めている。では、どのように生かしているのか見てみよう。下の表は、シトリックスのアプリケーション仮想化とデスクトップ仮想化のソリューションを比較したものだ。
デスクトップ仮想化 | アプリケーション仮想化 | |
---|---|---|
対応製品 | XenDesktop | XenApp |
ユーザーの利用対象 | デスクトップ | 主にアプリケーション |
ユーザーの自由なアプリ導入 | ○ | × |
ユーザーのマシン占有 | ○ | × |
高速なリモートコントロール | ○ | ○ |
通常使用するプリンタからの印刷 | ○ | ○ |
データ、ファイルの持ち出し | × | × |
OS標準の管理コンソールでの管理 | ○ | ○ |
社外からのSSL VPN接続 | ○ | ○ |
サーバ基盤 | XenServer、VMware、Hyper-V | Windowsサーバ |
このように、ユーザーの自由なアプリケーション導入や、リモートコントロール先のマシン占有といった、デスクトップ仮想化のメリットを最大限に享受しつつ、これまで培った柔軟な操作性、簡便な運用、セキュリティ対応を維持している。ユーザーの利用感に関係する機能が多いのは、これまでユーザーによる利用を第一に考えてきたシトリックスならではのアプローチといえるだろう。
構成が簡単
仮想デスクトップの具体的な構成を組むのは難しいイメージがあるかもしれない。そこで、XenDesktopにおける最小構成を下図の通りまとめてみた。これは、3台のデスクトップを仮想化した例だ。「PC」「仮想化サーバ」が物理マシン、「Desktop Delivery Controller」「仮想PC」が仮想マシンである。Desktop Delivery Controllerはブローカーであり、ユーザーの接続を仮想デスクトップに導く役割を担う。
仮想デスクトップは意外に簡素な構成で実現可能であることがお分かりいただけただろう。
デリバリーサービスコンソールによる管理
管理は独自のプログラムではなく、Windows標準のMMC(Microsoft Management Console)スナップインで稼働する「デリバリーサービスコンソール」にて行う。もちろん、完全に日本語化されている。
XenDesktopだからできること
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.