検索
特集/連載

ユーザーが物議を醸す、VMware vSphere 5の新しいライセンスVMware vSphere 5特集(後編)

VMware vSphere 5の新しいライセンス体系を中心に、VMware vSphere 5のVDIとしての可能性や、VMware vSphere 5のハイパーバイザー「VMware ESXi」への移行について紹介する。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 前編「VMware vSphere 5の新機能」では、VMware vSphere 5の主な変更点や新機能を紹介した。後編では、VMware vSphere 5のライセンスモデルと、VDI専用の別バージョン「VMware vSphere Desktop」、VMware vSphere 5のハイパーバイザーについて議論する。

VMware vSphere 5のライセンスモデル

 米VMwareは、購入したエディションおよび物理CPUの数に応じて、起動中のVMに対して割り当て可能なメモリの量を制限するという条件をVMware vSphere 5で導入した。この新しいライセンスモデルに対してユーザーは当初、強い不満を表明した。今でも多くのユーザーが自分たちにどんな影響があるのか探りあぐねているのが実情だ。別の記事(VMware vSphere 5 licensing demystified)では、新ライセンスモデルに対するユーザーの対処方法も紹介している。

VMwareの価格変更で高くなるクラウドのコスト

 VMwareが発表したVMware vSphere 5の新しい価格設定が物議を醸している。今回の変更では、プールしたメモリもライセンス対象となる。これは一部のユーザーにとってはライセンスの簡素化になるが、大量のワークロードを処理する強力なサーバを使っているIT部門などではコストアップになる可能性もある。こういった制約は、VMwareのクラウドプラットフォームの普及を妨げ、ユーザーが他社のハイパーバイザーによる仮想化を採用するという事態を招くかもしれない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る