特集/連載
「ベンダーロックインの名人Oracle」からの脱却:Oracleのライセンス手法の基礎知識(後編)
ユーザー企業に有利に見える契約条件も、実際には投資の柔軟性を奪う足かせになる場合がある。Oracleのライセンスの注意点を再検討する。
前編「Oracleライセンス料節約のポイント」では、Oracle製品のライセンス契約を考える上で欠かせないポイントについて解説した。後編では、Oracleのライセンス契約における「フィーチャー(機能や特徴)とバグ」を検討してみよう。
ソフトウェアのフィーチャーとバグという概念は、単にソフトウェア自体の問題として捉えるだけでなく、ソフトウェア契約の条項との関連において理解することが極めて重要だ。フィーチャーは有益であり、バグはそうではない。
ライセンス関連記事
- VMware vSphere 4.1をめぐるOracleのライセンス方式に憤るユーザー
- 不要なMicrosoftライセンスの節約効果は数百万ドル!?
- Microsoftが勧めるボリュームディスカウントに要注意
- SQL Server対Oracle DBのランニングコストを徹底比較(ホワイトペーパー)
- PR:サーバ性能を維持しながらOracleライセンスコストを削減する方法
プライスホールドは本当にフィーチャーなのか?
ライセンスの注文に対してプライスホールドを設定するという一般的慣行について、多くの人々はこれをフィーチャーと考えている。プライスホールドの期間中(通常は2〜3年)は、ソフトウェアに対して顧客に有利な割引価格が適用される。通常、最低注文金額は約5万ドルだが、この条件さえクリアすれば、顧客は面倒な交渉抜きでプライスホールドに基づくライセンスの注文を行うことができる。なかなか良さそうな話ではないか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.