検索
特集/連載

クラウドの資源量で考える、単一IaaS事業者への依存リスククラウドガバナンス現在進行形 第2章【第1回】

クラウドであれば無制限に計算資源が使えるかのような誤解はいまだ存在する。単一IaaS事業者に依存する限り、資源量に基づく制約も課せられる。クラウドが現時点で保有している資源量を簡単に試算した。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

クラウドガバナンス現在進行形の第1章はこちら

クラウドガバナンス現在進行形 インデックス


 NISTの定義によるとクラウドはResource poolingされた資源をRapid elasticityすることによって柔軟な規模調整を可能にすることになっている。定義上はハイパーバイザーやSDN(Software-Defined Networking)による仮想化は必須ではないが、Rapid elasticityを物理資源の直接制御で行うのは困難なので実務上はこれら仮想化層を導入して機能実装されている。

 個々のIaaS事業者が保有する機材がいかに膨大であったとしても資源量は有限であるから、単一IaaS事業者に依存する限り自ずと資源量に基づく制約も課せられる。世間ではクラウドであれば無制限に計算資源が使えるかのような誤解がまだ残っているようなので、議論の前提を整理するために、クラウドが現時点で保有している資源量について簡単に試算してみる。

世界のIaaSが保有する現在の資源量を推定する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る