5Gのネットワークはモバイルデバイスによるデータ通信の速度を上げ、遅延を減少させる。企業は5Gがもたらすさまざまな変化にどのように備える必要があるのか。
5G(第5世代移動通信システム)の実用化で即座に企業が影響を受けることはない。とはいえ、長期的な視点でどのような変化が生じるのか、考えておく必要がある。
間もなく5Gによる新たなネットワークが実用化する。通信事業者AT&Tは、近く幾つかの都市に5Gのネットワークを導入する。2018年内に5Gの規格に準拠したデバイスを販売開始する携帯電話メーカーもある。2019年中盤には、こうした新しいデバイスが主流になる可能性さえある。
5Gの技術は、無線通信における伝送速度を上げ、遅延を減らす可能性を秘めている。その伝送速度は少なくとも100Mbps以上で、デバイスによっては1Gbpsに達することも可能だ。
モバイルデバイスは、5Gのネットワークを利用するためにアンテナが2本必要になることも考えられる。これによってバッテリー消費量が大きくなり、この問題のために5Gの規格に準拠したスマートフォンが、早期には普及しないことが懸念される。
少なくとも、2020年までは大規模に5Gの普及が進むことはないだろう。IT部門は5Gの普及状況を見守っておく必要はあるが、従業員が使用するデバイスについて計画を今すぐに変更する必要はない。
2020年までに、5Gが企業に影響を及ぼす可能性がある点が幾つかある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...