受け身の営業から脱却、新規案件を獲得するためシステム開発会社がすべきことは営業に苦手意識を持つ企業の解決策

新型コロナウイルスの影響で顧客先に常駐することが難しくなった今。システム開発会社が生き残るには新たな案件を獲得することが必要だ。しかし、営業活動に注力するためのリソースや人材がいないという企業も多い。 この問題の解決方法とは。

2022年04月28日 10時00分 公開
[ITmedia]

 システム開発業界が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行で受けた影響はさまざまだ。中でも感染症対策のため、集まって対面でコミュニケーションを取りながら開発したり、顧客オフィスに常駐して開発プロジェクトに携わったりといったことが難しくなったのは、大きなインパクトだと言える。

 そうした状況でシステム開発会社が生き残るには、これまで以上に営業活動に注力して販路を拡大させ、新規案件を積極的に受注する必要がある。だが全てのシステム開発会社がすぐに営業活動に取り組める状態だとは限らない。これまで得意先から案件をもらうなどの受け身の受注で事足りていたシステム開発会社は、頭を抱えることになる。

 「自社に営業担当がいない」「営業活動のノウハウがない」といった課題を抱えるシステム開発会社が、“受け身の姿勢”を脱却して販路を拡大させるには何をすればよいのか。その答えを探る。

※本稿は、2020年8月3日に公開した記事を一部変更して再掲載したものです。

会員登録(無料)が必要です

続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して会員登録あるいはログインしてください。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:発注ナビ株式会社
アイティメディア営業企画/制作:アイティメディア編集局

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.