セキュリティ脅威は深刻化の一途をたどるもののセキュリティ人材は少なく、テレワークによる潜在リスクも高まっている。セキュリティの苦悩にあえぐ多忙なIT部門は、どうすればシステムを確実に守り、事業の継続性を確保できるのだろうか。
フィッシングメールが毎日何通も送られてくる。Webサイトを巡っていると悪意のある広告が表示され、不審なアプリケーションをインストールされそうになることもある。これまで、アンチウイルスソフトが機能したりユーザー自身が不自然な日本語に気付いたりすることで何とか事なきを得てきたが、この先も問題なくやり過ごせるだろうか。セキュリティ脅威の進化は、私たちが思う以上に速い。
新型コロナウイルス感染症がセキュリティ担当者にさらなる追い打ちをかける。多数の企業が全社規模のテレワークに移行した。従来であれば怪しいメールが来ても周囲に相談できたが、今は1人で判断せざるを得ない。従業員が怪しい添付ファイルを開封してしまうリスクが高まったと言えるだろう。
テレワーク環境ならではのリスクとして、ウイルス対策が不十分な個人のPCを業務に利用したり、アクセス集中によってVPN接続の遅延にしびれを切らした従業員がインターネットに直接接続したりといったこともある。
今、IT部門は「脅威の高まり」「セキュリティ人材の不足」「コロナ禍の追加リスク」という“三重苦”を背負っている。極めて厳しい環境でシステムを確実に守り、事業の継続性を確保するという困難な課題にどうやって立ち向かえばよいのだろうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
提供:DXCテクノロジー・ジャパン
アイティメディア営業企画/制作:アイティメディア編集局
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.