システム会社のLRテックスに学ぶ、受託開発案件で成果を出す方法受託開発案件で新規受注を重ねる秘訣とは

SES(システムエンジニアリングサービス)を中心に展開してきたLRテックスは、受託開発案件へのシフトに踏み切った。営業ノウハウを持たない状態からの挑戦にもかかわらず、着実に新規受注を重ねている。本資料では成功の理由に迫る。

2022年04月28日 10時00分 公開
[ITmedia]

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行下、システム開発会社はビジネスを変えつつある。顧客のオフィスにシステムエンジニアが常駐する形式の案件から、受託開発案件への戦略転換だ。だがその実現にはさまざまな課題が立ちはだかる。感染症対策のために営業活動が制限される状況で、提案のノウハウが不足しているシステム開発会社は受託開発案件をどう獲得すればよいのか。

 システム開発会社LRテックスは、大規模なものも含め、受託開発案件の受注を着実に増やしている。同社の成功の秘訣(ひけつ)は「外部の知恵を借りる」ことだ。自社にぴったりの案件を紹介してもらい、培ってきた開発スキルを武器に、優れた品質のシステムを届けることができるようになった。LRテックスの取り組みを追いながら、受託開発案件への戦略転換を成功させるためのヒントを探る。

※本稿は、2021年2月18日に公開した記事を一部変更して再掲載したものです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:発注ナビ株式会社
アイティメディア営業企画/制作:アイティメディア編集局

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.