「心臓の病気で患者を死なせない」という信念を持つ循環器疾患の専門病院が、北海道札幌市にある。医療法人札幌ハートセンター 札幌心臓血管クリニック(以下、札幌ハートセンター)だ。
心臓カテーテル治療の専門医である藤田 勉氏(理事長)が2008年に開業し、2012年に心臓外科を開設して以来、全ての循環器疾患に対応する。外来患者は24時間受け付け、初診から患者を待たせない迅速な治療を目指す。年間2000件以上のカテーテル治療をこなせる病院は全国でも珍しい。さらに多くの患者を受け入れるため病院を拡張し、最新の医療機器の導入や専門医の増員も進める。
順風満帆にも見える同院だが、実は大きな「課題」を抱えていた。大規模な患者数を抱えた運営に必要なITインフラが弱かったのだ。外国の最新鋭の病院が運営をシステム化し、スマートフォンを使って多数の患者をスムーズに受け付ける様子を目の当たりにした藤田氏は、当時はまだアナログな業務フローに頼っていた同院の現状との格差を知り「札幌ハートセンターを、世界トップクラスのITを備えた病院にする」と決意した。こうして始まった同院の挑戦は、どのような道のりをたどったのか。
提供:さくらインターネット株式会社
アイティメディア営業企画/制作:アイティメディア編集局
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.