従来の境界型防御から、ゼロトラストへ向かう流れが加速している。だが、導入済みの機器やソリューションは企業ごとに異なり、目指す方向も違う。特定の製品を導入すればそれでゼロトラストが完成とはならない。どうすればよいのだろうか。
コロナ禍をきっかけに、多くの企業でテレワークが定着した。今後も、オフィスへの出社と在宅勤務、サテライトオフィスの活用を組み合わせたハイブリッドワークが主流になるだろう。従来の境界型セキュリティは根本的に見直さざるを得ない。
そこで、「ゼロトラスト」がホットなキーワードになり、ゼロトラストの手段の一部として「SASE」(Secure Access Service Edge)、「IDaaS」(Identity as a Service)などが注目された。多くのベンダーがゼロトラスト対応をうたい、自社の製品をアピールしている。中には「この製品さえ入れればゼロトラストが完成する」というイメージに捉えかねないケースもあるように感じる。
「ゼロトラスト対応製品」の導入は進んだ今、「コロナ禍対応のために取りあえず導入したが、これで良かったのか」「今後のセキュリティアプローチとして自社が推進したいゼロトラストは実現できたのか」「自社にとって最適なソリューションだったのだろうか」といった懸念を抱く企業がある。ゼロトラストの最適解を見つけられず、迷っている企業はどうすればよいのだろうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
提供:株式会社マクニカ
アイティメディア営業企画/制作:アイティメディア編集局
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.