「ばらまき型」から「標的型」へと進化したランサムウェア攻撃により、バックアップデータそのものが狙われるケースも増える昨今。こうした被害を防ぐ方法として注目したい、「バックアップ専用ストレージ」の実力とは?
かつては無差別に添付ファイル付きメールを送付する「ばらまき型」が主流だったランサムウェア攻撃。しかし現在では特定のターゲットを狙い、脆弱性を突いてネットワークに侵入する「標的型」へと進化した。さらに近年は、ランサムウェア攻撃によりバックアップデータ自体が改ざん/破壊されるインシデントも増加傾向にある。
そのため企業は、単なるバックアップにとどまらず、バックアップデータそのものを脅威から保護する体制の構築を急ぐ必要がある。そこで注目したいのが、バックグラウンドで定期的に“イミュータブル(不変)”なスナップショットを取得し、改ざんや削除があってもデータを正常の状態に復旧できる、バックアップ専用ストレージだ。
3つのディスクへ自動的にデータを冗長化し、クラウドベースでどこからでも管理できる他、重複排除/圧縮によりストレージの効率的な利用にも貢献する。本Webキャストでは、このバックアップ専用ストレージの主要機能とあわせ、バックアップの二重化やレプリケーションといったユースケースも紹介しているので、参考にしてほしい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.