テレワークの普及を背景に企業でクラウドサービスの採用が加速し、企業システムの構造は複雑化している。IT人材の不足が叫ばれる中で、NECの事例からクラウド運用を効率化するヒントを探る。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)に伴って、テレワークが急速に普及した。その過程において、場所を問わない働き方や、ビジネスの変化に迅速に順応できるITインフラを実現するために、クラウドサービスの導入が加速した。これにより「デジタルトランスフォーメーション」(DX)の取り組みを前進させた企業がある。
その一方で、複数のクラウドサービスを導入した結果、システムが複雑化し、その運用に課題を抱える企業も目立っている。クラウドサービスは手軽に導入できるため、ストレージ容量やネットワーク帯域幅(通信路容量)といったリソースを十分に見積もらずに過剰なリソースを導入した結果、思いがけないコストが生じるケースも散見される。
こうした課題を解決するためにはシステムの利用状況を正確に把握し、それに見合うだけの適切なリソースを配置する必要がある。しかし企業は複数のクラウドサービスを併用する「マルチクラウド」を運用する中で、リソースの見直しに十分な人手を掛けられないのが実情だ。そのような状況でも、自社に見合ったクラウドサービスの導入や運用効率化を実現するには、どうすればよいのか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
提供:日本電気株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社
アイティメディア営業企画/制作:アイティメディア編集局
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.