テレワークやSaaSの普及により、従業員の端末やソフトウェアの状態が見えなくなった上、EPPやEDRを無効化するサイバー攻撃も登場し、IT管理者の負担は増す一方だ。こうした中で、セキュリティを確保するために必要な「2つのカギ」とは?
昨今、テレワークやSaaSの普及に伴い、従業員が企業のアプリケーションにアクセスする経路が、極めて複雑化している。これによって、“守るべき対象”である従業員の端末やソフトウェアの状態が見えなくなったことから、IT管理者がそれらを正確に管理し、セキュリティを確保することは、非常に困難となっている。
また、既に多くの企業が、セキュリティ対策としてEPP(Endpoint Protection Platform)やEDR(Endpoint Detection and Response)といったツールを導入しているが、近年のサイバー攻撃の中にはこれらを無効化するものもある。さらに、システム管理ツールを導入していても、EPPやEDRがポリシー通りの設定になっているかどうか、定義ファイルが更新されているかどうかまでは管理できないという。
この現状を打破し、セキュリティを確保するために必要となるのが、端末やアプリケーションのビジビリティー(可視性)と、セキュリティツールのレジリエンス(回復力)だ。それらを管理者のマンパワーに頼らず、“自動的”に実現する方法を、有識者に聞いた。
続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して会員登録あるいはログインしてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
提供:丸紅情報システムズ株式会社、Absolute Software株式会社
アイティメディア営業企画/制作:アイティメディア編集局
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.