セキュリティ、人材不足、管理負荷増――ネットワークの課題解決の最適解を探る煩雑なネットワーク運用管理作業に終止符を

ビジネス環境の変化やIT発達で中堅中小企業のネットワーク環境が多様化、複雑化し、多くの課題が浮き彫りになった。中堅中小企業が課題を克服し、安全で利便性の高いネットワークを構築、運用するには、どのような対策が有効なのか。

2025年06月20日 10時00分 公開
[ITmedia]

 現在、多くの中堅中小企業がネットワークの構築や運用に深刻な課題を抱えているが、その背景にはビジネス環境の急速な変化がある。

 第一の課題は、セキュリティインシデントが急速に増加していることだ。サイバー攻撃の手口は日々巧妙化し、企業規模を問わず、標的になるケースが急増している中、中堅中小企業でも大企業と同等のセキュリティ対策が求められるようになってきた。

 第二の課題は、IT人材の深刻な不足だ。中堅中小企業の多くが「一人情シス」の状態にあり、場合によってはIT専任担当者を置けずに他業務との兼任でネットワークを管理しているケースもある。このような状況下では、日々の運用管理だけで手いっぱいとなり、戦略的なIT投資や最新技術への対応が後手に回ってしまう。

 第三の課題は、クラウドサービスの利用拡大に伴うネットワーク構成の複雑化だ。大企業のサプライチェーンに組み込まれている中堅中小企業では、取引先からの要請もあってクラウド化が急速に進んでいる。また、オンプレミス環境で運用していた業務システムのクラウド移行も加速している。その結果、社内ネットワーク、クラウド接続、インターネット接続など、管理すべきネットワークが多様化、複雑化し、運用負荷がさらに増大している。

 中堅中小企業がこうした課題を克服し、安全かつ利便性の高いネットワークを構築、運用するには、一体どのような対策が必要なのだろうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:NTT東日本
アイティメディア営業企画/制作:アイティメディア編集局

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.