検索
特集/連載

「SDS」とは? ストレージを語る上で欠かせない3つの最新キーワードストレージ業界の2013年を占う【後編】

ストレージ分野では毎年さまざまな技術やアプローチが登場する。中でも、2013年の業界動向を語る上で重要な3つのキーワードがある。

PC用表示
Share
Tweet
LINE
Hatena

 革新的な技術が多く誕生したストレージ業界。しかし、「データは急激に増加しているはずなのに、ストレージ予算は増えていない」という状況の中、2013年は厳しい現実を突き付けられそうだ。前回の「業界神話が崩壊したストレージ市場は冬の時代へ」に続き、2013年のストレージ業界の動向を予測する。

 2012年の合言葉は「最適化」だった。2013年も引き続き、さまざまな技術やアプローチが採用されることになりそうだ。それらは3分野に分類できる。ただし、それぞれが相互に排他的な関係にあるわけではなく、相互に参照し合える関係にある (関連記事:市場調査から探る2012年データセンタートレンド)。

1. Software-Defined Storage

 まずは、「Software-Defined Storage(SDS)」だ。ITマーケティングの世界ではここ数カ月、この表現が包括的なキーワードとして乱用されている感もある。実際、ストレージ業界はよりソフトウェア中心のアプローチへと移行しつつある。この変化もまた、長年にわたって築かれてきたものだ。ただし、これからの1年間は、SDSの幾つかの側面が「エンドユーザーによる購入」「新興企業による活動」、そして「M&Aを駆り立てることになる」というのがわれわれの予想だ。SDSには、以下のような側面がある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る