特集/連載
iOSの牙城が崩れた!? 医療機関のモバイル活用に変化の兆し:Android端末が多くなるとの予測も
医療分野で最も広く使われている米Appleの「iOS」。しかし、ある調査によると、Android端末やWindows端末の台頭によって同分野のモバイルOS市場にある変化が現れているという。
医療機関では、業務にかかわる重要なアプリケーションの多くをモバイル端末で利用できるようにする取り組みが進み、「どのプラットフォームをサポートするか」の判断がかつてないほど重要になってきている。モバイル医療の動向に関して米TechTargetが実施した最新の調査では、医療分野で最も広く使われているOSは依然として米Appleの「iOS」であることが明らかとなった。ただし、CIOにより多くの決断を迫っているのはその他のモバイルOSのようだ。
病院や医療センター、医療専門家など240の回答者を対象に実施されたこの調査では、iOSが依然としてトップの座を維持していることが明らかとなった。職場で使われているモバイルOSの種類を尋ねたところ、81.7%の回答者が「iOS」を挙げた。iOS以外では、「Android」を挙げた回答者が67.7%、「Windows Mobile」は53.7%、「Blackberry」は32.3%となっている。
また、「モバイルOSをいずれか2つに絞るとすれば、どのOSを選ぶか」との質問には、回答者の74.5%が「iOSを選ぶ」と答えている。2番目に多く選ばれたのは「Android」で49.7%、「Windows Mobile」を選んだ回答者も小差の42.9%だった。「Blackberry」を選んだ回答者は14%にとどまった。
関連記事
- 内科医の75%がAppleユーザー 米国医療機関注目のiPhone/iPad管理ツール
- 医療現場で役立つ“ちょっと便利”なiPad/iPhone用アプリ
- iPadを筆頭に多様化する医療システムのタブレット対応
- iPhoneのNFC対応が左右するモバイルヘルスの今後
- iPad/iPod touchによる電子カルテ操作を低コストで実現 〜北海道社会保険病院
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.