特集/連載
Apple、Facebookの無数のサーバはどこからやって来るのか?:PC、スマートフォンに続き台頭する「ODM」とは
モバイルデバイスに押されているノート/デスクトップPCを尻目に、サーバ市場の成長が続いている。背景には米Facebookや米Appleなどが支持するハードウェアのオープンソース化や台湾企業を中心とするODMベンダーの躍進がある。
伸び悩むノートPCやデスクトップPCを尻目に
オープンソースハードウェアが話題を呼ぶ中、データセンターを運用する企業の間では、従来のサーバベンダーではなくODM(Original Design Manufacturer:相手先ブランドによる設計、製造の受託を行う企業)からのサーバ購入を検討する機運が高まっている。
電子機器では以前にも、ノートPCとデスクトップPCでこうした市場構造の変化が進んだ。調査会社Reportlinker.comによると、販売額ベースでノートPCの大部分(94%)はODM製品が占めるようになっている。厳密な定義はないが、ODMは一般的なハードウェアを製造する。ODMが作るベースシステムを、サードパーティーや企業が自社のニーズに合わせてカスタマイズするわけだ。
関連記事
- 「タブレットとノートPC、どちらを買うべきか」が分かる方法
- 脱PCメーカーを目指す新生Dellはモバイルで勝負
- Windows Server 2012はx86サーバ市場のカンフル剤となるか
- 徹底入門:ノートPC選びに失敗しないための6つの基本スペック
- 400ドル以下で静音・省電力 マイクロサーバのススメ
サーバ購入先の新たな選択肢として浮上するODM
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.