検索
特集/連載

高速化と広帯域化:SDNとクラウドがもたらすネットワークの未来Computer Weekly製品導入ガイド

IT部門やネットワーキング部門は、アプリと帯域幅、サービスの需要に対応するための新戦略や技術を進化させている。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
Computer Weekly

 現代のユーザーは、ネットワークを当然のものと見なしている。しかしその舞台裏では、IT部門とネットワーク部門がアプリや帯域幅、サービス拡充の需要を満たし、低価格化と高速化を進めるための新しい戦略の展開と技術導入に熱心に取り組んでいる。アプリケーション中心の考え方に対応するためソフトウェア定義ネットワーク(SDN)への一斉シフトが進み、必然的にネットワークアーキテクチャの概念はオープンアプリケーションプログラミングインタフェース(API)経由でアクセスできる以下の3層に再編される。

  • インフラ層:パケットの切り替えと転送を担うネットワーク要素とデバイスで構成
  • コントロール層:制御機能を一元化し、オープンインタフェースを通じてネットワーク転送の動作を監視
  • アプリケーション層:SDN通信サービス経由でビジネスアプリケーションにアクセス

 SDNアーキテクチャは主に3つの特性を備える。すなわち、

  • 論理的に一元化されたインテリジェンス
  • プログラマブル性
  • 抽象性

だ。SND上のビジネスアプリケーションは、基盤となるネットワーク技術から切り離される。

クラウドコンピューティングの再編

 ハイブリッドクラウドの採用には、単なるサーバ仮想化のスケールアップ以上の意味がある。性能強化とコスト削減の鍵になるのは、統合および仮想化、管理やガバナンス、リスク、コンプライアンス手順の変更だ。

 統合は必然的に、データセンターと物理サーバ数の減少を伴う。つまりサーバやネットワーク、ストレージといった複数のITコンポーネントが統合される。こうしたコンポーネントを単一の仮想体として組み合わせることで、集約したリソースをITで共有できる。そうしたリソースの管理を一元化すれば、かなりのコスト削減が達成できる。

 SAP、Oracle、Microsoft、CiscoといったレガシーITサプライヤーの最近の発表には、各社によるハイブリッドクラウド対応の傾向が表れている。各社とも独自のクラウドを構築する一方で、それぞれのソフトウェアの大部分をパブリッククラウド、特にAmazon Web Services上でも提供している。

関連コンテンツ

7月16日号掲載の「失敗から成功まで、HDFSでRAIDを利用するFacebookの挑戦」では、Facebookがデータ破損などのトラブルを解決しながらRAIDを構築する事例を紹介。トラブル発生、原因究明、対策の過程が面白い読み物になっている。


新たな方向性

 LANにおける代替ネットワークへのシフトは、ネットワーク層からアプリケーション層に至るまで、Open Systems Interconnection(OSI)モデル全体に影響する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る