特集/連載
“冷却”だけじゃない 最新データセンター設備を取り巻く5つの論争:法令も絡む、データセンターの最新事情
データセンターの入退室をカードキーで監視している企業はどのくらいあるのか。また、改造計画に「エコノマイザー」は含まれているのか。多くのデータセンター設備に見られる傾向と法令がもたらす懸念を解明する。
新旧を問わずデータセンターには、デザイン、構成、運用についてさまざまな選択肢がある。だが、その多くはトレードオフである。
新しい標準とベストプラクティスについては支持する人と非難する人がいる。また、潜在的な有害作用とROI(投資利益率)の低さはすぐ明らかになるとは限らない。建物に関する法令で義務付けられている基準であっても、議論の的になっているものがある。
「ホットアイルコンテインメント」(熱気の囲い込み)冷却方式のデザインと安全に関する懸念についての議論はなされて然るべきだろう。
関連記事
- Google並みのデータセンターが構築できる意外な方法
- NASAがITシステムを刷新、その先にある理想像とは
- データセンターの効率を上げるための5つのポイント
- データセンターの効果的な冷却を実現する5つの指針
- 高まるデータセンターの停電リスク、企業はどう対応すべきか
- 空気の約3500倍の冷却効率を生かす――水冷式サーバへの安全な移行方法
1.適用除外が解除されるエコノマイザー
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.