特集/連載
プライバシーはいずれ無くなる――スマホで進む「パーソナル化」の光と影:「データは贈り物であり、贈り物は使うべきだ」と専門家
コンシューマーの行動や興味関心といった情報をスマートデバイス経由で収集し、個人の購買意欲の向上に結び付けようとする動きがある。その光と闇を追った。
スマートデバイスから得たデータを基に、個人に特化した情報を提供するモバイルパーソナライゼーション。未来のモバイルパーソナライゼーションは、次に見るお勧めの映画や最寄りのピザ屋を提示するといった単純なものではなくなっている。特定の個人を対象としたアプリケーションには、多少の薄気味悪さを感じざるを得ない。
モバイルパーソナライゼーションといえば、現在地に基づいてお勧めのレストランを紹介することと同義だった。レストランガイド「Zagat」の初期の頃がまさにそうだ。だが現状のモバイルパーソナライゼーションは、そのようなサービスにとどまらなくなっている。
米技術団体Mass Technology Leadership Council(MassTLC)が米ボストンで2014年7月下旬に開催したイベント「2014 Mobile Summit」で、複数のモバイルアプリ専門家が参加したパネルディスカッションの様子から、モバイルパーソナライゼーションの現状を探る。
関連記事
- BYOD解禁で個人情報が丸見えに――原因と対策は?
- 脆弱性も個人情報も丸見え? 危険な「無料の情報収集ツール」
- ベネッセ事件でも標的に 「データベース」からの情報漏えい対策3カ条
- 被害者は2万7000人 銀行顧客情報の流出はなぜ起きたのか
個人情報を利益に変える「パーソナライゼーション」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.