特集/連載
2015年、SDNは「インフラ全体をソフトウェア定義」へと進化するか:SDNフラッシュ
実用化のフェーズを迎えつつあるSDNはさらにその先のSDI(Software Defined Infrastructure)へと歩を進めるのか。各社の2015年予測の他、直近のSDNトピックをまとめて読む。
ソフトウェアでネットワークを制御するSDN(Software Defined Networking)。SDNフラッシュでは、SDNにまつわる製品・サービスの情報や、SDNを取り巻く内外の動向を追っていきます。今回は、2015年のSDNにまつわる各社の予測と展望をはじめ、SDN機能を追加したプライベートクラウド基盤の話題など5つのトピックを紹介します。
紹介するニュース
- 2015年は「SDI」が本格化 IDC Japanの予測
- アナリティクスとの連係が鍵 ジュニパーネットワークスの予測
- 脅威には「SDN型」で、フォーティネットが予測
- CTC、プライベートクラウド基盤「VM Pool」にSDN機能を追加
- ブロケード、ICXシリーズのSDN対応を強化
関連記事
- 2015年、企業がネットワーク再構築に前向きにならざるを得ない理由
- 知らないとやっぱり恥ずかしい2015年の「10大ITトレンド」
- OpenFlowだけじゃない、SDNへの使用が期待される5つのプロトコル
- SDNの進捗どうですか?――JR東京駅、NEXCO西日本、沖縄県西原町の先進事例
- SDNを軸にオフィスが変わる アライドテレシスなど5社が連携
2015年は「SDI」が本格化 IDC Japanの予測
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.