検索
特集/連載

手元の教材をそのまま大画面で表示できる「書画カメラ」10選タブレットとの併用にも便利(1/10 ページ)

紙の教材をデジタルデータ化することなくテレビや電子黒板などで表示したい。こうしたニーズに応えるのが「書画カメラ(実物投影機)」だ。主要な10種を紹介する。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

学校で役立つ書画カメラ(実物投影機)製品一覧表のダウンロード


 実物投影機ともいわれる「書画カメラ」は、クラス全員で教材の内容を共有しやすくするといった用途で利用されている。搭載するカメラで紙の教科書や参考書、プリントといった教材を撮影し、その映像をプロジェクターや電子黒板、テレビなどの映像機器へ転送する仕組みを持つ。文部科学省が2014年9月に発表した教育機関のIT化に関する調査結果では、教育機関の書画カメラ配備台数は右肩上がりで増加しており、同年3月現在で15万9934台が配備済みだ。

 教材の内容をクラス全員で共有することは、教育機関で普及が進むタブレットを使えば実現できる。ただし、タブレット用に教材をデジタルデータ化したり、あらたなデジタル教材を作成する負荷を考えると、手元の教材に手を加えることなく共有できる書画カメラの優位性が際立つシーンはまだ多いという。特にタブレット授業への過渡期においては、書画カメラとタブレットの併用も有力な選択肢となる。

 安価なWebカメラで十分だという考え方もあるだろう。実際、クライアントPCに接続することが前提であれば、Webカメラで代用できるケースも少なくない。ただし書画カメラは、クライアントPCが無くても映像機器に直接出力できたり、本体や外部記憶媒体に撮影した画像や動画を記録できる製品も多く、中には有線ケーブルではなく無線で映像機器に接続できる製品もあるなど、教育現場での使いやすさを考慮して進化している。本稿では、そんな書画カメラのうち主要な10製品を紹介する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る