特集/連載
“意識高い系社員”が内部犯行に手を染める意外な理由:操られて内部犯行者に変わる
企業で発生する内部犯行を防ぐには、従業員のセキュリティ意識向上は十分な効果をもたらさない。その理由とは何か。具体的な4つの対策を交えて紹介する。
「インサイダー(内部者)の脅威」という言葉はすっかりおなじみだろう。だが困ったことに、この言葉からは、“悪意のある悪質な”インサイダーが企業に対して“故意に”害を及ぼすことが連想される。
"悪意のある"インサイダーの脅威が懸案事項であることは紛れもない事実だ。ただし多くの企業では、この脅威は被害をもたらす主な要因ではない。この実情を知って驚く人は多いかもしれない。だが現在、多くの攻撃において主な始点となっているのは、“不注意な”インサイダーだ。
関連記事
内部関係者による情報漏えいへの不安が高まる一方、多くの組織で特権ユーザーをはじめとする権限の管理が欠如している――。調査結果からは、そんな実態が浮き彫りになった。有効な解決策はあるのか?
- ベネッセ事件でも標的に 「データベース」からの情報漏えい対策3カ条
- ベネッセ情報漏えい事件でも焦点 企業が「特権ID管理」に失敗する理由
- データベースより危険? 「ファイル共有」が内部犯行者の標的に
- 2014年を象徴する“内部犯行による情報漏えい事件”と、いまだ残る謎
知らないうちに攻撃に荷担するインサイダー
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「信頼される社員こそ監視すべき」――内部犯行を阻止する条件
内部関係者による情報漏えいへの不安が高まる一方、多くの組織で特権ユーザーをはじめとする権限の管理が欠如している――。調査結果からは、そんな実態が浮き彫りになった。有効な解決策はあるのか? - ベネッセ事件でも標的に 「データベース」からの情報漏えい対策3カ条
- ベネッセ情報漏えい事件でも焦点 企業が「特権ID管理」に失敗する理由
- データベースより危険? 「ファイル共有」が内部犯行者の標的に
- 2014年を象徴する“内部犯行による情報漏えい事件”と、いまだ残る謎