Amazon、Netflix、Twitterで導入が進むマイクロサービスの未来とは?:知っておくべき5つのポイント
エンタープライズアプリケーションを作成する手段としてマイクロサービスが有望視される理由を5つのポイントから考える。
マイクロサービスはエンタープライズアプリケーションを作成する望ましい手段として台頭している。2012年に見られたモバイルアプリ開発の導入と同様に、専門知識の不足によってマイクロサービスの導入が遅れている企業もある。だが、IoT開発の増加に伴い、近い将来においてマイクロサービスが開発者に選ばれるアーキテクチャになることは避けられない。
一部のDevOps文化に合わないという批判を受けることはあるが、マイクロサービスの導入は進み、多くの業界で熱狂的な支持者を獲得するようになっている。Amazon、Netflix、Twitterなどの大規模なオンラインサービスは、全てモノリシックなテクノロジースタックからマイクロサービス駆動型のアーキテクチャへと進化している。これらのオンラインサービスは、この進化によって現在の規模まで拡大することができた。マイクロサービスは、Web、モバイル、IoT(ウェアラブルを含む)にわたる各種プラットフォームとデバイスをサポートするのに理想的なアーキテクチャである。特にIoTの開発においてはマイクロサービスの使用が有望だ。その理由を5つのポイントから紹介する。
併せて読みたいお薦め記事
マイクロサービスをどう使うか
マイクロサービスとは何か
1.安価なコスト
現在IoTセンサーとIoTデバイスは、かなり手頃な価格で入手できるようになっている。そのため、ほとんどの場合、少数のより強力で高価なセンサーではなく、それぞれが1つのことを適切に実行する数百の小型のセンサーを導入した方がコスト効率は良い。その大きな理由は、デバイスを問わず、これから数年の間に、多くのデバイスが時代遅れになるか、より高度でコスト効率の良い代替品に取って代わられることにある。単純なハードウェアを導入することで得られるメリットは、価値を追加したり、機能の不足を補ったりするためにマイクロサービスを利用できることだ。またネットワークを徐々に拡大し、個々のコンポーネントをリプレースしながら、コスト効率の良い方法でアップグレードと維持を行うことができる。適切に行えば、モノリシックシステム全体を一気にリプレースする必要はなくなる。
2.高速なイノベーション
IoTの導入はまだβ版の段階にある。優秀で役に立つデバイスが既に何十億台も導入されている。だが、そのようなデバイスの可能性を完全に引き出すという点では、まだ表面をかすっただけの状態にすぎない。マイクロサービスの開発手法を使用すると、“モノ”と“サービス”の新たな組み合わせを簡単にテストできるようになり、イノベーションと、ひいては価値を解放できるようになる。テクノロジースタック全体を構築したり数カ月にもわたって大きなインフラに投資したりする必要はない。マイクロサービスでは、興味のあるコンテンツに手を加えてテストして、問題に対する革新的な解決策の恩恵をすぐに享受できる。
3.リスクの切り離し
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.