ソフトウェア定義ストレージの基礎と製品の選び方:ソフトウェア定義ストレージの進化(前編)
ハードウェアのコモディティ化が進み、ソフトウェア定義ストレージを実現する環境が整ってきた。改めてソフトウェア定義ストレージの基礎から進化の方向性、製品の選び方を解説する。
データセンターのインフラはIntel x86アーキテクチャで標準化され、ストレージもハードウェアのコモディティ化の方向に向かっている。その結果、IT組織はサプライヤーが選択するハードウェアの影響を受けずに、ストレージソフトウェアのエコシステム全体を要件に合わせて開発できるようになった。
本稿では、ソフトウェア定義ストレージが行き着く先と、興味深い製品を幾つか取り上げる。
ソフトウェア定義ストレージの基礎
まず、実際のソフトウェア定義ストレージとは何かを簡単に振り返ろう。ソフトウェア定義ストレージの公式な定義は存在しない。だが、ソフトウェア定義ストレージは一般に以下の基準を満たす。
- コモディティハードウェア
ソリューションは、標準のサーバ、コントローラー、ドライブなどのコモディティコンポーネントで構築される。
- ハードウェアの抽象化
ハードウェアを新しくしたり交換したりしても、サービスの提供には影響しない。例えば、パフォーマンスの基準はストレージメディアの速度ではなく、サービス品質(QoS)になる。
- ソフトウェアベースの機能
圧縮やデータ重複排除のようなデータサービスは、特注のハードウェアコンポーネントではなく、ソフトウェアで実装される。
開発者向けの構築
新しいソフトウェア定義ストレージソリューションの多くは、開発者とオープンソースに重点を置いて構築されている。そのための要件の基本は、容易さとアジリティーが中心になる。パフォーマンスはあまり考慮されない。だが、「Kubernetes」のようなオーケストレーションツールを統合する機能が不可欠になる。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
関連記事
本当にコスト削減になる? ソフトウェア定義ストレージのメリット/デメリット
非構造化データ向け大容量ストレージを実現する「ZonedStorage.io」
ソフトウェア定義ストレージを生かすにはストレージ管理者の変化も必要
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.