NVMeフラッシュより高速! DRAMをストレージ化する「Forsa」:新アプローチのストレージクラスメモリ
Formulus Blackのソフトウェア製品「Forsa」は、通常のメモリ(DRAMやOptane)をブロックストレージとして使えるようにする。
2019年12月、Formulus Blackの「Forsa」がバージョン3.1にアップグレードした。これにより、同社は永続メモリ製品に幅広いサポートを追加し、サーバのメモリをブロックアクセスストレージに転用可能にした。
関連記事
- DIMMスロットに装着できる「Intel Optane」登場でストレージが変わる
- 今だから再評価すべき、DIMMスロットに装着するフラッシュメモリ「Memory1」
- 2020年、新「Intel Optane」でメモリのストレージ化が加速
- 期待のストレージクラスメモリ、Z-NAND、3D XPoint、MRAMを理解しよう
- SCMと永続メモリが実現するストレージボトルネックの解消
Forsaは、ソフトウェアとして事前構成済みのサーバハードウェアまたはクラウドに提供される。Forsaによってサーバに搭載されているメモリの一部を切り出し、これをブロックストレージとして使うことができる。その結果、メモリに近い速度でアプリケーションのデータセットにアクセスできる。
この製品は、ストレージクラスメモリ(SCM)の分野でその役割を果たす。SCMには、キャッシュ/メモリと大容量ストレージの間にストレージ層を提供する狙いがある。
Formulus BlackでCOO(最高執行責任者)を務めるジン・シェイ氏によると、この製品はストレージのような容量を備えたインメモリストレージを手頃なコストで提供することが目的だという。
リアルタイムかそれに近い速度で処理する必要があるデータは約30%ある。そのため需要はあると同氏は述べる。
Forsaは複数のDIMMソケットやCPUソケットにまたがるブロックアクセスストレージのプールとしてサーバのメモリをプロビジョニングできるようにする。こうしたサーバのメモリには、DRAMや「Intel Optane」などの永続メモリがある。
シェイ氏によると、NVMeフラッシュストレージと比べて1秒当たりのトランザクション数が2倍になり、遅延が5分の1になるという。
「従来の方法でメモリをバッファーやキャッシュとして使う代わりにストレージとして割り当てることができるため、アプリケーションは他のメディアにデータを移す必要がなくなる」(シェイ氏)
「従来のアーキテクチャよりもストレージとコンピューティングとの距離が近づき、アプリケーションからは標準の『POSIX』準拠のブロックデバイスとして認識される」
Forsaを特に小さなデータセットで使う予定でない限り、当然ながら物理メモリを増やす必要があるだろう。
シェイ氏は、データベースがユースケースのターゲットになる可能性が高いと話す。だが、処理の遅延が少ないことでメリットを得ることができるアプリケーションはほぼ全て、恩恵を受ける可能性がある。
Forsaを使うと、ストレージを「名前空間やLUNとほぼ同じように」プロビジョニング可能になると同氏は説明する。ストレージの構成は、Formulus Blackが提供するGUIかREST APIを使ったプログラムで行うことができる。
この製品を開発する上での主な課題は、「ブロックストレージをバイトアドレス指定可能なメディアにマッピングすることだった。可能だと予想していたことが不可能だったということが多々あった」とシェイ氏は話す。
Forsaは、通常のメモリでは利用できない高度なストレージ機能も提供する。その例としてスナップショット、クローン作成、ロールベースのアクセスと管理、バックアップと復旧、レプリケーション、高可用性、負荷分散などがある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.