特集/連載
ダイバーシティー、非正規雇用、アナリティクス――採用の今を知るキーワード:コロナ禍の人材採用7大トレンド【中編】
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、人事部門は効率的かつ効果的な採用活動のために何をすればよいのか。そのヒントとなるトレンドのうち「多様性と包括性」「非正規雇用」「アナリティクス」を見ていこう。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のまん延を受けて、企業の人材採用は大きな変化を迎えている。前編の「『Web面接』『応募者 エクスペリエンス』とは? 人材採用の必修キーワード」は、2021年の採用戦略に大きな影響を与える7つのトレンドのうち「Web面接」と「応募者エクスペリエンス」を紹介した。中編である本稿は、残る5つのトレンドのうち3つを解説する。
併せて読みたいお薦め記事
人事関連の注目トピック
- 新型コロナで「男女間の賃金格差」が拡大? Gartnerが語るこれからの人事
- 人事部門は「ギグエコノミー」「BLM」にどう対処すべきか? Gartnerが助言
- 情シスが知っておきたい、人事のお仕事カレンダー
人材採用関連の注目トピック
トレンド3.多様性と包括性
「多様性」(ダイバーシティー)および「包括性」(インクルージョン)は、人材の獲得と採用のプロセスに直接関係する。多様な労働力と包括的な職場は、生産性と収益性の向上につながるという見方がある。
企業は総じて従業員の多様性を高め、より包括的な職場にすることを目指している。採用担当者は、より多様な応募者を選定し、人材プールに取り込まなければならない。
トレンド4.非正規雇用
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.