特集/連載
Exchange Server脆弱性問題で考える「なぜパッチの適用は進まないのか」:適用をためらわせる“あの理由”
中国の攻撃者集団による、「Exchange Server」の脆弱性悪用が明らかになった。Microsoftはパッチを公開したものの、その後も攻撃は続いているという。その背景にあるのが、パッチ適用の遅れだ。
2021年はパッチが未提供の脆弱(ぜいじゃく)性である「ゼロデイ脆弱性」を悪用した攻撃が相次いでいる。最近だと、Microsoftのメールサーバ製品「Exchange Server」の脆弱性「CVE-2021-26855」を悪用した、中国の攻撃者集団「Hafnium」による一連のゼロデイ攻撃が話題を呼んだ。
MicrosoftはHafniumの攻撃を受けて、CVE-2021-26855を修正するためのパッチ(セキュリティ更新プログラム)を2021年3月に公開した。だが企業の間でパッチの適用が進まず、パッチ公開後にもCVE-2021-26855を悪用した攻撃が続いている。
パッチが公開されても適用が進まない“あるあるの理由”
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.