「PowerShell」が気になっても「コマンドプロンプト」を使いたくなる魅力とは?:「コマンドプロンプト」対「PowerShell」
Windowsは「コマンドプロンプト」と「PowerShell」の2つのコマンドラインツールを持つ。それぞれどのような場面で使うと便利なのか。例を交えて紹介する。
MicrosoftのOS「Windows」は、コマンド(命令文)を実行するための2つのツールを備えている。「コマンドプロンプト」と「PowerShell」がそれだ。
両者のうち、コマンドプロンプトがより広く知られている。コマンドプロンプトは実行ファイル名の「cmd.exe」で呼ばれることもある。コマンドプロンプトは1993年発売のサーバOS「Windows NT」に初めて搭載され、これまでWindows利用者に親しまれてきた。一方で最近注目を集めているのは、2006年に登場したPowerShellだ。PowerShellを使えば、Windowsに限らず、さまざまなOSの管理を自動化できる。本稿はコマンドプロンプトとPowerShellのそれぞれに適しているタスクを紹介する。
併せて読みたいお薦め記事
「PowerShell」は唯一の選択肢ではない
「コマンドプロンプト」に適しているタスク
コマンドプロンプトは、「dir」(ファイルやフォルダの一覧表示)や「cd」(実行中ディレクトリの変更)といったコマンドを実行するために便利だ。
例えば、こうした場合を想定しよう。サーバOS「Windows Server」の軽量なインストールオプション「Server Core」は、サーバ構成ツール「SConfig」を含んでいる。このツールはMicrosoftのスクリプト言語「Visual Basic Scripting Edition」(VBScript)を使い、ネットワークを設定したり、サーバを管理したりするコマンドを実行する。こうしたコマンドはPowerShellで実行することも不可能ではない。だがSConfigを利用する方が、さまざまな手間を省ける。
コマンドプロンプトが“輝く”一つの例が、Windowsのプリインストールツール「Windows Preinstallation Environment」(WinPE)とWindowsの回復ツール「Windows Recovery Environment」(WinRE)を利用するときだ。両者ともコマンドプロンプトで起動し、イメージ作成やトラブルシューティングに活用できる。
「PowerShell」に適しているタスク
拡張機能が豊富であることが、PowerShellの主なメリットだ。コマンドプロンプトにはソースコードを逐次解釈する「インタープリタ」としての制限がある。コマンドプロンプトの場合、VBScriptを使い、「cscript」(スクリプトファイル実行)のコマンドを利用することも可能だが、やはりPowerShellを使った方が楽だ。
PowerShellはさまざまなOSを管理できる。PowerShellを使えば、メールサーバ「Exchange Server」やデータベース管理システム「Microsoft SQL Server」、オフィススイート「Microsoft 365」、ID/アクセス管理サービス「Azure Active Directory」といった、Microsoftの大半の製品やサービスを管理できる。
オブジェクト指向であることもPowerShellの強みだ。PowerShellはオブジェクトの指定や並べ替え、グループ化、選択、比較、測定などができる。コマンドプロンプトにはこうした機能はない。IT管理者が自身のキャリアを形成する上でPowerShellのスキルは強力な武器になる。
TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.