主要ストレージ4種を比較【後編】
テープでもHDDでもなく「SSD」「クラウド」がバックアップに役立つ理由
バックアップ用ストレージの主な選択肢として、テープとHDD以外にもSDDとクラウドストレージが挙げられる。SDDとクラウドストレージをバックアップ用に使う利点とは。(2024/9/13)
特選プレミアムコンテンツガイド
iPhoneを“Windows端末化”する方法はこれだ
「Windows」端末でしか利用できないアプリケーションを、「iPhone」や「Android」スマートフォンで利用したい――。こうした“夢”をかなえる方法があるという。どのような方法なのか。(2024/9/12)
AWSの生成AI開発ツールを解説
「Amazon Bedrock」とは何か? 機能や用途、Amazon SageMakerとの違いは?
Amazon Web Servicesは生成AIアプリケーションの開発に利用できる「Amazon Bedrock」を提供している。同サービスの機能や用途を説明する。(2024/9/11)
OpenAI発表と生成AI市場の今後【前編】
小型モデル「GPT-4o mini」で生成AI市場に“大きな波”が来る理由
OpenAIは小規模言語モデル「GPT-4o mini」を2024年7月に発表した。各ベンダーが「より大きなモデル」の開発を進めてきた中で、なぜ小型のモデルを発表したのか。生成AI市場に起きている変化を解説する。(2024/9/11)
クラウド時代のセキュリティ認定資格10選【後編】
セキュリティエンジニアとしての活躍の場が広がる「お薦め認定資格」6選
セキュリティの専門家として活躍するためには、さまざまな知識やノウハウを身に付けることが重要だ。クラウドを中心に幅広いセキュリティの知識とノウハウが身に付く認定資格とは。(2024/9/11)
月額30ドルに見合う活用術
Teamsがもっと便利になる「Copilot」の“コスパが良い機能”はこれだ
「Copilot」を活用して「Microsoft Teams」の機能性を高めるには、効果的な使い方を理解しておく必要がある。その活用術を紹介しよう。(2024/9/10)
世界的Windows障害について知っておくべきこと【後編】
CrowdStrikeは「異例のWindows障害」後に“信頼”を取り戻せるのか
CrowdStrikeは障害後、再発防止策を発表した。だが失われた信頼を取り戻すのは容易ではない。セキュリティと信頼性の両立は可能なのか。この事件から企業が学ぶべき教訓とは何か。(2024/9/10)
ブルースクリーンとCrowdStrike事故の教訓
Windows障害で明白になった「“わずか15社”がもたらす深刻なリスク」とは
2024年7月のWindowsのシステム障害では、単一のソフトウェアがもたらす影響力の大きさが浮き彫りになった。あるレポートを基に、世界のITシステムが特定のソフトウェアに依存する現実とそのリスクを解説する。(2024/9/9)
Windows 365の基本の基【後編】
MacやLinuxでもWindowsを操作できる「Windows 365」を使う理由はこれだ
「Windows 10」や「Windows 11」をデバイスや利用する場所に制限されずに使うための選択肢として「Windows 365」がある。Windows 365を使う理由とは何か。Windows 365の利点やプランをまとめた。(2024/9/8)
OpenAIとApple提携の影響【第1回】
なぜ自前主義のAppleが「OpenAIとの提携」に踏み切ったのか
Appleは独自のAIシステム「Apple Intelligence」を発表すると同時に、OpenAIとの提携を発表した。自前での開発にこだわってきたAppleは、なぜOpenAIと手を組むことにしたのか。(2024/9/7)
危ないのはLenovoだけじゃない?
“Intel CPU”搭載PCを危険にさらす「UEFIファームウェア」の脆弱性とは
PCのファームウェアに潜む新たな脆弱性が見つかった。当初報告されたLenovo製品だけではなく、他メーカーのPCにも影響が及ぶ可能性がある。どのような危険性があるのか。(2024/9/6)
ソフトウェア開発者のキャリアガイド【第2回】
「人気のプログラミング言語」5選、愛される理由は?
ソフトウェア開発ではプログラミング言語、開発ツール、開発手法を適切に選択することが重要だ。その中でも特に押さえておくべき人気のプログラミング言語とは。(2024/9/5)
SharePointサポート終了への対処方法【前編】
迫る「SharePoint Server」のサポート切れ 移行先の候補は?
オンプレミス版の社内ポータルサイト構築ツール「SharePoint Server 2019」のサポートが順次終了する。Microsoftが2段階で実施するサポート終了の計画と、移行先の候補を押さえておこう。(2024/9/5)
クラウド時代のセキュリティ認定資格10選【前編】
有望なセキュリティエンジニアになれる「クラウド認定資格」はこれだ
クラウドサービスの利用が当たり前になる中で、そのセキュリティ確保を担う人材の需要が旺盛だ。どのような認定資格を取れば、クラウド分野を扱うセキュリティエンジニアとして活躍できるのか。(2024/9/4)
利用者を特定できない「未管理ID」に注意:
増え過ぎたSaaSは格好の餌食に セキュリティリスクを回避する「管理術」とは
テレワークを機に普及したSaaS。用途や目的によって細分化が進み、企業では無数のSaaSが稼働する。だが、シャドーITやアカウント管理などさまざまな問題が顕在化している。SaaSを適切に管理しつつ、問題を解決するにはどうすればいいのか。(2024/9/4)
世界的Windows障害について知っておくべきこと【中編】
CrowdStrike障害が「Windowsマシンの1%未満」より深刻に見えたのはなぜか
CrowdStrike事件は、さまざまな領域の組織に影響を及ぼしただけでなく、企業のセキュリティを脅かす問題も引き起こした。どのような影響があったのか。(2024/9/3)
Copilotで業務プロセスを効率化
「Teams×Copilot」の会議要約だけではない“お役立ち活用法”とは
「Teams」に「Copilot」を連携させると何ができ、どのような業務を効率化できるのか。Teamsを使ったWeb会議やチャットでCopilotを活用できる用途や、その基本的な使い方を紹介する。(2024/9/3)
AI時代における市民開発の実態【後編】
「非エンジニアが開発者になる」は生成AI時代の“幻想”でしかなかった?
生成AIの台頭により、非エンジニアが開発に参加する「市民開発」への期待が高まっている。一方で、「誰でもコーディングできる」という考えに注意を促す専門家もいる。その理由とは。(2024/9/3)
求められる対策は?
VMware ESXiに脆弱性 Microsoftが「ランサムウェアでの悪用を確認」と注意喚起
Broadcomのハイパーバイザー「VMware ESXi」の脆弱性がランサムウェア攻撃に悪用されている。Microsoftが警鐘を鳴らしたその手口と対策とは。(2024/9/2)
Windows 10のサポート延長ガイド【第4回】
「Windows 10があればWindows 11は当面不要」な人のための“現行OS延命策”
「Windows 10」のサポート終了後も同OSを使い続ける必要がある場合は、安全に利用を継続するための方法を検討しておこう。Microsoftが公式で提供する方法とは。(2024/9/1)
Windows 365の基本の基【前編】
Windows版クラウドPC「Windows 365」と「Microsoft 365」の根本的な違い
Microsoftの「Windows 365」は、Windowsの“クラウドPC”が利用できるクラウドサービスだ。同じくMicrosoftのクラウドサービスである「Microsoft 365」と、Windows 365は何が違うのか。(2024/9/1)
追加料金で「Copilot」を使う価値とは
「Microsoft 365、Teamsで仕事効率アップ」のためのCopilot活用術
Microsoftは「Microsoft 365」や「Microsoft Teams」でAIアシスタント「Copilot」を利用できるようにしている。CopilotはWeb会議やチャットをする際にどう役立つのか。Copilotの基本的な使い方を説明する。(2024/8/31)
Windows 10のサポート延長ガイド【第3回】
「Windows 10“サポート切れ後”も使いたい」を叶える、Microsoft公認の延命策
「Windows 10」をまだ使っている組織やエンドユーザーは、サポート終了後の選択肢を考えておく必要がある。Windows 11に移行しないで、当面はWindows 10を使い続ける場合の延命策とは。(2024/8/31)
抽選でAmazonギフトカードが当たる
「MDMやXDRなどセキュリティ導入・検討状況」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(5000円分)をプレゼント。(2024/8/30)
「仮想現実の世界」が仕事になる【後編】
「VRエンジニア」はいくら稼げる? 気になる年収を調査
VR技術の発展を支える「VRエンジニア」。その年収や需要はどうなのか。VR市場の将来性を踏まえて、業界関係者にVRエンジニアの実態を聞いた。(2024/8/30)
IntelやAMDではなくArmに着目【後編】
Microsoftの「x86より“Arm版Windows”推し」を素直に喜べない理由
Windows搭載のPCのプロセッサは従来、x86互換のプロセッサが主流だった。だがMicrosoftは、AI PCが注目を集める中でArmアーキテクチャのPCの提供を推進し始めた。この変化が引き起こす問題とは。(2024/8/29)
“AD脱却”という異例の選択【後編】
Amazonが「脱Active Directory」にこだわった決定的な理由
IDおよびアクセス管理(IAM)システムの「Active Directory」をある理由から廃止したAmazon.com。その決断の裏には何があったのか。この変更がもたらした効果とは。(2024/8/30)
世界的Windows障害について知っておくべきこと【前編】
「Windows死のブルースクリーン」で一躍有名になったCrowdStrikeの真相
「Windows」搭載デバイスの「青い画面」が世界中で多発した。原因はセキュリティベンダーCrowdStrikeの更新プログラムだった。なぜこのような事態に至ったのか。(2024/8/28)
“AD脱却”という異例の選択【前編】
Amazonが「Active Directory」を捨てた“衝撃の理由”
「IDおよびアクセス管理」(IAM)として独自のシステムを開発するというAmazon.comの決断は、社内で批判を受けることもあったという。だが結果的に「効果は絶大だった」と責任者は語る。その理由とは。(2024/8/27)
VMwareの製品ポートフォリオ再編が進む【後編】
“VMware再編”で市場激変 「Broadcom」対「競合ベンダー」の行方
Broadcomは複数のVMware製品を単一のサービスに集約する方針で、製品の再編を進めている。競合ベンダーの製品やサービスを含めて、ユーザー企業にとっての選択肢を紹介する(2024/8/27)
忘れてはいけない“あのシステム障害”
Windowsブルスクで世界が騒然――「CrowdStrikeの教訓」をIT運用にどう生かす?
CrowdStrikeの大規模障害は、世界中のユーザー企業やITベンダーに衝撃を与えた。同様の大規模障害が突然やって来る可能性を前にして、ユーザー企業やITベンダーはこの一件から何を学ぶべきか。(2024/8/27)
ChromeOS、Chromebookの今後の進化とは【後編】
Windows1強のPC市場に「ChromeOS」が与える“ただならぬ影響”
Windowsのアプリケーションを仮想化する方法を提供するベンダーCameyoを買収したGoogle。今後Googleは、法人向けのクライアントデバイス市場でどのような存在になろうとしているのか。(2024/8/27)
多様になるCASBの機能【後編】
「CASB」の役割とは? シャドーIT対策だけじゃない“5つの基本”
「CASB」(Cloud Access Security Broker)の役割はシャドーITの特定だけではない。CASBの活用の幅は広がっている。何ができるのかを押さえておこう。(2024/8/26)
Windows 10のサポート延長ガイド【第2回】
「Windows 10」をサポート終了後も使い続けるための“基本条件”はこれだ
Microsoftは「Windows 10」のサポート終了後も「Windows 11」に移行できない場合の選択肢として、追加の更新プログラムの配信を用意している。その更新プログラムの中身や、受け取るための条件とは。(2024/8/25)
IntelやAMDではなくArmに着目【前編】
Microsoftがx86より「Arm版Windows」“推し”になる深い理由
Windows搭載のPCでは、IntelやAMDが提供するx86互換のプロセッサが広く採用されてきたが、MicrosoftのAI PCで再び注目を集めることになったのがArmアーキテクチャのハードウェアだ。どのような違いがあるのか。(2024/8/24)
ChromeOS、Chromebookの今後の進化とは【前編】
Googleが今なぜ「Windowsアプリ仮想化」なのか? Cameyo買収に秘めた思惑
Googleはアプリケーション仮想化ベンダーのCameyoを買収した。この買収には「ChromeOS」をはじめとした法人向けIT市場に対する、Googleの“ある狙い”がある。その狙いとは。(2024/8/24)
ネットワーク管理者を悩ませるライセンス問題【後編】
ネットワーク製品を「サブスクで買う」なら気を付けたい“3つのポイント”
ネットワーク管理者は製品やサービスのサブスクリプション型ライセンスで購入する場合の管理方法や予算の考え方に慣れる必要がある。3つのポイントを解説する。(2024/8/23)
教育機関ならではの要件も
「Nutanixで正解だった」 ITインフラを刷新した豪大学の決断
オーストラリアのボンド大学が、Nutanixの製品群を採用してインフラを刷新した。同校はNutanixの製品群を採用したことは「正解だった」と振り返る。その理由とは。(2024/8/20)
多様になるCASBの機能【前編】
いまさら聞けない「CASB」とは? クラウド利用の“基本の基”
「CASB」(Cloud Access Security Broker)は、クラウドサービスの普及とともに必要になったセキュリティツールだ。役割や機能など、CASBの基礎知識を押さえておこう。(2024/8/19)
なぜIT業界で人員削減が続くのか【前編】
IT企業の「大型レイオフ」が止まらない“業績低迷”だけではない理由
IT業界で大型の人員削減が相次いでいる。ITベンダーが人員削減に動く背景には、幾つかの要因がある。考えられる9つのポイントを解説する。(2024/8/19)
DevOpsの認定資格とトレーニングコース11選【第4回】
DevOpsエンジニアとしてのスキルを磨ける「学習コースと認定資格」はこれだ
AWSやGoogleなどのベンダーは、DevOpsの認定資格や学習コースを提供している。DevOpsスキルを磨きたいエンジニア向けに、6つの学習コースを紹介する。(2024/8/19)
AI PCで復調なのになぜ?
Dellが人員削減を続ける“PC不調ではない”本当の理由
Dellが大規模な人員削減を続けている。その理由の一つはPC市場が不振だったことだと考えられるが、本当の狙いは別にあると専門家は指摘する。どういうことなのか。(2024/8/18)
Windows 10のサポート延長ガイド【第1回】
Windows 11移行をスキップして「Windows 10」を継続する方法はこれだ
Windows 10のサポート終了日までに「Windows 11」への移行ができない場合、どのような選択をするのが正解なのか。Windows 10を継続しなければならないときの選択肢を紹介しよう。(2024/8/18)
“IT新常態”の予感
CrowdStrike、Microsoft 365の同時障害が「来たる試練の前触れ」だった訳
2024年7月にCrowdStrikeのソフトウェアが障害を引き起こすのと同じタイミングで、Microsoft 365にも障害が発生した。これら2つの障害は、今後忘れてはならないある重要な事実を浮き彫りにした。(2024/8/17)
授業に支障が出る恐れも
「Office 365の無料ライセンス終了」に教育現場が困惑 乗り切る策は?
Microsoftが教育機関向けの「Office 365 A1 Plus」の無償提供を終了し、教育機関に影響が及んだ。教育機関はどのような決断を迫られたのか。(2024/8/16)
ネットワーク管理者を悩ませるライセンス問題【前編】
サブスクリプション化がもたらす「ネットワーク管理の新常識」とは?
ネットワーク製品やサービスのライセンス形態として、買い切り型だけでなくサブスクリプション型が広がっている。ネットワーク管理者にはどのような対策が求められるのか。(2024/8/16)
「CrowdStrikeパニック」の教訓【前編】
「CrowdStrike事件」の真相 Windowsに迫る“新たな脅威”とは?
2024年7月、CrowdStrikeの更新プログラムに不具合が発生し、世界中で「Windows」搭載デバイスがオフラインになる事態が発生した。この大混乱の詳細と、企業に迫る新たなリスクを解説する。(2024/8/14)
SD-WAN選定のための5つのポイント【後編】
コスト削減に期待し過ぎては駄目? 「SD-WAN」の失敗しない選び方とは
SD-WANを利用することでネットワークの運用効率化やコスト削減の効果が見込める。SD-WAN製品を選定する際は、どのような視点で評価すればよいのか。(2024/8/14)
Azureの「スポットVM」を使いこなす【後編】
Azureが安くなる「Azure Spot VM」を使うべき用途、使っては駄目な用途
「Azure Spot Virtual Machines」は、Microsoft AzureのVMを格安で利用できるサービスだ。最大90%の割引を受けられる半面、注意すべきリスクもある。同割引サービスを使うこなすためのこつを紹介する。(2024/8/13)
Windows Server 2025のAD新機能【後編】
Windows Server 2025で強化される「Active Directory」の新機能はこれだ
「Windows Server 2025」の「Active Directory」は、セキュリティ強化とシステム管理に役立つ新たな機能を提供する。IT管理者にどのようなメリットをもたらすのか。(2024/8/13)