Top Story

icon
Nutanixに移行した企業が語る【前編】

「VMware」から「Nutanix」に乗り換えたユーザー企業の“本音”とは

Nutanixは、VMware製品から自社の製品に移行した組織をイベントに招き、座談会を実施した。各組織はどのような課題を抱えていたのか。

(2025/06/11)

新着記事

news09.jpg
Broadcomの“非情な選択”

VMware永久ライセンスはもうおしまい? “パッチ対象外”でも生き残る方法

VMware製品のサポート体制が激変し、永久ライセンスユーザーは重要なパッチを容易に入手できなくなる可能性に直面している。そのような状況下でも対策の糸口はあるのか。

(2025/06/08)
news01.jpg
デスクトップ環境へのアクセス方法を比較【後編】

「リモートデスクトップ」と「仮想デスクトップ」の根本的な違いとは?

リモートデスクトップと仮想デスクトップは混同されやすいが、両者には明確な違いがある。それぞれの共通点と違いを整理する。

(2025/06/05)
news07.jpg
デスクトップ環境へのアクセス方法を比較【前編】

いまさら聞けない「リモートデスクトップ」と「仮想デスクトップ」の違い

業務に必要なデスクトップ環境に遠隔でアクセスする手段となる「リモートデスクトップ」と「仮想デスクトップ」。それぞれの基本的な仕組みと違いを解説する。

(2025/05/29)
news08.jpg
VMware利用継続にまつわる新たな課題

「VMware永久ライセンス」を危険にさらす“ゼロデイ脆弱性”とは

Broadcomが公表したVMware製品のゼロデイ脆弱性は、永久ライセンスを使用している企業に対して、セキュリティパッチやサポート提供の課題を浮き彫りにした。ユーザー企業はどう対応すべきなのか。

(2025/05/22)
news02.jpg
わずか2週間で移行した例も

VMware離れで追い風が吹く「Nutanixに続々移行」の実態とは

VMware買収後の製品提供方針の変更を受け、仮想化インフラの移行先の一つとして選ばれているのがNutanixだ。移行の動向や今後のITインフラの在り方について、同社の事業戦略を基にまとめる。

(2025/05/15)

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。