Top Story

icon
英国のIT業界に「女性離れ」の波【後編】

賃金は大事だが「お金が全て」じゃない IT業界に足りないのは?

英国ではIT業界の女性比率が下がる傾向にある。出産や介護などのライフイベントで業界を離れざるを得なかった女性が復職して働き続けられるように、企業はどのような施策に力を入れる必要があるのか。

(2023/10/31)

新着記事

news01.jpg
IT業界で活躍する女性のロールモデル【第23回】

英国のITの礎を築き、女性プログラマーの飛躍に貢献――称賛すべき女性の活躍

英Computer Weeklyは、英国のIT業界で活躍する女性を2012年から表彰している。表彰者の中で殿堂入りを果たした人物の、称賛に値する活動を紹介する。

(2023/10/31)
news08.jpg
クラウドが高い原因はリソースの無駄?【前編】

“クラウドが高い”の真犯人「オーバープロビジョニング」を防ぐ方法

クラウドサービスの利用が広がる一方、そのコストに悩む企業が目立っている。クラウドコストを抑制するのに有効なのが、オーバープロビジョニングの状況を確認し、削減することだ。具体的な方法とは。

(2023/10/31)
news06.jpg
銀行が考えるデータの生かし方【前編】

Citiがバンキング業務を変えた理由 顧客は同じ話に“もううんざり”

金融機関Citigroupは、パーソナライズされたサービスを顧客に提供することを重視している。そのためにはデータに基づく新たなシステムを導入する必要があった。取り組みの背景と併せて、どのような仕組みを導入したのかを紹介する。

(2023/10/30)
news09.jpg
コラボツールの乱立をどう避ける?【前編】

チームの共同作業を乱す「またツールが増えた」問題の落としどころ

部署によって異なるコミュニケーションツールを導入していることは珍しくない。注意点は、社内で使うコミュニケーションツールの種類が多いほど、チームの共同作業は難しくなることだ。どの程度が適切なのか。

(2023/10/27)
news08.jpg
AIを味方に付けるための視点【前編】

ナレッジワーカーが目にした衝撃の事実 「AIが仕事を奪う」は本当だった?

人工知能(AI)技術の台頭は、人の仕事にどのような影響を及ぼすのか。AI技術は人の仕事を奪うだけの存在なのか、別の可能性も秘めているのか。現実には何が起きているのか、情報を整理する。

(2023/10/27)