「FinOps」がうまくいかない理由とは? クラウドコスト削減には何が必要かクラウドコストが予算を超える理由【後編】

クラウドコストを一元的に可視化して管理するFinOpsに関心を持つ企業が増えている。しかし、FinOpsに取り組んでも思うように成果が上がらない企業も珍しくない。

2024年06月06日 07時00分 公開
[Cliff SaranTechTarget]

 近年、企業のクラウドサービスのコストは増加傾向にある。「Finance」(財務)と「DevOps」(開発と運用の融合)を組み合わせる「FinOps」によってクラウドサービスのコスト削減に取り組む企業が増加傾向にある。

 FinOpsはクラウドサービスの支払い内容を一元化して可視化し、IT部門と財務部門、事業部門が連携してクラウドサービスのコスト管理を効率化する手法だ。

 しかし、FinOpsに新たに取り組んでいる企業でもコストの管理がうまくいっていないことが、データ管理ツールベンダーBoomiが調査会社Forrester Consulting(以下、Forrester)に委託した調査で明らかになった。なぜうまくいかないのか。

「FinOps」「コスト削減」がうまくいかない理由

 ForresterとBoomiが発表した調査報告書「Cloud costs are out of control:integration And modernization can help rein them in」によれば、クラウドサービスのコスト増加に悩む企業は、データやシステムの統合がうまくいっておらず、ガバナンスが機能していない傾向にある。そのため、コストを正確に計算できず、クラウドサービスのコストが予算を超えてしまうという問題に直面する。

 このような問題が起きてからFinOpsに取り組んでも、問題は解決しない。「コストを制御できなくなってからコスト管理に目を向けても、問題が起きる前に先を見越す形でコストを制御する機会は失われている」と報告書では書かれている。

 報告書は続ける。「現時点では、クラウドサービスのコストを可視化するのは依然難しいと報告する意思決定者は多い。アーキテクチャ面でコスト抑制のサポートが不十分なことも、担当者がFinOpsを推進することを妨げている」

 今回の調査では、72%のIT部門の意思決定者が、「クラウドアーキテクチャの統合」と「モダナイゼーション」(最新化)がクラウドサービスのコスト削減につながる可能性があると考えていることも分かった。

 報告書の執筆者によると、統合とモダナイゼーションを進めているIT意思決定者は以下のようなメリットを享受してきたという。

  • クラウドサービスのコストのガバナンス改善
  • コスト管理の効率向上
  • 冗長なデータフローの排除
  • テキストや画像などを自動生成するAI技術「生成AI」(ジェネレーティブAI)を用いたアプリケーション統合の効率改善

 ForresterとBoomiは、クラウドアーキテクチャ統合とモダナイゼーションにイニシアチブを取ることが、「チーム間のコラボレーション」「FinOpsの実現」「イノベーション」を実現する可能性を高めると分析している。

 Boomiで最高製品責任者(CPO)および最高技術責任者(CTO)を務めるエド・マコスキー氏は次のように語る。

 「今回の調査結果は、企業がクラウドサービスのコストを計算するときにシステムやデータの統合を考慮できていないことを顕著に示している。システムが分断され、データがサイロ化(連携せずに孤立した状態になること)すれば、自社のクラウドサービスのコストについて全体像の一部しか分からず、こうした可視性の欠如が追跡と意思決定に影響を及ぼす」

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 株式会社AIT

国際間の映像データ配信や拠点間での動画共有も高速で、ファイル転送の注目手法

大容量データの送受信には、通信遅延や帯域制限の課題がある。本資料では、高速で安全なデータ送信を実現できるファイル転送プラットフォームを紹介する。導入時に気になるポイントとともに、料金プランも分かりやすく解説している。

製品資料 発注ナビ株式会社

リードが商談化できない? SaaS導入のベンダー側と企業側の悩みを一掃する方法

SaaSの利用が拡大する中、ベンダー側と企業側の両方がさまざまな課題を抱えている。ベンダー側は商談につながるリードが獲得しにくいと感じており、企業側は製品の選定に困難さを感じているという。双方の課題を一掃する方法とは?

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

多様なデータを一元管理、次世代のコンテンツ管理基盤とは?

従来のファイルサーバで対応できない多様なデータを、効率的に管理・共有できる「全てのコンテンツ保管庫」として、クラウド型コンテンツ管理基盤にVPN接続機能を組み合わせたサービスが注目されている。その特徴をマンガ形式で紹介する。

製品資料 株式会社マヒト

3分で分かる、「名刺発注業務」を効率化するポイント

従業員の自己紹介に加えて、企業間の関係構築においても重要な役割を担う名刺だが、その発注業務は意外と手間がかかる。名刺の作成から注文まで、ミスを発生させずに効率化するにはどうすればよいのか。本資料では、その解決策を紹介する。

製品資料 株式会社MONO-X

IBM i の資産を生かし、着実にDXへとつなげるモダナイゼーションの進め方

IBM i 基幹システムを運用する企業でモダナイゼーションが喫緊の課題となる中、推進の課題も多い。そこで、「クラウド」「ノーコード開発」「API」「AI」を主軸とするIBM i ユーザー向けモダナイゼーションサービスを紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/12 UPDATE

「FinOps」がうまくいかない理由とは? クラウドコスト削減には何が必要か:クラウドコストが予算を超える理由【後編】 - TechTargetジャパン クラウド 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...