Top Story

icon
エグレスを基礎から【第3回】

いまさら聞けない「エグレス料金」とは どんな時に請求される?

クラウドサービス利用時に、外部へデータを転送することをエグレス(Egress)といい、その通信量に応じて課金される料金がエグレス料金だ。エグレス料金を実際のサービスの例を交えて解説する。

(2025/03/19)

新着記事

news02.jpg
VMを安全に使う【中編】

仮想マシンは「マルウェアに感染しない」どころか“危険の温床”になり得る理由

マルウェアのリスクは仮想マシン(VM)にも存在する。マルウェアがVMに感染した場合、どのような影響を与えるのか。VM内だけではなく、社内LANやホストマシン、他のシステムに与え得る被害とは。

(2025/03/18)
news05.jpg
Microsoftも「同意できない」と反論

なぜクラウド規制の標的に? AWSが「信頼できる証拠がない」と猛反発

AWSとMicrosoftがクラウドサービスの市場競争を阻害しているとして、英国規制当局は両社を標的とした「介入」を検討している。これに対し、AWSは「信頼できる証拠を示していない」と反論する。

(2025/03/14)
news13.jpg
AWSのバックアップ術【前編】

「AWS Backup」とは何か? クラウドのバックアップ術を解説

あらゆるシステムで障害は発生するため、事業継続にはバックアップ計画が不可欠だ。AWSの「AWS Backup」を例に、バックアップの重要性を解説する。どのようにクラウドでバックアップを進めればいいのか。

(2025/03/13)
news04.jpg
エグレスを基礎から【第2回】

サイバー攻撃者が狙う「エグレス」とは 主要な手口を解説

IT分野ではメールの送信など外部インフラへのデータ転送はエグレス(Egress)と表現することがある。意図しないエグレスの発生はセキュリティの問題がある。どのようなエグレスが問題になるのか。

(2025/03/12)
news03.jpg
サブネットをマスターする【中編】

クラウド、オンプレミスで「サブネットの作り方」は根本的にどう違う?

サブネットの作成の基本は、オンプレミスインフラでもクラウドインフラでも変わらない。両者で共通する部分と異なる部分を確認しよう。

(2025/03/10)

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。